goo blog サービス終了のお知らせ 

農業法人雄勝グリーンサービス スタッフの日記

お米【あきたこまち】の生産、出荷、販売をしている農業法人です。電話番、金庫番、留守番3番頭兼務のスタッフがつぶやきます。

コインランドリー

2015-01-25 | 番頭さんのひとりごと
今日は、とってもいい天気(#^.^#)
冬の休日、特別に予定がない時は洗濯をどっさりしてコインランドリー乾燥機に行く。コインランドリーでの乾燥はふっくら仕上がるので多少の費用がかかるものの(乾燥だけだと400円ほど)利用価値はあると思っている。
ただ・・・ここは、田舎町!コインランドリーは車で20分ほどの、市内に行かないと無いのだ。(。>д<)
近くにあったらいいのに・・・と思うも気晴らしに街中にでてなければ、老け込んじゃうからなぁ~!
また、1週間、仕事頑張って次回休みもコインランドリーへ、い、き、ま、す、る!(笑)

誕生日に思うこと・・・

2015-01-24 | 番頭さんのひとりごと
今日は、朝から火事さわぎ・・・消防車や消防団員が出動し、民家2棟を全焼したようです。
ふとカレンダーを見たら、今日は仏滅・・・
そ、そ、そして今日は番頭さんの誕生日なのでございます。
今年の誕生日はなんともいや~な【匂い】でむかえることとなってしまいました。
まッ 気にしないけどね
昨年末から最近にかけて、50~60歳現役世代の方々が亡くなっていくのが続きました。
同世代の番頭さんはショックを受けつつ、つくづく思いました。
そういう世代だからこそ、日々クヨクヨ落ち込まないで前向きに一日一日の時間を大切に生きて行こう・・・って   心新たに5?歳のスタートです。

そんな本日・・・ 天気は雲が漂うも穏やかなです。


お久しぶりです。

2015-01-21 | 農場日記
昨秋からずーと長く休んでいた、この【番頭さんのひとりごとブログ】再開しようと思います。
長く休んでしまった理由・・・ 特別に変わったことはないのです。ただただ、ここに気が向かなかった・・・んです。
あいもかわらず、気持ちがハレっとしませんがそこそこ元気に過ごしております。

さてさて、1月も終盤に入っってきました。大寒ということもあって冷え冷えとした日々が続いていますが降雪量、積雪量はいつもの年より少ない感じでちょっと楽をしています。

スタッフ陣は、早朝の市道除雪に出動する、雪下ろしに行く者、農機具のメンテナンスをする者等、農閉期とはいえそれなりに仕事はあるものでそれぞれの持ち場で頑張っています。

そんな中、昨年から試験的に取り組んでいる【冬期ハウス栽培キャベツ】が、収穫期を迎えています。
寒さに連動してゆっくりハウス内で生育させるので、虫の対策や病気対策もほとんど必要なく苗状態の時の病気予防薬剤くらいで、結球しはじめてからは農薬散布がないほぼ無農薬に近いキャベツです。

柔らかいし、甘みがあって絶対おすすめのこのキャベツは、道の駅【小町の郷 農産物直売所 菜々こまち】に日々限定数量で出品しています。値段はスーパーさんよりちょっと高めですが一度食べたらやみつきに・・・



しかし、出品できない不良キャベツも当然あるわけで、その不良チャンを毎日のように食しながらまもなく、5?歳をむかえる番頭さんでした。

収穫の秋

2014-09-29 | 農場日記
稲刈りも順調に進んでいて、今週いっぱいでだいたい終了のめどがつきそうです。(晴れ天気が続けばですが・・・)
地域内は、いたるところでコンバインの機械が稼働しています。
当社では、コンバイン2台で1日に約3haの田んぼを刈取りします。
いつもの年ならこの収穫の時期、活気に満ち溢れていましたが
今年はかつてないほどの米価の下落にため息つきながらの作業風景です。

まぁ~それはそれとして、収穫の秋・・・
こんな秋をいただきました



ここいらではマルメロと言います。かりんの仲間のようです
いい香りがするので、玄関先や車の中などに置くと芳香の役目をしてくれます




新米試食、芋の子汁で一杯

2014-09-25 | 農場日記
今日は、雨天で刈取り作業はストップ状態です。
こんな日はというと・・・
ライスセンターの玄米袋詰めを手伝う人・・・
精米発送を行う人・・・
天気が良い日は休みなく作業があるので、この時とばかりに私用を果たす人・・・とさまざまです。
そしたら社長が午後から
「新米試食と芋の子汁で一杯やるべエ~」ってことで、
番頭さん特製【芋の子汁】【新米おにぎり】で懇親会です。
たっぷり食べて飲んで明日への活力になりますように・・・