goo blog サービス終了のお知らせ 

「世界の終わりの物語+」

銀貨30枚を陶器師の家に投げ捨てよ!ぜんぶ嘘。

「やぶにらみの暴君・改」

2023-10-07 19:00:13 | たとえ話
『王と鳥』(おうととり、Le Roi et l'Oiseau)は1980年公開のフランスのアニメーション映画である。監督はポール・グリモー、脚本はジャック・プレヴェール。原作は、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの「羊飼い娘と煙突掃除人」。日本では長く、改作前の『やぶにらみの暴君』(La Bergère et le Ramoneur)として知られた。『王と鳥』として改作されてからは、『王様と幸運の鳥』という邦題もあった。wiki

宮崎駿が大好きらしい「王と鳥」
おっさん「やぶにらみの暴君」の方が
題としては好き
映画 両方観てないんだよね~

原作を観ずに勝手に改作するのだ~

「やぶにらみの暴君・改」前の方だけ
 ひとりの科学者がいた。その名も、本物王シャルル5+3+8=16世。わがままで疑心暗鬼の王は、手元のスイッチ一つで、気に障る臣下を次々に箱の中の世界に閉じ込めていた。
箱の中には砂漠の世界があって、そこにはもう一人の偽王シャルル5+3+8=16世が孤城に住んでいた、本物のコピー(アバター)である。
望みさえすれば、なにものでも手に入れることが出来るはずの偽シャルルは、ひとりの美しい羊飼い娘に片思いをしている。

 さて、外の世界のマッドサイエンティスト、本物王シャルルが散歩していると天から隕石が落ちてきました。本物の王はオチンチン以外全部吹き飛びました。隕石だと思ったのは、タコの形をした宇宙人タコピーでした。タコピーは仕方なくオチンチンんを食べて(呪術回戦の指食べるやつ)シャルルになりすましました。王シャルル・スーパーコピーの爆誕です!。ニセモノスーパーシャルルは牢獄の世界に心を痛め、マンホールを通って牢獄の世界に入り込みました。(煙突の中を掃除=煙突掃除夫やね)

 箱の中の牢獄の世界に落ちた王子シャルルは苦悩し続けました。全ての人間の苦しみを感じてしまうのだからあたり前です。いつしかスーパーコピーは牢獄の世界の救世主になってしまいました。美しい羊飼いの娘も煙突の中から落ちて来たスーパーコピーシャルルに恋をしてしまい‥‥

この後はやぶにらみの暴君か王と鳥の話につながる~

「時計仕掛けのオレンジ」やね
 =イエス・キリスト物語だなんて
目覚めていなければわからないだろう
作者が意図していなくても

霊感は 天から与えられるものなのだ。

リーガルリリー - 『ハナヒカリ』Music Video

この世界を終わらせるためには
王子は「暴君」にならなければならない
優しいままで 悪党になって
悪人を 成敗しなければならない

シナリオ通りに進行させるのみ。

「ぶどう園の労働者のたとえ」

2023-09-21 19:01:23 | たとえ話
マタイの福音書だけに記されている
「ぶどう園の労働者」のたとえ
なんか神様の気前の良さを示してるとか?
言われてるけど~つまんない~

【マタイによる福音書第20:1~16】
20:1 「天の国は次のようにたとえられる。ある家の主人が、ぶどう園で働く労働者を雇うために、夜明けに出かけて行った。
20:2 主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った。
20:3 また、九時ごろ行ってみると、何もしないで広場に立っている人々がいたので、
20:4 『あなたたちもぶどう園に行きなさい。ふさわしい賃金を払ってやろう』と言った。
20:5 それで、その人たちは出かけて行った。主人は、十二時ごろと三時ごろにまた出て行き、同じようにした。
20:6 五時ごろにも行ってみると、ほかの人々が立っていたので、『なぜ、何もしないで一日中ここに立っているのか』と尋ねると、
20:7 彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った。
20:8 夕方になって、ぶどう園の主人は監督に、『労働者たちを呼んで、最後に来た者から始めて、最初に来た者まで順に賃金を払ってやりなさい』と言った。
20:9 そこで、五時ごろに雇われた人たちが来て、一デナリオンずつ受け取った。
20:10 最初に雇われた人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。しかし、彼らも一デナリオンずつであった。
20:11 それで、受け取ると、主人に不平を言った。
20:12 『最後に来たこの連中は、一時間しか働きませんでした。まる一日、暑い中を辛抱して働いたわたしたちと、この連中とを同じ扱いにするとは。』
20:13 主人はその一人に答えた。『友よ、あなたに不当なことはしていない。あなたはわたしと一デナリオンの約束をしたではないか。
20:14 自分の分を受け取って帰りなさい。わたしはこの最後の者にも、あなたと同じように支払ってやりたいのだ。
20:15 自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか。それとも、わたしの気前のよさをねたむのか。』
20:16 このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。」

(わかり易いようにたとえ話じゃなくしてみるべ)

【おっさんによる福音書第20:1~16】
20:1 「天の国に行けるとは次のようなことである、イエス・キリストが自らのぶどう園で働く仲間を雇うために、夜明けに出かけて行った。
20:2 「主」は、天国に連れて行くという約束で、友をぶどう園に送った。
20:3 また、九時ごろ行ってみると、何もしないで広場に立っている人々がいたので、
20:4 『あなたたちもぶどう園に行きなさい。天国に連れて行ってやろう』と言った。
20:5 それで、その人たちは出かけて行った。「主」は、十二時ごろと三時ごろにまた出て行き、同じようにした。
(イエスはここからお隠れになって古参のしもべは会えなくなる)
20:6 五時ごろにも行ってみると、ほかの人々が立っていたので、『なぜ、何もしないで一日中ここに立っているのか』と尋ねると、
20:7 彼らは、『私たちを苦しめる者に従いたくないのです』と言った。「主」は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った。
20:8 夕方になって、「主」イエスは御使いに、『友人たちを呼んで、最後に来た者を先に天に連れて行きなさい。最初に来た糞むしり検定上級者は最後まで働いてもらおう。
20:9 そこで、五時ごろに雇われた人たちが来て、天に連れて行かれた。
20:10 世界が終わり、最初の友人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。しかし、彼らも天国に連れて行ってもらえただけであった。
20:11 それで、「主」に不平を言った。
20:12 『最後に来たこの連中は、一時間しか働きませんでした。まる一日、暑い中を辛抱して働いたわたしたちと、この連中とを同じ扱いにするとは。』
20:13 「主」はその一人に答えた。『友よ、あなたに不当なことはしていない。あなたはわたしと約束をしたではないか。
20:14 わたしはこの最後の友も、あなたと同じように天に連れて行ってやりたいのだ。
20:15 自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか。それとも、わたしの気前のよさをねたむのか。』
20:16 このように、後にいる者が先に「主」に出逢うことが出来、先にいる者が後になる。」
テキトーだなぁ。

神の国に至るための一番重要な点は
最後まで裏切らない事なんだよな~
最後の時まで「主」のために働くこと
大事なのは途中で離脱しない事

好きなよ~にすればいいんだけどね。

『若者のすべて』(山内総一郎 × 奥田民生 × 斉藤和義)

足元に蠟燭を灯して十字架の前で賛美歌を歌う
最後の人生で「主」に出逢い
イエス様とは知らずとも 彼のために働き助け
魂の灯がともる者たちに 祝福を

「隣人を愛せ」イエス様かもしれんぞ!

『すずめの戸締まり』予告 2022 11 11

「夜明け9時12時3時5時」
昔の時間表示だと「夜明け3時6時9時11時」
369ミロク11だね
今は 11(5)時過ぎている時間帯

「後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。」
11時~再臨主と出逢い 彼のために働いた者が
先に イエス様に逢うことが出来て
我ら先に居た者は 最後に出逢うことになるのだ

まいったな 「主」に逢えたら話すことに迷うな。

「かえるの王さま」

2023-09-02 19:00:06 | たとえ話
かえるの王さま(Der Froschkönig oder der eiserne Heinrich)はグリム童話のひとつ。日本では、副題まで含めた「かえるの王さま、あるいは鉄のハインリヒ」、児童書などでは「かえるの王子(様)」、「かえると金のまり」とも題されている。wiki

色々なアニメやドラマや映画で
「カエル」が印象的に使われるのは
 =「神のような存在」という意味と
再臨主イエス=カエルの王様

だから なんだけどね~知ってた?

チェンソーマンのOPで
金の玉(まり)をはじき返すデンジや
大河ドラマ「どうする家康」のOPに
金玉(まり)が出てくる意味

御坂美琴(サクラ)が大好きな
ゲコ太=上条当麻=イエス=能力値ZEROの神
御坂「ちゃんと私の相手しろーーー!!!」
上条「不幸だー!!」

目覚めてれば 理解できてあたり前のこと

【カエルの王様】 ビデオ絵本 - 子供のためのおとぎ話 - 漫画アニメーション

イエス・キリストは再臨済みである
車寅次郎のように 何の能力もない存在として
盗人のように 醜いカエルになって
日本に再臨しているのだよ

あたり前田のクラッカーやろ?

【グリム童話】かえるの王さま【ゆっくり解説】

「かえるの王さま、あるいは鉄のハインリヒ」
ハインリヒ=家の主=「主」イエス・キリスト
 =「体は鋼で出来ている」孫悟空
「世界の終わりの井戸」=この世界のこと

眠り姫にキスをする王子様と
カエルの王様は表裏一体の物語
お姫様は眠っていて 最愛の人を認識できない
だから強引に押しかけて

同衾しなければ呪いは解けないのだ!
これ案外難しくないか?
だから「どうするイエス」なんだよ
紳士的過ぎちゃ~無理

ホント 男はつらいのだ。

Homecomings - US / アス (Official Music Video)

神のゴーグルを装着し 黄色の刻印を持つ
我らイエスの本物のしもべ=ミニオン軍団は
絶対に カエルの王子様に会えない事になってる
会ったら プリンスを指差して

「Luka!」(光をもたらす者)って叫んじゃうからね~。
ミニオンズ名場面集トップ3 🌀 4K

3分ぐらいのとこやね グルーのGはGODのジー
Suzanne Vega - Luka

カエル王子を 見つけ出し従って
神の軍団ミニオンの仲間になれるのは
今が最後の時だから
がんばれよ 自称信者の皆さん

知らんけどな~。

「創世記」

2023-06-12 19:00:30 | たとえ話
世界のはじまり どうだったんやろ?
どんな神話も 正確に描いてはいないはず
重要な「恋煩い」を主題にしたのを見たことないし
恋を抜いたら この世界の成り立ちを描けない

この世の呪いの元凶は 恋煩い
「え~そんなこと?」
意味わかんないけど 本当
たとえ話を書いてみる

だって正確には知らないんだもん。

・・・創世記・・・
最初に「神」が居ました
神様は 世界を創るために
オシリスとイシスの 二柱に分れました
神様たちは世界を造り

6日目に男ではなく「女」イブを創りました

だって神様は男だしね~
男だったら 女造るのはあたりまえ
人間だって そうするでしょ?
本当は人間=女なのだよ

男は 神様のカケラしか居ないのさ~

さてさて お話を戻しまして
オシリスは人間=女「イブ」を愛しました
それに嫉妬したのがイシスです
なぜ私を愛してくれないのか?

オシリスの答えは
「だって おまえ俺じゃん?」
「だって おまえ男じゃん?」
納得の答え~・・・

イシスは怒りました
彼女は「女」イブ=人間が
オシリスを 絶対に愛さないように
呪いをかけました

「それ以来 人は本当の創造主には従いません」

イブに 愛されないというのに
オシリスの執着心は なくなりません
あてつけに イシスは
オシリスの複製を造り 結婚しました

オシリスと複製「サタン」 姿形は同じ

イシスは 満たされません
さらには 妻イシスが本当に愛しているのは
オシリスだということを 知ったサタンは
オシリスを 殺してしまいました

サタンは オシリスの体を
バラバラにして全て燃やして灰にしました
ただし「おちんちん」だけは
カニ星人が回収

カニの星で おちんちん復活
太陽の王子ホルスの爆誕です
少年ホルスは「ベツレヘムの星」に乗って
地球に 帰ってきました

時が経っていて
人は サタンを創造神と崇めていました
恐怖によって支配される 世界
元凶は恋煩い?

オシリスがイブを愛したように
ホルスは 人類に執着し救おうとします
救世主は人類を教え導こうと…
あじゃぱ~「恋煩い」は続きます

イブが オシリスを愛さなかったように
呪いのせいで 人類はホルスを愛しません
救世主を 受け入れないのです
なのに救おうとするなんて~

この神話 超くだらないし無駄。

milet×MAN WITH A MISSION「コイコガレ」

ホルス=「主」イエス・キリストは
最後に人類への執着を捨てて
自分の分身の神様「男」を愛して
この「恋煩い」を終わらせるのだ

イエ(ヤ)ス様が
ダンゴ=男子=男娘を盗んで 大団円
ダンゴムシ=男娘無視は ダメ絶対!
人類は ヤハウェに全部任せちゃって

OK牧場。

「ゴキブリホイホイ」

2023-06-02 19:00:15 | たとえ話
例え話を考える
この世界をマンションの中と仮定
そこでは 害虫発生中
黒ゴキブリ退治の物語


・「ゴキブリホイホイ」・
銀河マンションには
12世帯 24柱の神様と
「地球」という名の部屋に
イエスとイシスの夫婦と娘たち

全部で 13世帯です

地球では
100万匹の黒ゴキブリ発生中
イシスは 害虫退治のために
ゴキブリホイホイを仕掛けました

「永遠の命」という
餌に寄ってくる虫を退治するためです
ほぼ全ての虫が 罠にかかりますが
退治は実行されません

何度も ホイホイ世界は繰り返されます

退治する役目は 旦那に
イエスに 任されているのに
彼は ゴキブリを救うことに
躍起だったからです (あじゃぱー)

イシスは怒り 夫婦喧嘩が絶えません

困った 銀河の24神は調停に入りました
24神「イエスよ
   あなたにとって大切なのは
   ゴキブリか?家族か?」
イエス「妻のイシスと3人の娘です。」
24神「そうなら 何度やっても回心しない
   ゴキブリは 退治すべきではないか?」
イエス「妻は 全てを消し去るつもりです
    しかし 賢い者たちも存在します。」
24神「ならば 我らがその者たちに証を付け
   賢い者たちは退治しないと決めよう。
   逆に 我らが決めた極悪の者には
   君の数字『666』の印を付けよう。
   君が退治すべきだからだ。」

最後のホイホイ はじまりました
イエスは 奇跡を起こすことを禁止され
自分が何者か 沈黙を守ることを誓いました
神の声が 聞こえない世界で

「神に従うかどうか?試されます」

24神は 公正に審判し
極悪ゴキと 賢いゴキに印をつけました
その結果 極悪は33万匹に
賢い者は たったの144匹でした

賢い奴が めっちゃ少ね〜

審判が 始まりました
イエスにより 鉄の雨が降り注ぎ
「永遠の命信仰」の33万匹は
消し去られました

次に 朝日が昇ります
本物の 真っ赤な太陽です
血のような光が
この世界を満たします

残り67万匹のゴキブリは
太陽の光を浴びた
ヴァンパイアのように
燃えて灰になりました

「神の刻印」を捺された
144匹は 血のような光を浴びて
真っ白な姿に変わり
「罪」は消え去りました

害虫退治を成し遂げた
イエス夫婦は
13組目の銀河の神と認められ
物語は やっと終わりました

終劇。

【和訳】Queen - Under Pressure (Live)