今週は釣りはお休みです。そこで先月末、梅雨入り前にどうしても、もう一度熊本釣行に行きたくて5月29日(金)に有給休暇を取り1泊2日で行って来た時の様子を投稿します。5月29日(金)有給休暇を取得して7:10発 熊本行きANA3711便(ソラシドエアとの共同運航便)を予約しました。羽田空港へはいつもエアポートリムジンバスを使用しており飛行機の時間に合わせて朝一番のエアポートリムジンバスに乗り込みます . . . 本文を読む
4月28日 九州遠征最終日の続きです。
さすがに昨日は自宅に着いたのが22:00過ぎでしたので記事を書いている途中でダウンしてしまいました。。。
13:30 もう1カ所の気になっていたポイントに向かいます。
ここは池ですがニッポンバラタナゴやカゼトゲタナゴが釣れるらしいとの噂です。
ヘラブナ釣りをしている方がいましたのでインタビューしてみました。
その方のお話では角のススキが生えている場所で . . . 本文を読む
楽しかった九州遠征タナゴ釣査もとうとう最終日。
昨日の宿は北九州の黒崎に泊まりました。
そして本日の釣査地域は遠賀川水系です。
九州北部のタナゴ釣り場には言わずと知れた8種のタナゴが生息しています。
その中でもニッポンバラタナゴはタイリクバラタナゴとの交雑が進んでいるとのことですが、タイリクバラタナゴの侵入は南部からということらしいのでまだまだ純血種のニッポンバラタナゴが期待出来ます。
ここま . . . 本文を読む
今日は朝から移動予定でしたが昨日までの釣果が納得できなかったので午前中に熊本の場所探しに充てます。
熊本市の南や西をウロウロしますが、やはり水が無かったりこれといった水路が見つかりません。
11:00住宅地の近くの畑の中でちょっとした小河川発見。
こんな感じのところです。
沢山の魚影が見えます。
大きなコイ、フナみたいな魚影、ちょっとしたスリムな魚影などなど。
時間がないのでここを熊本の最後 . . . 本文を読む
熊本釣査2日目
昨日は熊本市内の三井ガーデンホテルに宿泊しました。
朝食のバイキングを食べてから出発します。
ここの朝食バイキングは美味しくてボリューム(種類)が多くてアタリでした。
事前にチェックしたところを片っ端から釣査していきます。
まず最初にやって来たところはここ
湧き水が結構な流速で流れています。
最初に釣れたのは20㎝程のカワムツ。(逃亡された為写真はありません。。) . . . 本文を読む
九州北部と言えばタナゴ釣りをする方なら一度は行ってみたいと思っているのではないでしょうか?
そこで今回は思い切ってGWの休暇を利用して脚を延ばしてみました。
8:30発 ANA641便にて熊本へ向け羽田を飛び立ちます。
九州北部は言わずと知れた有名なタナゴ釣り場が複数存在します。
北九州市の遠賀川水系、佐賀市の嘉瀬川水系・筑後川水系、柳川市の矢部川水系、熊本市の緑川水系などが有名です。
今回は . . . 本文を読む