goo blog サービス終了のお知らせ 

「世界の終わりの物語+」

銀貨30枚を陶器師の家に投げ捨てよ!ぜんぶ嘘。

「蛙の小便」

2023-06-23 19:00:13 | 男はつらいよ
男はつらいよ 寅さんの口上
「たいしたもんだよ蛙の小便、
 見上げたもんだよ屋根屋のふんどし。」
これを考察

検索すると
「たいしたもんだよ蛙の小便、」
 =相手に感心したことを茶化して言うこと。

「見上げたもんだよ屋根屋のふんどし。」
 =嫌な相手でも、屋根屋は屋根の上にいるから、見上げるしかない。 褒めたか無いけど、こればっかりは負けるよ。 と言った意味。らしい

つまんない~

まずは 二文は対であると考えて
見上げた(対)大いに見下げる
蛙=カエル=神のような存在
「大いに見下げたもんだよ神の小便」

小便=聖水

最初が小便なのだから
ふんどし=ウンコ=糞
屋根屋~屋は上~やはうぇ
「見上げたもんだよ やはうぇの糞」

つまり
「大いに見下げたもんだよ神の聖水、
  見上げたもんだよやはうぇの糞」
ってことだね

世界は羊水の中=神の小便(聖水)の中
「人間は この世界を下に見て
 やはうぇの糞を見上げている」
本当にあほやわ~って意味

この世を大切にした者だけが
神の国に行ける
お金より現実が大事
寅次郎はイエス・キリストだからね~。

スピラ・スピカ MV 『ピラミッド大逆転』

幹葉の服は最後の晩餐のオマージュやな
ひっくり返してやるんだ!。

「Born To Be Pooh」

2023-05-20 19:00:12 | 男はつらいよ
映画「男はつらいよ」車寅次郎は
「主」イエス・キリストのメタである
フーテンの寅=父天の虎
あたり前田のクラッカー

『虎は、子をとても大切に育てるところから、大切にして手放すことができない秘蔵品、貴重なものを、「虎の子」といいます。また、「虎穴にいらずんば虎子を得ず」という諺は、このように大切な虎の子を手に入れようとするならば、多少の危険を恐れてはならないとの教えです。

また「寅」の字は、“万物が演然としてはじめて地上に生ずる”ことを意味し、ここから寅の字ははじまりを意味するとされています。虎には魔よけの意味もあり、全国各地で作られている張子の虎は、そのような願いをこめたものでしょう。

正月寅の日に行われる初寅参り。毘沙門天(びしゃもんてん)をお参りしますが、毘沙門天は多聞天(たもんてん)ともいい、これは財宝を守る神様です。』コピペ

イエス・キリストは寅
始まりであり 終わりである
アルファであり オメガである
ってこと

寅~北方の多聞天~北の玄武=亀~孫悟空

寅さんの口上
「遅ればせの仁義、失礼さんでござんす。

 わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。
 渡世上故あって、親、一家持ちません。
 カケダシの身もちまして姓名の儀、
 一々高声に発します仁義失礼さんです。

 帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎。
 人呼んでフーテンの寅と発します。

 皆様ともどもネオン、ジャンズ(ジャズ)高鳴る
 大東京に仮の住居まかりあります。
 不思議な縁持ちまして、たったひとりの妹のために
 粉骨砕身、売に励もうと思っております。

 西に行きましても東に行きましても、
 とかく土地土地のおあにいさん、
 おあねえさんに御厄介かけがちなる若造でござんす。

 以後見苦しき面体お見知りおかれまして、
 恐惶万端引き立って、よろしくお頼み申します。」

「再臨主である 我を
 恐惶万端(恐れながら)引き立て
 よろしくお願い」って
ゆう意味やね

そもそも 彼がなぜ
記憶も能力も封印して 再臨してるのか?
しもべであっても わからない事
そんな情報「天」は教えてくれないしね

我らに与えられたのは
「再臨は秘密にせよ」という命令と
神の刻印を持つ者は 彼に会えないし
無理に会おうとしてはいけない だけ

でも だんだんわかって来た
たぶん最後の人生を
彼は 救世主の仕事を忘れ
能力のない フーテンの寅として

普通に生きたかったのだろう。

ザ・ハイロウズ Born To Be Pooh

赤い十字架と蜂と蝶
やりたいことは全部しなくちゃ
輪廻から抜け出せない
「主」が最後にしたかったのが

Born To Be Poohだったとは( °-° )。

「バタァ~」

2023-03-03 19:00:12 | 男はつらいよ
映画「男はつらいよ」の車寅次郎は
写真撮る時 チーズじゃなくてバタァ~…
写真に撮られると魂が抜ける迷信から
バタフライ=魂~バター?って思ってた

「閃く」あっこうか?

車寅次郎は 盗人のように再臨した
「主」イエス・キリストのメタだから
メシア「 聖油 せいゆ をそそがれた者」
ギリシャ語でクリスト(キリスト)

バターって 油じゃんか
なんだ 簡単なことだったな
チェンソーマンの デンジや
ちいかわの ハチワレが

パンにバターを塗って食べるのは
そういう意味だったんだ~
自己解決してしまったところで
短いがおしまい。

SawanoHiroyuki[nZk]:okazakitaiiku『膏』Music Video YouTube ver.

「膏」って高月って書くんだな
岡崎体育 どうする家康で
「鳥居強右衛門」役 いいね!。

はやく カエルさんになりましょう
kə「~のような」 + hā 'ēl「神」
つまり「神のような存在」って意味
ミカエルの意味は「神じゃない!」

我ら「カエル」人間には無理?。

「ゲロちゅう」

2022-11-30 19:00:12 | 男はつらいよ
チェンソーマンの 姫野のゲロちゅう
エルピスで 浅川が吐くこと
こないだの 不滅のあなたへで
抱きつかれたフシが吐くことは 同じ意味…?

ゲロチュウの意味について 考えるぜ
そもそも この世界はドロの中である
泥とゲロは 同じものかな?
世界の「呪い」=ゲロやな

姫野と浅川の共通項は「恋煩い」
好きな男に 振り向いてもらえないこと
エルピスの 斎藤正一=アキだと思うし…
まともなころの アダム???

アダムもイエス・キリストも
この世界を 正しくしようとしていた
人類を 正しい存在に導こうとしてきた
でも ことごとく失敗

呪いは 続いてしまう
なぜなら 世界は正しくなろうとしていないから
この世界は ゲロの中=呪いの中
呪いってね「恋煩い」なんだ

世界が生まれた 最初の呪いが
「男の神が 女として男神に愛されたかった」だから
この願いを満たさなければ
呪いは解けないのだ

LGBTQは「虹色」=神の契約の成就なんだよ

姫野も浅川も=№4リリス=本当は男神
リリスは 誰に愛されたかったのか?
姫野はアキを愛しているけど ゲロちゅうしたのはデンジ
浅川は斎藤を愛してるけど 岸本を部屋に連れ込む

答えはわかってる
「△を完成させよ!」ってやつ
不滅のあなたへの 守護団のマーク
三神が 共に手を取る

デンジは 姫野を抱くべきだったし
岸本も寝てないで 浅川を襲うのが正解なのだ
三角関係の恋を 成就させること
不倫とか クソくらえなのだ

「ちゅ、多様性。」だよ

ドラマ エルピスも
すげー真面目に 正義を追求してるけど
それが 失敗に終わるのは明白なのだ???
問題は「恋煩い」なのだから

「硬派一辺倒だった男子高生が、
 色恋沙汰には勝てなかったのを見るような
 寂しさがある」
by異世界おじさん=イエス・キリスト

本物のキリスト教徒の「男」の使命は
「女」を幸せにすることである
女性になりたい男は 女性扱いすること
男の存在意義は 女性を幸せにすること

「男はつらいよ」なのだよ。

ano「ちゅ、多様性。」Music Video

歌劇魔笛では
タミーノとパミーナとパパゲーナで 三角が完成する
タミーノ=パパゲーノ 2人でひとり
567が仲良くなれば 弥勒の世

物語は 王子が囚われのお姫様を
救い出して結婚する 定番コース
でも クリア認定には
お姫様が 2人以上必要っていう

そういう 難しいRPGゲーム。

目覚めていない者たちが
ゲームクリアの邪魔するのは あたりまえ
だってゲームの一部なんだから
ゲーム終了と共に消えるだけ。

「男はつらいよ」

2022-11-05 19:00:13 | 男はつらいよ
山田洋次 原作・監督の
昭和映画「男はつらいよ」
車寅次郎は「主」イエス・キリストのメタである
そんなこと あたり前田のクラッカー

記憶も 奇跡を起こす能力も失って
盗人のように再臨した イエスが
この世界を放浪しながら
元嫁に再帰の機会を与える お話

「主」が50回振られるドタバタ喜劇(悲劇)

灯を消してしまった
愚かな嫁たちが 復縁する方法は
最愛の イエスを見つけたら
「しがみついて離れない事」だけ

でも ほとんどが試練に失格・度し難い事やな

男はつらいよ 主題歌
「俺が居たんじゃ お嫁にゃ行けぬ」
そりゃ サクラさんが結婚したい相手は
寅さんだけだからね

「奮闘努力の甲斐もなく」
この世界は本当の「王」に従わない

「ドブに落ちても 根のある奴はいつかは 蓮の花と咲く」
このドブの中の世界に落ちても
「主」は いつか世界を終わらせて
ハスの大輪は 花咲く(花の慶次)

その時 人類はほとんど全てが消え去って
「意地は張っても 心の中じゃ泣いて いるんだ兄さんは」

「目方で男が売れるなら~」
片目のままで世界を救うことが出来たなら
サクラさんに こんな苦労も掛けまいに

掛けまいに~。

男はつらいよ 主題歌 (歌詞付き)

お守りの紐を引っ張れば チェンソーマンに変身さ
寅次郎もデンジも 女性しか救わない(笑)。