スーパーコンピューターの性能ランキング「TOP500」が2011年11月14日に発表された。独立行政法人理化学研究所(http://www.riken.go.jp/)と富士通の共同開発による”京(けい)”が本年6月に続き世界一となった。
6月の発表では8.162ペタフロップス(1秒間に0.8162京=8162兆回の演算)を達成し、7年ぶりに世界一となった。(私のブログH23.8.8で6月のスパコン記事)。今回は名前通りの1京回以上の1京510兆回/秒(=10.51ペタフロップス)の能力だ。2位は0.2566京(中国)、3位は0.1759京(米国)との事。世界での開発競争は激しく、欧米・中国では”エクサ(100京)”計画がある。
★SI単位での接頭辞
SI単位(国際単位系)では、単位に付ける10の整数乗倍の接頭辞を定めている。整数乗倍は3(10^3)もしくは-3(10^-3)の倍数とする千進法である。
乗数 24 21 18 15 12 9 6 3
記号 Y Z E P T G M k
名称 ヨタ ゼタ エクサ ペタ テラ ギガ メガ キロ
因みに、日本の数詞は4(10^4)を乗倍とする万進法(万以上の大数で)である。京は10^16なので100京は10^18、SI単位でエクサだ。
仙台駅の2Fで「がんばろう!東北 東北復興支援 ナイスハートバザールinせんだい」として鉢植えのシクラメンが販売されていた。 鉢植えシクラメンはクリスマスやお正月前の10月下旬から12月中旬に出荷され、玄関などを彩る。鉢花として日本で最も生産量(2000万~3000万鉢)が多く、鉢花の代表格である。
販売されているシクラメンには色々な花姿や花色がある。見ているだけでも良いな。
★シクラメン
サクラソウ科シクラメン属、多年草
丈は10cm~30cm、花期は10月~翌4月
明治時代に伝わったが、普及したのは戦後である
品種改良によって多色の花色、フリンジ咲き・八重咲きなどの花姿がある
別名は豚の饅頭(ぶたのまんじゅう)、篝火草(かがりびばな)
別名の豚の饅頭は英名Sow breadからで、篝火草は花の姿から
因みに、鉢植えのシクラメンは語呂合わせで病院見舞いには嫌われる。鉢植えは根付く→寝付く、シクラメンは死・苦・・。気になさる方へは避けるのが無難かな。