goo blog サービス終了のお知らせ 

「世界の終わりの物語+」

銀貨30枚を陶器師の家に投げ捨てよ!ぜんぶ嘘。

「男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎」

2022-04-21 21:00:13 | 男はつらいよ
第33作 (昭和59年8月 公開)
男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎
初めの小芝居で マリー
中原理恵が歌うは「千年接吻」!

車寅次郎は 神に世界で唯一
千年王国の「王」になることを認められた存在
「主」イエス・キリストである
わかんない奴は 天国には行けん

マリー(マリア)は
「思えば哀れな女であった
 復讐を終えた男の胸に残ったのは むなしさだけだった
 男にとって 復讐とは何だったのだろう
 その悲しみは 濃い霧のように 男の心を 包むのであった」

逃げた女房を訪ねる旅をする中年男
福田栄作(佐藤B作)の家は
まいどの「牛久沼」
「どぶに落ちても根のある奴は いつかは蓮の花と咲く」

看板「美味しい今川焼の店」
カムカムと同じ 回転焼き
登妻「道中ご無事に 親分さん」
相変わらず死にてぇ病 タコ

床屋のポスター「Flash Back」
flashback · 後炎{こうえん} ·
過去{かこ}の出来事{できごと}を思い出すこと ·
フラッシュバック(現象{げんしょう})

学校の鐘の音と船の汽笛が鳴って
寅さんヒロイン中原理恵と出遭う
「風の子って書いてふうこ 人呼んでフーテンの風子」
風子のトレーナーには 黒い四角形

「連れて~逃げてよ~ついて~おいでよ~」
花咲ガニいかがですか~
赤木屋 黒木屋 白木屋さんで~
ハッピーバースデーの オルゴール

グルグル回るオートバイのサーカス
赤い服に 赤いバイク 白と赤はサマエルなのかな?
ヒロイン 赤い傘に 白い理容服
汽笛と共に 寅さん登場

風子「私も行っちゃだめ?
 あたし寅さんと一緒に居たいの
 ねぇいいでしょ?」
これ言われて つれてかない男はダメだから~

振られて帰る風子 白いベルベル巻き
風子「寅さんがもう少し若かったら
 あたし寅さんと結婚するのに」
この物語も「主」の自省録
連れて逃げなきゃだめだから!

御前さま服 真っ白 神?
12時半=1230~6だな
満男が部活で演奏するのは ワグナー
『双頭の鷲の旗の下に』寅さん登場

寅さんが女性を大切にする感じ
「主」そのまま
問題は ほぼ自分の娘扱い
据え膳は食わないと~だめ

いつもの 雷鳴
「主」イエスは ゼウスの欠片
風子を止めるには嫁にするしかないんだ
そのことに気が付かなきゃね

好きな女は 全部嫁にすればいいだけ

最後 クマに追いかけられる
車寅次郎自身もクマなんだけどな~
イエス・キリスト=クマ
死んだまね~復活

寅さん「博 おれ足あるかな?」
イエスに足はありません あんなもの飾りです
偉い人には それがわからんのです。

KANA-BOON 『メリーゴーランド』Music Video


朝ドラ「ちむどんどん」9話
暢子が東京に行くんだな
「申」は「伸びる」の意味がある。
これに台座の上に置かれた宝玉を表す
「昜」を組み合わせて、宝玉の光で精気を得て
「(寿命が)伸びる」の意味に。

「キリスト像」

2022-04-19 21:00:13 | 男はつらいよ
映画『男はつらいよ』の主人公
車寅次郎は イエス・キリストである
どんな キリスト像よりもリアルな奴が
葛飾柴又にはある

鞄を持ち 帽子をかぶり
スーツを マントのように羽織り
首からは お守りを下げ
雪駄を 履いた

フーテンの寅
姓は車 名は寅次郎
この世界を何度もやり直したけど
失敗した「輪廻の王」

寅さんが 一番幸せにしたいのは
妹扱いしてきた「さくら」さんだろう
もう一柱 色は白いが水くさい「アスカ」
そして 娘の「ライカ」を忘れるな だな

日焼けのなすび
色が黒くて歯が立たない「リリス」と
サタンになっちまった親父の「アダム」は
諦めちまおうぜ

「ドブに落ちても 根のある奴はいつかは 蓮の花と咲く」。

【男はつらいよ】主題歌(歌詞付き)を
1番から5番まで全ての歌詞を聴きくらべ。渥美清

俺がいたんじゃ お嫁にゃゆけぬ・・・・
そりゃそうだ さくらさんが結婚したい相手は
寅さんなんだから。

朝ドラ「ちむどんどん」7話
歌子の旦那は 赤いメダルをくれた
豆腐(十父)屋の砂川智なんだろな~
靴壊れた暢子は 裸足で走って一位になるんだろ?
「裸足のまま 生き抜くから 見守っていて」
裸足で走る= キリストの花嫁の条件。

『男はつらいよ お帰り寅さん』

2022-03-31 21:00:06 | 男はつらいよ
『男はつらいよ お帰り寅さん』は、
2019年12月27日に公開された日本映画。
映画『男はつらいよ』シリーズ50周年記念作品であり
通算第50作目。


相変わらずTSUTAYAで借りて観る
今回は50作目の「お帰り寅さん」
車寅次郎は イエス・キリスト
そんなん 当然だろ?

諏訪満男の妻の七回忌(6年)から物語は始まる
今回は満男が主役(イエス役)
亡くなった妻の名前は「瞳」(目)
娘の名前は「ユリ」メタファー全開だな

「小説はひとつの鏡である」サルトル
満男の家には なぜか「鳥籠」
娘の名前はリリー(ユリ)さんからだろな
リリーさんは 白くない金髪ストレート

泉の父親「一男」がアダムだな
「泉(アスカ)のことをよろしく頼む
 俺(アダム)のことなんかどおでもいいからな
 あれは母親(リリス)に似てきついところもあるけれど
 根はやさしくていい娘なんだ」

亡くなった瞳さんが「ヘラ」さんで
娘のユリ(桜田ひより)がヘラさんの後継者
高野節子(ジョゼ)が「さくら」さん
及川泉(イズミ・ブルーナ)が「アスカ」

公開日 2019年12月27日
数字を全部たすと24~2+4=6
駅ホームの上には753の子供
法事は12時30分?
(昼休みに法事したりしないから普通)
泉の父親の部屋は213号室
メロンは六等分

全部が「6」を暗示している

煮え切らない男
イエスこと №6「寅」さん
君と君の大切な人が 幸せであるよう
我らの出来うる全てを 捧ぐぜよ

キリストの花嫁
総数は48+αである(αは三つ子)
全員揃うことが叶えば
雷鳴轟く嵐の夜に始まった
このループ物語は 終わりを迎える

五本の十字架やな。

映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』予告映像

「怒りっぽくて 子供みたいで
 それでいっつも誰かに恋をしてて
 本当は優しくて すっごく面白いおじさんなの」
それが イエス・キリストという男である
「男はつらいよ」は奇蹟の映画なのだ。

今日のカムカムエヴリバディ106話
「トップ・ハート」マット・ロリンズ
マッド〜泥回転やな^_^
「暗闇でしか見えぬものがある
 暗闇でしか聴こえぬ歌がある」
暗闇では見えないものもあるんですよ
てゆうかマットも「主」のメタだから
ひなたの相手はトップハート(魔笛)かな?
出来杉くんやな。

「主」よ 泥だらけのままで輝いていてや
カレーばっかり食べてんなや トト
永遠なんて無いんだ。

『男はつらいよ』寅次郎恋やつれ

2021-09-05 21:00:13 | 男はつらいよ
「第13作 (昭和49年8月 公開)
 男はつらいよ 寅次郎恋やつれ」
相変わらず TSUTAYAで借りて観る
もうそろそろ ネトフリでも入ろうかな


最初の寸劇
寅次郎の夢の中 花嫁行列
白無垢の花嫁を連れた 一団
急な階段を上った先に「寅屋」

何より 印象的なのは
さくらに対しての 花嫁の挨拶が
「お姉さん」?であること
さくらは 寅の妹なのに

ルシフェル(アスカ)とサクラは
双子の姉妹である
どっちが姉なのか?よくわからない
監督は サクラ姉説だな

イエスの秘密基地は 坂の上にある

啖呵
「天に軌道のあるごとく人それぞれに生まれもったる、
 干支と言うものを持っております。
 とかく人生というものは波高く
 そして長いものであります。
 あなたの生まれた星によってあなたの運命というものが、
 定められておる。ね。
 どうすれば良いのか正しい暦の読み方、
  正しい暦の把握の仕方なんであります。」

運命を知るには 筋肉反射テストお勧め。

映画『男はつらいよ』(第13作)予告編映像

歌子役「吉永小百合」

『男はつらいよ』寅次郎の告白

2021-08-02 21:00:06 | 男はつらいよ
相変わらず ランダムに
TSUTAYAで「男はつらいよ」シリーズを借りて観る
もうそろそろ 間違って二度借りそう~
心配してる


第44作 (平成3年12月 公開)
『男はつらいよ』 寅次郎の告白
現実で F1レーサーと結婚しちゃった
及川泉(後藤久美子)が 出演する回

ゴクミが 寅さんに抱きつくとき
鍋に入った 四角四面で白い豆腐が
川に投げ込まれる 作為的っ
意味あるんでしょ?

今回もまた「ぶどう」がディスられる
と 同時にタコ社長もディスられてる
社長 腐ったぶどう(知恵の実)は全部持ってけ~
お前の 墓に葡萄酒かけてやるよ

寅さん「いいか、恋というものはな
 長続きさせるためには
 ほどほどに愛するということを覚えなきゃいけない
 ところが、若すぎる満男にそれはできない ...」

寅次郎は イエス・キリスト
同じ欠点を持っている
女性を大切にするだけで 愛さない
ほどほどの愛など 無いのだ

最後に 彼が学ばなければならないこと。

映画『男はつらいよ』(第44作)予告編映像

タコ社長みたいに いつも死ぬ死ぬ金かね
言うとる 知恵の実崇拝者はダメってことだ。