庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

トウモロコシ 強風対策開始

2017-07-09 16:01:15 | トウモロコシ
九州の大雨がすごい事になっていますね。福岡にいる妹に電話したら「大雨で学校は休校になった。うちの家は高台にあるから水害は大丈夫」との事。無事にしている様です。よかった、よかった。
自然災害、他人事にせずホントしっかりと対策をしておかなければなりません。

という事でさっそくトウモロコシの強風対策の実施。
最近かなり背を伸ばしてきているトウモロコシ、



今年は風対策に新兵器を導入。



かんたん誘引 ビーズバンド。
これで添え木にトウモロコシをくくりつけて倒れ防止を実施します。

トウモロコシにバンドを回し、



もう一方を添え木にくくりつけます。



今回のところは添え木の縦て地がある所に植えてあるトウモロコシを誘引していきます。



残りは株が成長し横つなぎのところまできたら横つなぎにくくりつける予定。
これで今年の強風対策である「2本立て」「添え木」「ビーズバンド」の三本柱が完成です。しっかりと北風を受けて他の野菜達をまもってくれる事でしょう。期待してますよ〜。

トウモロコシ 間引き

2017-06-11 10:45:00 | トウモロコシ
久しぶりな終末のいい天気、



日も高くなりだいぶ土の乾燥が進んできました。今日はギリギリまで乾燥を進めてから中耕に取付く予定です。



そんな中、トウモロコシ達の発育状況。



まあまあ順調です。でも雑草の発育状況も順調。
そこでまずは雑草をこまめに抜き



少しサッパリさせた後トウモロコシ(1)部隊の間引きを実施する事にしました。
トウモロコシは2本立てで行く予定ですので、1ヶ所に3本伸びているところを2本に間引きます。
3本伸び株を探し、



引き抜きはマズイらしいのでハサミを持ってきて、



チョキン。



3本伸びを探しハサミでチョキン。



発芽率が悪かったのか3本伸び株は全部で3カ所だけでした。



後は雑草を抜いた後の土ならしをして間引きの終了。



夏の収穫へと一路バクシンです。


トウモロコシ 順調(1)&発芽(2)

2017-05-21 13:15:00 | トウモロコシ
2度目のタネまきが終わっているトウモロコシ、



1回目のタネまき部隊が順調に生育しています。



3つ全部発芽したものや



2本のもの、



まあそれぞれですが、順調に育っている様なので安心してます。
また5/13にタネまきしたトウモロコシ(2)に



8日目の今日発芽を確認しました。



去年、過去の強風記録である15mを2倍近く更新して29mとなったこの辺、今年は強風対策を特に意識しています。トウモロコシには北側をガードする重要なミッションが与えられているため、基本的に2本立てが必須。
元気な2本以上の発芽、期待したいところです。

トウモロコシ 種まき(2)

2017-05-13 16:03:00 | トウモロコシ
今日は雨。



しかも風があり寒い日です。
1回目の種まきから10日が経ち10カ所とも芽が出揃い始めたトウモロコシ、



今日は何としても2回目の種まきをしたいところ。
雨が結構強いのですがガンバって種まきを強行する事にします。
1ヶ所に3粒、全8ヶ所にまきます。



土が濡れているので逆に種がまきやすいですね。

結局今年のトウモロコシは18ヶ所への種まきで終了。
今年は29ヵ所いくぞ〜なんて皮算用してましたがやはり世の中甘くありませんでした。
もちろん風対策を意識して1ヶ所二本立て。



ある程度成長したら株にぶつからない様様子見て水平ブレースを付けて行くことにしましょう。
あ〜、焼きトウモロコシが早く食べたい。

トウモロコシ 発芽

2017-05-11 12:45:00 | トウモロコシ
昨日から降ったりやんだりしていた雨も上がり、若干乾燥も進み始めた菜園、



雨に打たれて模様がついたウネの中に



トウモロコシの発芽を発見しました。



種まきから丁度1週間、暖かい気温とたっぷりの雨で思わずヒョイと顔を出してきたのでしょう。
よしよし。
この調子でいければ今週末には第2弾の種まきが確定です。

トウモロコシ 添え木の強化

2017-05-07 13:32:46 | トウモロコシ
今日は天気がいい!



ただ強風注意報が発令中で風がものすごく強い。



ニュースで黄砂を確認と報道していました。さらに乾燥注意報も発令中。
おかげで菜園もカラッカラ。



昨日降った雨はどこ行ったんだ?モードになってます。

でも考えてみればこの風の強さは今年これから襲来する台風の前触れなのかも。
そこでトウモロコシエリアの添え木を今のうちから補強開始しておく事にします。

取り付く添え木はこれ。



水平つなぎを一本と横つなぎブレースを追加していきます。

上部の水平つなぎを一本追加し、



横つなぎブレースをとりあえず二ヶ所設置しときます。



縦ブレースと水平ブレースは順次設置予定。

後はトウモロコシへの水まきを兼ねて添え木の足元を水締めしながら水まき。



ふ〜、風が強くホコリが目に入って目が痛い。こりゃゴーグルが必要です。
でもとりあえずトウモロコシの補強第一弾が無事終了です。


<PS>
添え木を直交に固定するアイテム、



安かったのでいつも買うアイテムとは違ったものを買ってみたのですが、もう製品の出来の悪さにはあいた口がふさがらず…。横つなぎ一本通すのに6個必要なのですが、その6個を取り付けるのに7個が壊れてしまいました。



物にしなやかさがない上、挟み口先端の丸みがなくバリ丸出しのため装着時に添え木に食い込んでしまってボキリ!、装着しても添え木と密着度を上げる対策がないためユルユルガタガタ、もう設計不良、品質不良、製造不良の代表格の様な製品でした。
やはりブランド物のこの固定アイテムは何年も使えるし装着方法、固定方法にもアイデアが満載。



○○さん、ごめんなさい、もう浮気しません。

トウモロコシ 種まき(1)

2017-05-04 20:50:40 | トウモロコシ
今日も快晴。



今年はずいぶんといい天気が続くGWです。
気温も10時前には既に20°C超え。



結局お昼には22°Cを過ぎて



朝との気温差が17°Cとなりました。熱中症には十分注意です。
もちろん菜園作業は夕方から。



今日はこれからトウモロコシエリアのウネ立てと1回目の種まきを実施していきます。

昨日最終耕運を終わっているトウモロコシエリア、



まずはトウモロコシと枝豆の二つ分のウネ立てから。



ブルルン。

その後パンパンとウネの整形をした後は



トウモロコシの種においでいただきます。



今年のトウモロコシ、いよいよ始まります。

今回ウネ作りをしたこのエリア、実は風の通り道の先端で毎年風害が発生してしまいます。さらに見通しがいいせいか過去唯一鳥害が発生したエリア。台風が東北に上陸する昨今、このエリアの耐風対策はとても重要。そこでトウモロコシ達に防風林となってもらうのはもちろんの事、添え木による頑丈な倒伏防止対策も取っていきます。

将来の株の成長と鳥害防止対策を意識して添え木を組み立て、



初期の段階は結束テープをぶら下げてタネのついばみ防止、将来的には株の倒伏防止補助に利用していきます。

その後まき筋をつけ



タネを取り出して一か所3粒をセット。



今回は10株で。



後は土をかぶせて水をまくと



種まき(1)の終了。



あー腰が痛い。
でもついに、今年のトウモロコシが無事始まってくれしました。


トウモロコシ ついに撤去

2016-09-12 22:19:32 | トウモロコシ
今年は収穫後も防風林としてしっかりと活躍してくれたトウモロコシ達、



結局何回の風から枝豆達を守ってくれたのでしょう。ありがたいもんです。
しかしさすがに枯れが進んでしまってすっかり黄色になっており、防風林の役目もついに終了間近?

実は日曜日に最期の枝豆を収穫し終わっており、



その意味からも防風林のお役はすでにお役御免。
そこで今日はトウモロコシ達をきれいさっぱり撤去してしまうことにしました。

トウモロコシの残渣はいい栄養になりますのでもちろん全て堆肥作成エリアに。



雑草達も積み上がり結構な量がすでに盛り上がっています。

トウモロコシの正面側に回り、


(↑添え木のおかげでサイドには倒れていないのがなんか驚き)

何本かまとめて



バリバリッ!ブチブチ。



んでもって堆肥作成エリアにポイ。



何本かまとめてバリバリ引き抜き



堆肥エリアにポイ。



途中、収穫しそこなって乾燥が進んだ実を「こりゃ来年の種だな」と思いながら収穫し、



再びバリバリ



ポイ。



全てをバリポイしていきます。





ふー、きれいさっぱり。



最後に雑草を引き抜いて堆肥エリアに積み上げると



トウモロコシの撤収が無事完了。



日が暮れてすっかり回りが暗くなってしまったので今日の作業はここまでにしときます。



このエリアは春先最後まで雪が解けないエリアですので後作はなく単純な土作成エリアになる予定。
石灰まいて、炭まいて、米ぬかまいて、納豆まいて…。
最期にピアンタして今年を終わる予定です。1シーズン、終わってみれば何か早かったですね。
トウモロコシさん&枝豆さん、今年もご苦労様でした。

トウモロコシ 全収穫

2016-08-22 21:24:54 | トウモロコシ
台風が6,7,11と来てすっかりカシイでしまったトウモロコシ達、更にまた直撃予定の9号が迫って来ています。



まだ8月だというのにまったく、まったく。
さすがに次の強風でトウモロコシ達が完全に倒れる可能性があるので今日は残っている実を全て収穫してしまう事にしました。実の大小に関係なく全部収穫していきます。

バキバキ。

結果小ぶりなもの12本に



大ぶりなもの6本。



結構まだ残っていました。
もちろん味が落ちないうちに早速茹でに入ります。
小さい実は少しの水で蒸す調理モード。そのため皮をバリバリ剥いでいきます。



小さくても受粉している粒はしっかりと大きくなっています。なんかたくましさを感じますね。



実の入っていない先端の芯を折って形を揃えてみました。



ベビーコーンとして収穫し損ねたミニ実も一丁前にしっかりと実を付けていましたのでもちろんみんなの仲間に入ります。



グツグツ。



大きい方の実はテレビ方式に従いレンチン、お尻カット、フリフリツルンで



調理終了。



カットしたお尻は一番甘いところなのでもちろんおいしくいただきます。



ミニミニな実はなんかナウシカのオウムの様な出来上がりになりました。



という事で今年の我が家のトウモロコシが終了。
今年は全て二本立てで育てましたので全体的に実が小ぶりでしたが、受粉は順調に行きましたし何たって風に強かった。これはホント助かりました。甘さはタップリとありましたし手間がかからない事を考えると二本立ても捨てたもんじゃないという結論? 来年の参考にしときましょう。
何はともあれトウモロコシさん、おいしい収穫ありがとうございました。

焼きトウモロコシ

2016-08-21 14:56:28 | トウモロコシ
台風の雨がまだやまないので



仕方がない、今季2度目の雨の中のトウモロコシ収穫。



大ぶりな実は既に採りつくしているため小ぶりを2個。
採って来た実で作るのはもちろん「焼きトウモロコシ」。テレビでやってたやつです。
トウモロコシの皮をはがずに電子レンジで



8分ほどチンすると…



甘さが全く逃げていない糖度の高いトウモロコシの出来上がり。
これを簡単皮むき法でむくためお尻を包丁で



ストン、



ストン。



先端のヒゲと皮を持ち全体をフリフリしてツルンと中身を取り出します。



お尻を切ったので実の小ささが際立ちますね。



先端の実が入っていない芯を折って



めんつゆ、はちみつの混合タレを塗りながらオーブンレンジで10分。



おいしい焼きトウモロコシの出来上がりです。
熱いのでトングで持ってハフハフしながらいただく事にしましょう。



モグモグ。あ〜おいしい。

本物の屋台の焼きトウモロコシをこんなに簡単に作れるなんて、なんとうれしい。
来年はもっとトウモロコシの作付けを増やしましょうか。

トウモロコシ 雨の中収穫

2016-08-17 06:22:00 | トウモロコシ
来てますね~雨。



青森県にも台風7号の雨雲がかかってきています。



こちらへの到来はお昼から午後にかけての模様.



今日は青森市へ行かなくてはならないので山越え時の土砂崩れがないか心配です。

などとニュースを見ていたら、なにげに出張前にトウモロコシの収穫をする事が決定。
狙うはほどよく膨らみが進み実から出ている葉っぱもだいぶ大きくなってきたこの実達.



雨の中バキバキ収穫していきます。



都合、5本。
よし、よし。

収穫後はさっそくの実入り具合のチェックに入ります。
まずはドキドキの1本目。
バリバリッ!



お~、いい感じ。やはり自然受粉は成功だったようです。
2,3,4本と順調にきて

  

5本目をむいたらちょっとエラー。



ありゃりゃ。
でも裏側を見るといい感じです。



という事で5本の収穫が無事完了。
よかったよかった。
ちなみに実入りがいい側を並べてみるとこんな感じで



悪い側を並べるとこんな感じ。



小ぶりですがまずまずの出来といっていいでしょう。
味が落ちないうちに早速茹で上げます。



う~ん、朝からおいしそう。
実の皮はしっかりと堆肥作成エリアに行っていただいて



台風雨の中の収穫、終了です。


トウモロコシ 初収穫

2016-08-14 09:02:52 | トウモロコシ
今年は受粉を自然に任せちょっとした賭けに出ていたトウモロコシ、



大きく育った株の実がヒゲの頃合いもよく大きさも手頃に育っています。



握ってみても適度な反発がありこりゃちょっと期待が持てそうな感じ。
帰省してきている子供達を起こして収穫させます。

バキバキ。



ドキドキしながら皮をむいてみると…



おーいい感じ。こりゃ自然受粉成功でしたね。よかった〜。

もちろん味が落ちないうちに速攻でゆでます。



うーん、おいしそう。



みんなで食べるてみると口々に「甘い、甘い!」
よかった、よかった。
初収穫、感謝、感謝です。

トウモロコシ 雄穂カット

2016-08-04 19:52:54 | トウモロコシ
最近大分実がふくらみ始めているトウモロコシ、



今年は人工授粉はせず風による自然受粉のみで行ってみました。うまく受粉が出来ているのかもうドキドキものです。
その雄穂も花粉がすっかり終わり、なぜかポキンと折れ始めたものも出てきました。(ひょっとして虫が入った?)
そこでここで全部をカットしてしまう事に。

ゴソゴソと剪定ハサミを取出してきて



バチン、バチン。



キレイさっぱりに。
なんか間の抜けた姿になってしまいました。
そろそろ実の鳥害防止も考えとかないとまずい頃ですかね。

トウモロコシ 雌穂発見

2016-07-23 21:41:04 | トウモロコシ
今週は青森県内を転戦。今日は出張最終日、青森市で一仕事終わらせたら一路帰宅です。
青森市は再来週から始まるねぶた祭りで祭り一色モード。4号線沿いの桟敷席もすっかり出来上がっていて





お客様迎え入れ準備万端になっていました。お祭りに来るみなさんも楽しんで行ければいいですね。

という事で一仕事終わったあとは無事家に帰宅。まだ外が明るいうちに帰って来る事が出来ました。
さあ、庭はどうなっているのでしょう。さっそく点検開始です。

まずは全景。



いや〜ジャガイモが凄いですね。葉っぱ一つ付いていません。見事な枯れっぷり。こりゃ明日さっそく全収穫です。嫁さんに手伝いを予約しておかなくてはなりません。朝から少し忙しくなりそうです。

続いて目立ったのがこれ。



トウモロコシ。
全景には写っていませんが全株雄穂が満開で私の背を軽く超えて育っています。すぐさま雌穂を探したらありましたありました白いひげ。



すでに二つ目の雌穂を出している株もあります。



さっそく記録。
今年はねぶた前にジャガイモ全収、雌穂開花と覚えやすいタイミングで成長してくれているのが特徴です。

今年のトウモロコシは人工授粉をせずに少し放任主義で行こうかと思っています。全株二本立てですので花粉の量はタップリのはず。ちょっとした賭けですかね。うまくいくといいですけど。
トウモロコシにタップリの水をかけた後はさっそく次の野菜の点検開始です。


トウモロコシ アブラムシ退治(2)

2016-07-17 18:03:48 | トウモロコシ
今年のトウモロコシは例年に比べずいぶんと順調に育ってくれています。



大きいやつはすっかり雄穂を開いてきています。



こりゃ開花ももうすぐですね。丁度週明け満開じゃないでしょうか。まずいなぁ、人工授粉ができずまた歯っ欠けトウモロコシができちゃいそうです。ん〜困った。

まあ仕方がない、来週の事は来週に任せるとして、何はともあれまず今日対応しなくちゃならないのがこれ。



アブラムシ。
また一段と数を増やしてきています。アリも沢山いますので、せっせとアブラムシの元に通い詰めている様です。さっそく牛乳ふりかけ作戦の開始。今日は雨降り加減なので効果はあまり期待できないかもしれませんが、明日の2回戦に向けてまずは1回戦を開始。

以下<霧吹き前→霧吹き後>の連続シーン。後で後ろに乾燥後がつけれればつけときます。