K-Graine's Affirmade in Stadio

~ le moment de 86,400 seconds ~

BILLION MONEY

2017-12-29 11:15:37 | アファメイド
本日はついにカスタム中の愛車“BILLION SG-2 LBG”を紹介します。



まずは購入時の完成車がこちら






ちなみにフレームカラーは白です。


主な仕様装備
スピード: 16段変速(2x8SPEED)
ハンドル: オリジナル(ショートブルホーン、ロングブルホーン、ドロップ)
ステム: スレッドステム(突出し80mm)
シフトレバー: sunrace SLR80
ブレーキ: TEKTRO キャリパー Wピボット
メインコンポ(ディレイラー): SHIMANO RD-2400SS Claris
ギア: フロント(52-42T)xリアカセット CS-HG50-8(12-25)
BB: VP-BC73 カートリッジ(シールドベアリング)
タイヤ:20"x1-1/8(KENDA KWEST)&仏式バルブチューブ
ホイール:20inch(451)28Hx14G/アレックスリムDA22(シルバー) ※クイックレリーズ式
シートポスト: アルミ合金(27.2×300mm)
その他: サドル・バーテープ・ペダル・スタンド等

完成重量/ 9.6kg(ペダル・スタンド除く)
適応身長/ 約155cm~(股下およそ71cm~)※個人差によりますワンサイズ
フレーム/ SG-2オリジナル・クロモリ・ホリゾンタル・ダイヤモンド型フレーム
フォーク/ SG-2オリジナル・クロモリ・ベントフォーク
トップチューブ(C-C): 530
シートチューブ(C-T): 480
ヘッドチューブ: 190
ホイールベース: 980
エンド幅: F100 R130
BB:68(JIS)
ハンドルポスト径: 1inch(22.2mm)
シートポスト径: 27.2mm
生産地: TAIWAN

ではカスタム部分を紹介!

まずサドル



selle san marco "ROLLS RINO LEATHER"


サイズ:282mm x 143mm
重量:312g
カラー:ブラック
レール:N/A
カバー:レザー
超ロングセラーモデル。後ろのロゴのレトロ感が超お気に入り。
表面のさりげない模様も渋いでしょ?



次はマッドガード(泥除け)



PLUME "MUDGUARD"


重量:137g(実測)
サイズ:シートポストセンターより、
収納時:約90mm / 使用時:約500mm / 幅:70mm (実測値)
取付シートポスト径:27.2~31.8mm


丸まっているコイツをこんな感じに



びよ~ん

と伸ばして使います。おもしろいでしょ?




お次はペダル





MKS "PRIME SYLVAN ROAD Copper"


材質:アルミ
重量:360g/ペア
サイズ:(約)120×60×35mm
片面ペダル
クイル型一体側板
軸受部研磨仕上げ
踏み面:約99×61mm


何と言ってもこの高級感。
回転もなめらか。
ボルトの出っ張りがないのでスニーカーでも
靴の裏を傷つけることがありません。
見た目を考えればリフレクター(反射板)は外したいんだけどね~。




お次はバーテープ



BTP "BRBN トライトン"



サイズ : 厚み:1.5〜2.0mm、幅:30mm×2000mm
付属品 : エンドキャップ×2個、仕上げテープ×2枚



実は各部分の配色構想を練る前に
買ったモノなので
単体ではすごい良い色なんですけど、
全体の統一感を考えればちょっと失敗でした。
サドルと同系色にすると統一感が上がると思う。
テープ自体の厚みもちょっと薄い。
ミニベロは路面からの衝撃を受けやすいので
もう少し厚みがほしかった。
手が痛いのでパッド入りのグローブを買いましたよ。
バーエンドキャップは付属のモノを使っていますが、
チャリ痛の中ではおなじみの(?)
日本酒キャップで良いモノがないか現在検索中です。



次はボトルケージ



PORTLAND DESIGN WORKS "PDW SPARROW CAGE"


素材:アルミ
色:カッパー

ペダルと同じカッパーで合わせたつもりが、
ちょっと色がちがうんですよね~泣
ローズゴールドの方が近かったかもしれない。
白のフレームとの相性もイマイチ…。
実際に手に取ることができない
これが通販の怖さ。
でも鳥の形をしたユニークさはとても気に入っています。



あとはアクセサリー類。



これは純正。レトロなベル。






BB BORO "ヘッドライト M-3W"


明るさ:200カンデラ

夜走ることがほとんどないので補助灯ぐらいの扱いで付けています。






フレームに貼ったステッカー。サドルに付いていたおまけ。






純正のダブルレバー。昔の自転車はこのダブルレバーが多かったみたいですね。
クラシカルな印象がお気に入り。
ただ変速時にハンドルから片手を離すのが未だ慣れず…。





最後に全体像がこちら





いかがです?
こうして見ると若干配色に統一感がないな~。
フレームカラーも変えたいのが本音。
でもしばらくコイツでRIDE ON!

あとはほしいのはバッシュガード。
でもあれ種類が全然ない上にスポーティーなモノばっかりなんですよね~。
見た目を選ぶか安全性を選ぶか悩むところです。

盗難対策もきっちりしないと
自転車自体が約10kgほどなので
簡単に持っていかれてしまいます…。

ミニベロに合うパーツってまだまだ少ない印象です。
ビンテージ感とユニークさを融合させた完成車を目指していきますよー。

以上K-Graine号の紹介でした。
では、みなさんも良いRIDEを!!








最新の画像もっと見る

コメントを投稿