goo blog サービス終了のお知らせ 

庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

マリーゴールド 開花

2011-06-11 15:29:00 | 
ポッドで定植待ちをしているマリーゴールド、



今日の暖かさですっかり花を開いてくれました。



きれいなオレンジ色の花、無事今日開花宣言です。
去年よりチョットはやめの開花、さあ今年もあちこちにマリーの花を咲かせますよ~。

魔法のプランター 選手交代

2011-06-06 12:35:00 | 
菜園のあちこちにマリーゴールドを供給してくれている魔法のプランター1、



現在は 6ポッドの「定植待ちマリーゴールド」を確保しています。



この前発見した一番つぼみもどんどん大きくなってきており、花の色がオレンジか黄色かの楽しみも一緒にワクワク度アップ。楽しみ楽しみ、です。

一方、この間雨に当て始めた魔法のプランター2、その後の発芽ピッチはものすごく、もうシロツメクサモード。



新しいマリーゴールドの供給元としてまったく不安がなくなってきている感じです。
そこでプランター1は今日で株の供給を終了、後はきれいな花で目を楽しませてもらうモード入りにする事にしました。お疲れ様~です。残った株の中にうまい具合に 2色の花が入ってくれていればうれしいんですけどね。(^ ^)v


ということで菜園へのマリーゴールド供給はこれからプランター2が主役となります。選手交代です。プランター1と場所を交代しデッキ中央に陣取って主役の主張を開始。



う~ん、たのもしい・・・。
プランター2のかわいいマリー君たち、がんばってくれよ~。




マリーゴールド成長日記はこちら

マリーゴールド つぼみ発見

2011-06-03 07:32:00 | 
盛んに発芽を続けあちこちに移植を開始しているマリーゴールド、



現在ポッドに確保した数は9株まで増加。



需要期に備えるために引っ張り出してきた魔法のプランター2号も



次々と芽を出し始めています。



そんな中、一番最初にポッドに移植した株につぼみを発見!



葉ネギのプランターに芽を出してきたものを移植した我が家のマリー先発グループの株です。
どうやらこの株が今年最初の花となりそう。
今年の始まりの花はオレンジか黄色か、はてさて楽しみになってきました。(^ ^)v

マリーゴールド 移植開始

2011-05-21 12:30:00 | 
今年で 4代目になるマリーゴールド、



プランターの中で元気に発芽・成長を続けています。



あまり大きくなるとあちこちへの移植が難しくなりますので、今のうち大きめの株をいくつか移植する事にしました。

ミニスコップですくい上げ、ウネに穴を掘って移植、



すくって掘って植えて移植、



と、枝豆・ジャガイモエリアにひとつづつ移植です。さて次は~と考えたのですが意外と移植先がないのに気がつき動作ストップ。ま、急ぐ必要もありませんのであとはポッドに移植しておいて定植を待つ事にしましょう。
マリーゴールド君もついに本格活躍を開始です。


PS
5/11に畑の方に発芽してきたため、ポッドに仮に 移植 していた マリーゴールド、


こちらはマリーだったのですが



こちらは違っていたことが発覚。



しかも葉に虫まで飼っています。(^ ^;
Oh-、みすてーく!!
すぐさまこの株は堆肥エリアに行ってもらい、代わりにそそくさとプランターから苗を移植。



ふ~、とりあえずこれで体裁を整える事が出来ました。一安心です。


PS2
結局マリーの芽は 5ポッドを移植。


供給が間に合うように魔法のプランター 2鉢目も出動。雨をつかむためウッドデッキへ引っ張り出します。


マリーゴールドたち、進出に向けて続々と準備が進んでいます。

マリーゴールド 移植

2011-05-11 12:30:00 | 
ジャガイモと葉ネギのプランターに芽を出してきているマリーゴールド、



定植先がまだ決まらないためとりあえずポッドに逃げておくことにしました。
小さめのポッドを二つ準備し土をいれて、



ジャガイモの脇から移植~



葉ネギのプランターから移植~



とそれぞれのポッドに避難します。



移植後は雨に当たる位置に仲良く並べてしばらく自由行動。
菜園のウネの形が決まり、きちんと定植できる環境が整ったら活躍してもらうことにしましょう。


PS
移植ついでにジャガイモの芽欠きをしときました。

マリーゴールド プランターでも発芽

2011-05-11 07:31:00 | 
5/9にジャガイモのウネで発芽を確認していたマリーゴールドですが、なんとまあ葉ネギのプランターでも発芽していました。



どちらかと言うとこちら側のほうが発芽が早かった?
家の中から見ている分にはちょうどプランターの手前側の陰になっていたため気づくのが遅れてしまいました。
あまり大きくならないうちにどこかのウネに移植することにします。

では 5/2に水をまいた本命「魔法のプランター3年目」はどうなっているのかと言うと・・・



お~、来てます来てます、多分マリーゴールド。



今年はあまり土を入れ替えなかったため古い土が残ってコケが生えてたりしてますが(汗;)、ま大丈夫なようです。マリーゴールドの本命部隊達もこれでついに始動開始です。

マリーゴールド 発芽

2011-05-09 12:30:00 | 
昨日(5/8) シソ発芽レポートで少し触れたマリーゴールド、
やはりジャガイモ(男爵)のウネの中で



ジャガイモの芽の中に混じって



元気に発芽していました。こぼれダネ発芽です。
魔法のプランターによるマリーの発芽はまだこんな状況で・・・



いまだ芽が見えず。こぼれダネ発芽に負けてしまいました。
プランターを水に当てるのがチョット遅かったのでしょうか。

発芽したマリーは現在位置がジャガイモの芽に近すぎるため、もう少し大きくなったら記念すべき発芽第1号として他の場所に移植することにします。

これで今年のマリーゴールドも無事スタート。
マリー君にはあちこちバンバン活躍してもらいますよ~。

魔法のプランター(3年目)

2011-05-02 12:10:00 | 
雨に当てると自動的に芽が出てくる マリーゴールド・魔法のプランター、今年でもう3年目。
今年もいよいよ活躍する季節が到来したため、軒下からゴソゴソと引っ張り出してきました。



昨年12月に撤収して以来水気をまったく与えていなかったので、カラッカラに乾いています。



タネも落ちたかどこかに飛んでいったみたいでほとんどついていないようです。
残った古株は中央に集めて



バリバリと手で揉んで細かく砕き堆肥作成エリアにいってもらいます。
今回はふたつのうちひとつのプランターを発芽させることにし、一部の土を仕込み中の土と交換して少々の石灰と肥料をまいてかき混ぜます。



あとは何ヶ月かぶりの水をたっぷり。



本当は昨日の雨をつかめばよかったんでしょうけど段取りが悪くて今回は水道水で。とりあえず水まきした時点で種まきしたということにしておきます。

でもこれで今年も魔法のプランターの準備が完了。今年は無事花を提供してくれるんでしょうか。
発芽が楽しみ。たくさんの花をまた菜園にお願いしますよ~。

若干ほころび始めました。

2011-03-08 12:30:00 | 
2/11になかなか大きくならないとレポートしていたチューリップ、



最近やっと葉がほころび始めました。(←ん? 言葉の使い方がおかしい?)
全体的に少しふくらんで中の葉がよく見えるようになってきました。



そろそろ表に出した方がいい?
嫁さんに教えてあげる事にしましょう。

大きくなれない?

2011-02-11 11:32:00 | 
先月(1/19)もう芽を出してきたとレポートしたチューリーップ、



芽を出したはいいがやはり寒かったのかあれからさっぱり大きくなっていません。



先回のレポートと比べてもほとんど変化なしです。
芽を出すのがチョット早かったのでしょうね~。
何たってうちじゃまだ氷点下やってますし・・・。

暖かくなるまでもうチョイ待っててください。

もう芽を出してます。

2011-01-19 12:38:00 | 
ガレージに置いた鉢、



よく見ると何か芽が出てきています。
なんじゃ? 何の芽だ?



とよく見てみたのですが元来が素人なので何の芽かがわかりません。(^ ^;

嫁さんに聞いてみると
 「チューリップ。」

 「・・・へっ? チューリップって4月とか連休中に咲く花じゃなかったっけ?」

 「それに備えて今から芽を出してるの!」

ほ~、なるほど。春に備えてこの厳冬期に芽を出してくるとは・・・。
今更ながら植物たちってすごいですね。

マリーゴールド お疲れ様

2010-12-14 12:30:00 | 
マリーゴールド、さすがにここ最近の寒さでお疲れモードになってきました。
後学のため現状のマリーゴールドを写真で記録しておきます。
おかげ様でタネの方は大豊作となりました。(^ ^)v

長い間ご苦労様でした。m(_ _)m

<ニンジン>        <ダイコン>


<トウモロコシ・枝豆>


<ミニトマト>       <ピーマン・ナス>     <キュウリ>


<タマネギ>        <ニンニク>


<プランター>


来年もぜひともよろしくお願いします。 m(_ _)m

マリーゴールド 発芽・・・。

2010-09-22 12:23:00 | 
来年度に向けて株のセットも終わり、来年の魔法のプランター作りにいそしんでいるマリーゴールド、



なんと今発芽してきたやつがいました。



ん~、遅いって言うのか、気が早いって言うのか、はてまた空気を読めないって言うのか・・・。
ずいぶんと中途半端な発芽です。

株のほうを見てみると



すっかり種を抱え込んでいるやつと今まさに咲こうとつぼみをいっぱいに広げているやつと2種類が混在しています。やはり気温が下がってきたので元気を取り戻してきたんでしょうか。

試しに種を抱えているやつをバラしてみると



種は完璧にできあがっています。今のうちに花壇などにパラパラとまいておきました。来年勝手に発芽してくれれば植え替えしなくていいのでラッキーです。

発芽してきた芽はせっかくですのでそのまま育ててみましょう。残り1ヶ月ちょいと言ったところで開花まで進めるかどうか、観察モード入りです。


PS
とりあえず1回目の種をいくらか集めてみました。


プランターに黄色の株がないので、あとで黄色の種をまいときましょう。

マリーゴールド 満開

2010-09-20 05:54:00 | 
今日も朝から雨が降っています。



さすが9月、今日で5日連続・計10日、合計雨量は200mmを超えてきています。
おかげでキャベツから捕っている虫の中にナメクジも・・・。
水まかなくてよいので助かるのですが、そろそろお日様がほしくなってきました。(←わがまま~

そんな中、涼しくなってきたのを察知したのかいったんおとなしくなっていたマリーゴールド達が一斉に花を咲かせてきました。







こぼれダネの株も思いっきり満開。



マリー達は雪が降っても咲き続けてくれます(さすがに雪の中のマリーはかわいそうですが・・・)。
あと1カ月チョイ、きれいな花をたくさん楽しませてもらう事にしましょう。(^ ^)v



PS
ちなみに、あちこちにキノコも豊作です・・・。

マリーゴールド 活躍の場を広げてます(3)

2010-09-08 06:49:00 | 
先回レポートしてから 2カ月チョイ、現在のマリー君達の活躍状況です。



全体的にこんな感じで咲いています。

<きゅうり>                       <ピーマン>        <ナス>


<ニンジン>                       <ダイコン>


<こぼれダネ>


 写真以外にはミニトマト、トウモロコシ、枝豆×2があり、現状全14カ所と言ったところでしょうか。写真意外の場所は主作物が大きくなるため花が日影になり、どうしても小さめの成長となっています。残念ながら花なしの葉だけという株もあります。 
 全般的には野菜に向けた栄養のおかげで元気に大きく育っています。ピーマンの間のマリー君なんか「ピーマンに負けるもんか~」ってな感じで花が異常に伸びています。こんなにも伸びるもんなんですね~。
 あと注目の株はこぼれダネの株。移植していないのに勝手に芽を出してきた株です。この株達は生命力が強力。栄養なんてほとんど去年の残りものだけ(黄色の株は何もない?)なんですけど満開をず~っと続けています。強いです。

 今年で 3代目になるマリーゴールド君、見た目のきれいさももちろんの事、きっと見えないところでもがんばっていてくれているのでしょう。ありがたいもんです。m(_ _)m