goo blog サービス終了のお知らせ 

歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

10月の歩行数は目標を辛うじて達成

2011-11-01 | 健康・病気

Karatujyo1029Karatuniji1029


 唐津・鏡山展望台から撮影(H23.10.29)。左写真は雨に煙る唐津城。右は唐津・虹の松原。松原越えの唐津湾に見えるは高島(たかしま)。高島は唐津市から約3kmの沖にあり、宝くじが当たるという宝当神社がある。遠くから参拝してもご利益があるかな。

 夏から秋へと思っていたら晩秋・初冬の季節となって来た。北国では積雪の観測も間近だろう。
 今日は11月1日だから10月の歩行を振り返って見よう。3000歩/日以下が2日、8000歩/日以下が9日で、月の平均歩行数は10300歩/日と辛うじて目標10000歩/日を達成した。月末に歩きの少ない旅行があったので達成できない可能性があった・・やれやれ。

 道を歩いていると菊様の黄色い花が咲いている。葉の形はフキ(蕗)に似ている。葉色はとても艶々(つやつや)している・・ツワブキだ。葉に斑(ふ)も入っていた。

Tuwabuki11101
ツワブキ(石蕗、艶蕗)
キク科ツワブキ属
常緑多年草、丈は20cm~60cm
花色は黄色、花期は10月~12月
名はツヤ(艶)のあるフキ(蕗)の様な葉からツヤバブキ(艶葉蕗)→ツヤブキとなったものであろう


Tuwabuki21101 別名はイシブキ、ツワなど

春の若葉・茎は食用となる・・らしい。
葉・根茎は腫れ物・湿疹に効く(民間薬)と言う。