goo blog サービス終了のお知らせ 

おみつ便り

ガーデニング.手芸.料理.日常感じたことなど

おみつギャラリー4

2017-04-29 01:35:25 | 水彩画
私がカナダの首都オタワに住んでいた時に出会った、ある女流画家のことが忘れられません。

オタワ市内で開催された水彩画展で数ある作品の中で、特に私の心を惹きつけた絵がありました。

草原と空、そこに草花が描かれた単純な構図ですが、その絵から自然の広がりが無限に感じられ、画家のおおらかな感性が伝わってくるのです。

水彩画ならではの、絵の具と水の融合があり、どうしたら筆だけでこんな表現が出来るのかとの疑問が湧いてきました。

もっとこの画家の作品が観たい、どのようにしたら、こんな描きかたが出来るのか知りたいとの思いが強くなってきました。

名前から偶然住所と電話番号がわかりました。

思いきって電話して、「あなたの絵をもっと観てみたい」と伝えると「どうぞ我が家に来て観てください。」と言われたので、約束の日にお宅を訪問しました。

一戸建ての手入れされた庭は花で満ちあふれていました。通された広い地下室には、沢山の絵が無造作に置いてありました。宇宙を感じさせる作品が多々ありました。

彼女の作品はどれも、対象の本質を捉えて描写し、細かくは描かない手法であることがわかりました。

作品を鑑賞した後、一階の居間でお茶の接待を受けました。

どのような手法を用いれば、このような絵が描けるのか尋ねたところ、見ず知らずの初対面の私に、テクニックを詳しく説明してくださいました。そして私は納得しました。

夏の間はガーデニングが忙しく、長い冬の間に絵を描く、植物を育てることは感性を磨くのに役だっている、と言うことでした。

私は決して英語が流暢に話せるわけではありません。知りたい好奇心が強く、言葉の壁を超えて、通じたのだと思います。

初対面の外国人である私に、このように親切に接して頂いたことに今でも感謝しています。私の作品で恩返しが出来ればと考えています。

教わった方法で描いたのが下記の作品です。まだ未だ及びませんが、挑戦してみました。





おみつギャラリー 3

2017-04-26 11:03:30 | 水彩画
「おみつギャラリー」へようこそ

庭で育てたバラを描きました。

ガーデニングに取り組むきっかけは、好きなバラを育てて、それを描いてみたいとの思いからです。

花屋で売られているバラはどれも真っすぐな茎に半蕾の深紅なバラが定番です。
イングリシュローズの動きのある、しかも繊細で、硬い蕾から、満開の花まで多彩な表情を描きたい。それには自分で育てるしかない。それがきっかけです。

実際バラを育てるのは、難しいです。日当たり、土壌、剪定、消毒、肥料、温度の条件が合わなければ、咲いてくれません。その上、気にいったバラの苗は値段が高いのです。育てかたや、バラ園の見学、バラの歴史の講習会にも参加しました。

苦節17年、やっと今年はバラと相性が良くなったらしく、元気に蕾を沢山つけています。

バラは、花の中では特に描くのが難しく、未だ納得がいくまでには至りませんが、これまでに描いた三点を展示します。
さらなる上達を目指して精進いたします。





おみつギャラリー 2

2017-04-19 02:20:04 | 水彩画
おみつギャラリーにようこそ

春の花をテーマに展示してみました。

メルヘンチックに描いてみました。えんれい草と少女。
カナダではえんれい草が野原で自然に見ることが出来ました。


ハマナスと少女
北国では冬の寒さに耐え切れず、バラは見ることができません。
その代わりに、刺のするどい一重のハマナスが咲きます。



雪柳


カタクリ


山桜の大木

おみつギャラリー 1

2017-04-15 00:56:05 | 水彩画
おみつギャラリーにようこそ

カナダの風景画を展示します。

カナダは広大な国土の大半は手付かずの自然が残っています。
長い冬の厳しい寒さ、10月下旬から3月半ばと、一年の半分は冬が続きます。それだけに4月に入って徐々に水が溶けて、春の訪れを感じる時、身も心もホッとします。

一20度にもなる頃には、オタワ川は全面凍結します。そんな川を描きました。



春になって、一斉に、大地に緑が溢れ、喜びに満ちた景色です。


プリンスエドワード.アイランドです。赤毛のアンの風景がそのまま遺っています。
赤土、どこまでも広がるジャガイモ畑、野生のルピナスが咲く草原、ポプラの葉のさえずり......
そんな風景を切り取りました。
私が滞在していた後に、本土に繋がる橋ができました。船でしか行くことの出来なかった島が、当時と変わらないことを、願っています。





癒しの絵画展

2017-04-12 19:46:50 | 水彩画


近くの都立病院のロビーで[ヒーリング・アート]展が開かれました。



病院のロビーに絵画を展示して、癒しの空間にするのが目的です。

ある絵画グループの主催で、ジャンルを問わず多様な作品が展示されています・・・
油絵、水彩、クレヨン、アクリルと様々です。

知的障害を持った人々の作品もあります。彼らの絵は緻密で根気よく描かれた作品が多く、感心します。



私も知人に誘われて、水彩の風景画を出品しました。

下記の絵です。カナダに滞在していた頃に描いたものです。広大なカナダの空気を感じていただければ、うれしいです。