goo blog サービス終了のお知らせ 

「世界の終わりの物語+」

銀貨30枚を陶器師の家に投げ捨てよ!ぜんぶ嘘。

「女神ライカ」考察メモ②

2024-08-31 19:00:13 | キリストの花嫁
「黄金のリンゴ」は二つある
イエス様と女神ライカ(光)である
鏡餅⇒鏡開き=心臓は二つに割れた
半分コされちゃったのだ

アニメのライカキャラ特徴
「ドキドキする」って必ず言うよね~
二つ合わせて一つのリンゴだから
イエス様と一緒に居るとドキドキ

頭に「芽」が付いているのがライカ

TVアニメ『彼女、お借りします』第2期
更科瑠夏キャラクターPV 【2022年7月放送!】

アタックホルダー超積極的
更科=信州=ナガノ=カナン
更科瑠夏=カナンのライカ

アスカとサクラとイエスの
2000年前の喧嘩の結末
イエスが自分の心臓を二つに割って
 =鏡開きして両女神に投げ与えた

サクラは弾き それがライカに
アスカは呪いを込めてイエスに返した
この呪いは2000年後に発動する
「二千年後の君へ」やね

呪い=「私を愛して」だな

結局四柱の女神の呪いは
「私を愛して」なのだが
ライカさんだけは呪い未満の
「私が愛したい」なんだろうね

だからシカ未満なのだろうけど 

呪い=カース~シカ?
呪いになるとシカト姫に
だからシカかな?
うんわからん

とにかくライカさんだけは呪いじゃない
 =自分で望みを満たそうとする
呪いとは本当の望みを満たさない事
呪いの解除は他人まかせ

四女神の呪いはカエル王子にシカ解けない。

Barakamon ばらかもん OP「Creditless」


なる=鳴る=心臓の半分=鈴=ライカ
半田先生=半分の心臓=イエス様
硯(すずり)からはじまるOP
「またお前か。なぜ毎日くる?」

「なるは先生の通い妻じゃっけん」

舞台は五島
 =女神五柱を等しく愛せば世界は終わる
イエス様の願いが叶うために存在する
我らは 本物の隠れキリシタンなんや

知らんけど~。

ドラマの方がアニメより良く出来てた
『ハコヅメ〜たたかう!交番女子〜』
主人公の川合麻依=ライカだな
女優は「永野芽郁」~ナガノ(カナン)の芽

麻依=舞依=舞衣装。

あのマウンテンメスゴリラ! ハコヅメ 永野芽郁

ハコヅメ=この世界は箱の中
さくらそっくりな麻依=ライカ
マウンテンメスゴリラ=男の娘アスカ
だよね~。

シャンフロのサイガー0もライカさん
元は鎧だけの存在 中身はカラッポ
鎧の時は恋心が満たせなかったから
女の子になってアタックホルダーだな。

<シャングリラ・フロンティア>
キャラクターPV!サイガー0/斎賀玲 cv. 和氣あず未


TVアニメ『異世界おじさん』OP 前島麻由「story」

その他のライカさん
異世界おじさんのアリシアとか
ゴブリンスレイヤーの女神官
二コラと同じように杖を持つ存在

どんどん強くなるキャラだな。

Goblin Slayer OP

「女神ライカ」考察メモ

2024-08-28 19:00:36 | キリストの花嫁
女神ライカ(ライト)は
メインヒロインの五柱
アスカサクラライカイシスヘラ
キリストの花嫁の一柱

元々は「箱だけ」の存在
箱娘もしくは鎧娘
ハガレンのアルフォンスだな
中身カラッポの存在

2000年前の
ジーザスとアスカとサクラの
三角関係の大喧嘩に巻き込まれて
宇宙に弾き飛ばされた存在

ライカ犬だよね~

たぶんそのおかげで
最後のサクラシリーズになれて
サクラと同じ姿を手に入れた
それって幸運だったのかな?

禁書目録のラストオーダー

「すずめの戸締り」気が付いた
ハードル飛び越えて
好きな人にアタックする
鈴芽=ライカなのは当然だけど

世界の終わりの預言
ライカはイエス様の足に摑まって天に
映画の中にも ちゃんとあるじゃん
東京の橋の上から飛ぶやつ

東京上空 - すずめ、危機一髪!
| すずめの戸締まり | Netflix Japan

イスの足に摑まって上に
 =イエスに摑まって天に昇る
全力アタック女神 元は箱娘
今は女の姿のライカさんだな

黒い革靴は脱いで裸足に

黒い革靴=奇跡で悪になるメタ
デバックストーンを使う者
奇蹟を乱用して悪に染まった者
奇蹟を信仰するカトリックは悪

靴墨(聖油)を使うな!

TVアニメ『君は放課後インソムニア』
エンディング映像|Homecomings「ラプス」

箱の中に居た 曲伊咲もライカさんだな
中身のないロケット=箱娘も約束の場所に
世界の終わりの五月女=皐月女
自分でイエス様(十字架)にしがみつく

「この世界は不完全すぎる」の
二コラさんがハガにしがみつくのも
最後にゲームの中から脱出する時の
伏線なんだろう

シカト?未満のお姫様だな

馬車芽の可愛すぎたシーン

馬車芽=鈴芽=頭に芽がある
つまり鈴であり馬で芽なんだな
すずめの戸締まりの中でも
「わたし馬ですか?」ってセリフ

元は「白馬」だったのかな?。

「となりのトトロと皐月」

2024-08-25 19:00:53 | キリストの花嫁
知らんかった 一昨日金曜ロードショウ
「となりのトトロ」だったらしい
ネットないとこではTV録画観るので
お盆に山で見返した時 気付いた事 書く

ジブリがネット配信していないせいで
若い子はトトロ知らなかったりするらしい
へーそうなんだね な話
たしかにTVでしか観れないしな

ネットあるとネット観るよね~

本物のキリスト教徒ならば
トトロ=666であり
となりの=隣人を愛せで
つまり 再臨主イエス様だ!なんて

あたり前田のクラッカー♡

サツキとメイは
共に「五月」という意味
五月=五月女=皐月
田植えのために必要な女たち

五月女=早乙女=キリストの花嫁

『となりのトトロ』(1988)予告編

稲荷前バス停で
イナリ=INRI= Iesus Nazarenus Rex Iudaeorum
 =「ユダヤ人の王ナザレのイエス」
イエス様に会ったら

灯を持たない花嫁は
自ら傘を差し出さねばならない
「あなたが私の主人です」
これが キリストの花嫁攻略方

「灯」が消えた花嫁 再起の方法

トトロに花嫁と認められれば
世界の終わりの時
イエス様と共に昇天することが出来る
メシアの花嫁=五月女になれる

「米」=メシア=イエス・キリスト

早乙女~「早」
意味. ①朝がはやい。時刻がはやい。「早暁」「早朝」 ②時期がはやい。はやすぎる。「早計」「早婚」「尚早」 ③季節がはやい。「早春」 コピペ
皐月~「皐」
会意。白と、夲(とう)(すすむ。 は変わった形)とから成る。白光が放出するさまにより、しろい意を表す。「皞(カウ)」の原字。借りて、魂呼(たまよ)びの声の意に。コピペ

「早」=白く輝くイエス様で

トトロがサツキとメイと
小トトロ二匹を抱えて飛ぶのは
「皐.」=早い朝にイエス様が
四柱の女神と昇天する姿(本当は五)

「ガォー」=虎

「となりのトトロ」より「となりのトトロ」(CD音源)

イエス様は五月男
この世は五月に終わるのである
「このへんないきものは、まだ日本にいるのです。
たぶん。」 知らんけど~

アーメン。

カエルの王様とシカト姫

2024-08-14 07:00:31 | キリストの花嫁
かえるの王さま(Der Froschkönig oder der eiserne Heinrich、KHM1)はグリム童話のひとつ。日本では、副題まで含めたかえるの王さま、あるいは鉄のハインリヒ、児童書などではかえるの王子(様)、かえると金のまりとも題されている。wiki

ご存じ グリム童話「カエルの王様」
たぶん ほとんどの人が誤解している事
呪いが解けたのは カエル王子じゃなくて
お姫様の方だってこと

【育つ紙芝居】カエルの王様 グリム童話 カエルの王子様

王子は最初から王子だった
お姫様にはカエルに見える呪いが
呪いが解けたのはカエルのおかげ
お姫様が救われたお話なのだ

最初にお姫様が
金の鞠を泉に落とした時
自分自身も水の中に落ちた
お姫様にとって大切な鞠こそ

 =カエルの王様なのである

カエルを壁に叩き付けたことで
カエル=金の鞠であることを
やっと お姫様は気づくことが出来た
そういう お話なのである

努力しなければならないのは
カエル=神のような存在
カエル=イエス・キリストだなんて
我らしもべにとってはあたり前

大河ドラマ 徳川家康のOPで
金の玉がデデ~ンと出現してたのは
そういう意味なのだ
金の鞠=イエヤス様=イエス様

あったり前田のクラッカー。

『チェンソーマン』ノンクレジットオープニング /
CHAINSAW MAN Opening│米津玄師 「KICK BACK」

金の鞠と格闘

シカト姫にグイグイ迫って
ベットインまで持ち込まないと
呪いは解けない難しいミッション
「男はつらいよ」ですな

イエヤス様の本来の性格で
「おたぁジュリア」のように
ご機嫌うかがいしながら口説いたら
呪いは絶対に解けない

無理ゲーなお話。

TVアニメ「しかのこのこのここしたんたん」
オープニング映像『シカ色デイズ』

シカト姫の世話役 虎視虎子 ぬん。

キリストの花嫁「アイーダ」オペラ

2024-07-18 19:00:30 | キリストの花嫁
天国へ行ける者
合格者の数は決まっている
人数は固定されてて変わらない
その中に入れるかどうかなだけ

ひまわり組が144000人
バラ組が1001人
キリストの花嫁が100人
この世で神に従った者 合計145101人?

実際は47引いて 145054人=左右対称?

1001のバイオリン ザ・ブルーハーツ MAD

1001のバラ・リリン=イエスに従った悪魔たち

プタハ幼稚園に入園できる
ひまわり組とバラ組を決めるのは 天界
その選別がどのように行われるのか?
おれら知らんしな

「神の刻印」が消えない様に生きるだけ

キリストの花嫁選別は
再臨主イエス・キリストの お仕事
最終的に選ばれるのは 53人になる予定
既定の 100-53=47

つまり 空きが47席もあるということ

だから 天国へ行きたい
可愛い女の子がいたのなら 方法は
再臨主タミーノを見つけ出し
土下座して「嫁にしてください♡」って

懇願すればいいということ

これ「無理難題」なんだけどね
この無理難題を克服してこそ
キリストの花嫁の仲間入りができるのだろう
乙女のみんなガンバ!

知らんけど~アーメン。

オペラ「アイーダ」/ヴェルディ【中学音楽】あらすじ

やっぱりアスカとサクラが殴りあってる
正解は女を兼ねる事=両方を嫁に貰うこと
嫌いになっちゃうよ だよね~
アモナズロ=ザラストロ(魔笛)?

カネヨリマサル【嫌いになっちゃうよ】Music Video

サイダーを飲むメインヒロイン
 =「アイーダ」に対して
復刻堂レモンスカッシュ?の三人=酸っぱい?
もしくは恋煩い?

ヒーロー「ラダメス」
 =スメラミコトも復刻堂レモンスカッシュ
 =復活した空飛ぶレモン童
 =再臨(橘)主=イエス・キリスト

黄色いTシャツにSPAM
~「キスPAM」かな?
pam クラブのジャック(最高の切り札とするゲーム)コピペ
クラブ=知識=カニ=エジプト王
片目のジャック=イエス・キリスト

スイカからスカッシュ=スを抜いてイカ
イカ=烏賊=賊のカラス=賊の王
スイカを食べる=烏賊を食べる=悪の王を食べる
「主」イエス・キリストの使命

みんなスルメとかイカを食べ過ぎなんだよ

ラダメスとアイーダの
恋路に水を差そうとする
お婆さんから身を挺して守る
この恋だけは叶いますように

ドローン(drone)は英語で「オスの蜂」を意味し、ドローンの飛行音が蜂の羽音に似ていることから結び付けられたという説です。 コピペ
蜂と再臨主の昇天は関係してるんです
UFOの飛行音かな?

嫌い=女を兼ねる
キリストの花嫁は53人
嫌いになっちゃうのである
「主」よ ご苦労様です

鷲羽山ハイランドの観覧車
神に従う者は 双頭の鷲の旗の下に集え!
双頭の鷲の旗の下に / J.F.ワーグナー

ほんまに アーメン。