最近、ブログを見ましたよ
とか、【農場日記】カテゴリーの中の作業についての問い合せがあったりとか、しばらく怠けていたこのブログの話題がチョコチョコありまして・・・再開をしようと思います。
さて、番頭さんは相変わらず元気に頑張っております。
歳の暮れもせまってきましたが、この1年はいろんな事がありました。
個人農家さんの高齢化と個人経営の限界の時期にきている昨今、田んぼの維持をお願いされる受託面積は70ha以上に達しています。この約70haの農地に何をどう作付するかを計画します。
春・・・ 昨年の米価の激下落に、今年度の作付計画は例年を大幅に見直し、減農薬減化学肥料あきたこまち、酒米、大豆を3本柱に特に大豆作付の面積を大幅に増やしてのスタートでした。
夏・・・ 雨が少なく水田に入水するのが大変でした。
秋・・・ 暑い夏をくぐり抜け何とか例年通りの美味しい【あきたこまち】が収穫できて、出荷すべきところへ無事に出庫、自社販売米を保管・・と、大きな作業を一段落させたところへ報道で騒がれている【太平物産による有機肥料偽造】問題
【減農薬減化学肥料特別栽培米】は、使用有無にかかわらず疑惑の目にさらされてしまいました。
この件に関して結論から申しますと、
≪安心してください
問題肥料は使用しておりません。≫ 
減農薬減化学肥料特別栽培農産物 の認証を取り扱う【秋田県農業公社】より、再認証通知が届きました。
面積を増やした今年の大豆は粒も大きく、かつてないほどの良品質の大豆が収穫できました。
生活習慣病に悩み
、女性ホルモンも少なくなった番頭さんは
この大豆を圧力鍋で煮て柔らかくし酢玉ねぎ大豆(甘酢に玉ねぎと大豆を漬け込む)として食してます。(笑)
そんなこんなで大小いろんな動きや結果で農場作業は終了しつつあります。
そして、スタッフやその他・・・においてもいろんな動きが・・・ それは次回に つづく


さて、番頭さんは相変わらず元気に頑張っております。

歳の暮れもせまってきましたが、この1年はいろんな事がありました。
個人農家さんの高齢化と個人経営の限界の時期にきている昨今、田んぼの維持をお願いされる受託面積は70ha以上に達しています。この約70haの農地に何をどう作付するかを計画します。
春・・・ 昨年の米価の激下落に、今年度の作付計画は例年を大幅に見直し、減農薬減化学肥料あきたこまち、酒米、大豆を3本柱に特に大豆作付の面積を大幅に増やしてのスタートでした。
夏・・・ 雨が少なく水田に入水するのが大変でした。
秋・・・ 暑い夏をくぐり抜け何とか例年通りの美味しい【あきたこまち】が収穫できて、出荷すべきところへ無事に出庫、自社販売米を保管・・と、大きな作業を一段落させたところへ報道で騒がれている【太平物産による有機肥料偽造】問題

【減農薬減化学肥料特別栽培米】は、使用有無にかかわらず疑惑の目にさらされてしまいました。
この件に関して結論から申しますと、
≪安心してください


減農薬減化学肥料特別栽培農産物 の認証を取り扱う【秋田県農業公社】より、再認証通知が届きました。

面積を増やした今年の大豆は粒も大きく、かつてないほどの良品質の大豆が収穫できました。
生活習慣病に悩み


そんなこんなで大小いろんな動きや結果で農場作業は終了しつつあります。
そして、スタッフやその他・・・においてもいろんな動きが・・・ それは次回に つづく
