goo blog サービス終了のお知らせ 

農業法人雄勝グリーンサービス スタッフの日記

お米【あきたこまち】の生産、出荷、販売をしている農業法人です。電話番、金庫番、留守番3番頭兼務のスタッフがつぶやきます。

雪が少ないのも良し悪し

2015-02-04 | 番頭さんのひとりごと
大荒れといわれていた天気も、それほど大事にはならず今日は晴れたり曇ったりの穏やかな天気でした。午前中に、市役所に用事があり出かけてきましたが道路が乾いているので車の運転もラクラク(^^)v この調子で冬が終わってくれたらなァ~! が、しか~し、
冬期は雪下ろし、除雪・・・を生業にしている人達にとっては、仕事がなくてお手上げなんです。(。>д<) 当社もその一人・・・! つくづく物事にはすべて、良し悪しがつきものなんでしょうね!


2月に入りました。

2015-02-02 | 番頭さんのひとりごと
昨日から、天気が大荒れになり今朝は久々に早朝雪かきを頑張っての出勤となりました。
この悪天候と後藤健二さんの報道に昨日は一日中落ち込み、終日引きこもっておりました。
今年の幕開けは、身近な同世代の逝去から世界を震撼させるテロ集団・・と、どうも暗い出来事続きから始まっています。
やっと1月が終わったばかりだけれど、今後この1年はどうなることやら・・・不安に駆られます。

でもでも・・・不安ばかり抱えてたってしょうがない 明るいことも考えましょう・
2月、寒くて閉塞的な時期だからこそほっこりする行事がありますね
明日の3日は、幸運を呼び込む恵方巻きを食べましょう 今年は、西南西方向に向かって・・だそうです。

そして、14日はバレンタインデー・・
番頭さんには、関係ない行事ではありますが、若い子達にゃ心躍る行事ですよね
そして同日の14日は【雄勝雪まつり】14日~15日と湯沢市内では【犬っこ祭り】が開催されます。
バレンタインデーが関係ない番頭さん・・・ こちらの行事は重要(笑)
【雄勝雪まつり】には、昨年1年間守ってもらったお札やお守りの御祈祷お炊上げに・・・
【犬っこ祭り】には、愛犬のサクラちゃんを連れて【愛犬祈願祭】に出かけようと思っています。

さぁ~ 今週も1週間がんばりまっしょ

テレビに釘付け

2015-01-30 | 番頭さんのひとりごと
いつもの年だと、翌朝のことを考えて晩御飯後や就寝前に玄関先や車庫前・・・の除雪をしていた。
今冬は、ありがたいことに今のところ雪もあまり多くなく、朝の一仕事及び夜の一仕事から解放されている。そうなると、運動不足が気になりながらもグダグダ・・ゴロゴロ・・
しかも、それをいいことにどっぷりとにはまっている。

月曜日 【デート ~恋とはどんなものかしら~】

火曜日 【ゴーストライター】  【銭の戦争】

水曜日 【○○妻】

木曜日 【問題のあるレストラン】

金曜日 【ドキュメント72時間】

とりあえず、目が離せないのはこれらの番組
まっこんなのんびりした時期もあっていいだろうなんて自分を甘やかして
さぁ~ 今夜は【ドキュメント72時間 北の大地の学生寮】だ。

amazom 便利に利用してます!

2015-01-28 | 番頭さんのひとりごと
番頭さんは、定期的【amazom】ユーザーです。
定期的・・っていうところが「何?何?」と思うでしょう



何のことはない 愛犬【サクラちゃん】のドッグフードでした。

ドッグフードもピンからキリまであって、ホームセンターで格安で販売されているもの・・・ 犬にこんな高価なフードを・・と思うようなものまで多種多様にあります。

番頭さん愛犬は、取扱店が限られている中間価格の【プレミアムフード】扱いとなっているものを食べさせています。
取扱店から購入するのとネット購入とでは、価格が安めになっているので、定期的に【amazom】から・・・・ってことなんです。 送料無料だし、注文翌日には届くしね
こんな感じで梱包されてきます。












早朝除雪作業

2015-01-26 | 番頭さんのひとりごと
今冬、初めて市道の除雪作業を任せられているF君
夜中2時頃から出動し、出勤時間帯の7時頃にまでに完了しなければならないらしい。
担当の地区は、山沿いの○○地区・・・
これまで施設内のショベルローダー除排雪はしてきたものの、市民の大きな頼みの綱である除雪車の操作は全くの初めてそんなF君は、もうかなりでいる。
というのも、担当地区は熟練者でもむずかしい路線らしいのだ。そんな路線を初心者マークをつけてF君は頑張っている。





むずかしい・・・というのは作業はもちろんのこと、地区民のわがままさ、勝手さ・・・らしい。
「うちの自宅前に絶対に雪を置くな」と怒鳴る人
除雪車が来る時間帯を見計らっては、自宅敷地内の雪を市道にドッサリ放り出しておく人
などなど・・いろいろと要求や行動をしてくるらしい。
初心者だから・・というのは理由にならないとは思うが、ちょっとしたことやそこは地区民もわかってほしい、協力してほしい・・ということも市役所へクレーム→元請け業者→F君へと苦情がくる流れ
作業が未熟、不具合なのは真摯に受け止めて一生懸命向上努力をしているが、
「あのザマはなんだとか大きな声で罵倒されるのが辛いらしく、聞いてて可哀そうになってくる。
しかしそんな地区の中にもいい人はいるようで、F君は曰く・・
「ご苦労さん、ここの地区を対応できればもうどこの路線をやってもできる。それだけ、道も住民も難しいところだからがんばれな」って声かけてくれる人もいるのが救いだと言う。

雪国の問題は、単に除雪の苦労ばかりでなくこのようにいろいろな問題が沸き起こり、人それぞれの内面を見させられる。
F君からいろいろな苦悩話を聞きながら二人で語り合った。
「確実にめぐり繰り返されてきた冬だけど、いろ~んな意味で、考えさせられて勉強になる冬だなぁ~」