goo blog サービス終了のお知らせ 

農業法人雄勝グリーンサービス スタッフの日記

お米【あきたこまち】の生産、出荷、販売をしている農業法人です。電話番、金庫番、留守番3番頭兼務のスタッフがつぶやきます。

雪がない12月

2015-12-22 | 番頭さんのひとりごと
【農場日記】はすっかりネタ切れ状態の日々です。
スタッフさん達は何をやってるかって 
社長は、除雪請負人の役目も持ってるんですが除雪の仕事がないので作業後の圃場を回ったり、来年度から新しく担う圃場を点検したり・・・ 作物作付の大筋の計画を考えたり・・・の日々です。

スタッフS君は、コンバインのメンテナンス、籾殻燻炭作り、など・・・
研修生H君は、精米作業、発送係りをしながらS君の助手サポート
みんな、忙しくはないけれど暇ではない毎日を過ごしてます。

そして、ブログ主の番頭さんといえば、事務所にやってくる農業者さん達のお茶飲み話に、ホォ、ハァ、うぜっなどの思いとともに付き合い、活力をもらったり落ち込んだり、躁鬱激しい日々を送っております。

さて、番頭愛犬【サクラ】さん・・・
12月17日に3歳のお誕生日を迎えました。
人間ならば28歳くらいの娘盛りです 雪がない誕生日は初めてのサクラさん
枯れた草むらでオシッコをし、車が走る遠くの道路を遠目に眺めるのが日課の毎日です。




天気がいいので・・・

2015-12-21 | 番頭さんのひとりごと
雪が降らなくて、快適気分です。
でも、仕事関係者さん達は「いいのやら・・・良くないのやら・・・」と嘆いています。
冬の貴重な仕事である除雪の作業が皆無なのですから・・・
出動を待っている除雪車があちらこちらに見かけますが、当社の敷地内にも待機中
まだ一度も出動していません。

先ほど、地区路線の除雪を請け負っている業者さんに用事があって行ってきました。
挨拶がてらに、「寒いけれども、雪が降らなくていいですねぇ~」って言ったらば、対応してくれた事務員さんが
小声で「ここでは、その言葉禁句だ」ですって

そんな感じで、天気もいいもんだから昨日はめずらしく家人とブラ~っと出かけてきました。
昼食にそばが食べたいとの意見が一致し、横手市増田町へ
昔、旅館を営んでいたらしい風情のレトロ感を感じさせる【手打ちそば、はやし】へ行ってきました。
美味しかったですよ~
食べ終わると、最近すごく観光に力を入れている【増田の蔵】見学へ・・・ 
なかなかゆっくり見ることができなかったので、今回は説明者さん付きで内蔵を見てきました




昔から受け継がれている各家々の蔵を時代を経た今、観光などでよみがえらせた地域の力に感心してきました。




喪中挨拶

2015-12-07 | 番頭さんのひとりごと
今日はとってもいい天気 気持ちがいい。
4日に積雪があり、このまま本格的か・・・ と思ったけれども、ちらほらとみぞれが降る程度で落ちついている。

先日、番頭家では仏事100ヶ日も過ぎたことだしこの機会に古い位牌の整理や過去帳への記入等・・・をお寺様に頼んでやってもらった。

整理を終えた和尚様が、我が家にきて世間話をした時の話・・・

和尚様「今年も、もう少しでも終わるなや 一年あっという間だな
    (今年ももう少しでおわりますな 一年あっという間でしたね

番頭家「ほんとに・・・ 今年は正月もされねがらゆっくり休むんしべた
    (ほんとに・・・今年は正月もできないからゆっくり休みますわ

和尚様
「年賀状書きもねしな したば、この前我が家さ、喪中につき年末年始挨拶を遠慮します。のはがき来たっけどもよぐ見だば【家族同然の愛猫が○月○日に永眠しましたので、年末年始挨拶を遠慮します】だど 猫死んだどって、喪中はがきたっけたまげだ時代になったもんだな(笑)(笑)」
  (年賀状書きもしなくていいからな そうしたら、この前我が家に、喪中につき年末年始挨拶を遠慮します。のはがき来たんだけれどよく見たら【家族同然の愛猫が○月○日に永眠しましたので、年末年始挨拶を遠慮します】だってよ 猫が死んだからというので喪中はがきがきたんだよすごい時代になったもんだ(笑)(笑))

仏事にお寺参りをした時、目立って盛り沢山の花や供物であふれている墓所があり、「大物名士さんの墓なんだろうなぁ~。誰なんだろう」と近くに行ってみると、【ペットの合同供養墓】だった (ペット供養も行っているお寺さんなんです。
そして、広く数ある墓石は普通に小菊の花が供えられてたずんでいるのだった。

愛犬がいる番頭さん・・・まっ わからないわけでもない(笑)

雪が降らなくて最高

2015-12-03 | 番頭さんのひとりごと
寒くてたまらないけれど、雪が降らなくて最高です。
でも、番頭さん一昨日あたりからのどが痛くどうも風邪気味なんです。まだ、ダウンまではいかないもののどうも調子がよくない
まめにうがいをして、今日は↓な感じで養生しながら仕事してる番頭さんでした。


また一人旅立ちました。

2015-12-02 | 番頭さんのひとりごと
いよいよ12月突入・・ 1年が過ぎるのはほんとに早いものです。
毎年、変わり映えのない日々を送ってきていますが、そんな中でも今年は近い人の不幸事が多々ありました。
一番は、家族の一人を見送ったこと・・・
子供達の母親仲間が闘病の甲斐なく旅立ったこと・・・
直売所で可愛がってもらった仲間が、余命宣告を大幅に超えて頑張った末に力尽きたこと・・・
そして、今年の8月に病院で何年かぶりに再開した知人の名前が今日の新聞おくやみ欄に・・・52歳の若さで

子供達も自立し、介護ストレスを抱える番頭さん年代はどうしてもこのような暗い出来事が多くなってきました。