goo blog サービス終了のお知らせ 

トーマスの観察日記

山吹色のさわやかなティーの香りに誘われて...

接木しました。

2009-01-14 21:18:39 | 2014/4までのバラ記録
       

こんばんは。本日は前回いたしました接木の写真を簡単に。
上の写真は一昨年の12月に種をまいた野バラです。大きくなったでしょ?これに接ぎます。

  

このほぼ根のあたりに片刀ナイフで切れ込みを入れ接ぎます。

  

形成層と接ぎ穂の形成層があうように、はめて接木テープで止め切り口をカルスメイトをぬりました。水分の蒸散を防ぎます。そして鉢ぬ植えて袋で上をかぶして輪ゴムでとめて2週間ほど家の中で管理します!結果はのちほど。

 今日から冬の仕事をはじめました。つるばらの剪定誘引を朝から夕方でおわりました。想像以上に時間がかかりますね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« A HAPPY NEW YEAR | トップ | 緑光 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
接木 (りつこ)
2009-01-15 20:28:24
グラハムトーマスさん こんばんは。
挿し木したものに接ぎ木 難しく大変なことです。
一年で立派な根が伸びてますね。
好きでなくては、できません。
これに芽が出てお花が咲いたときは、大きな喜びですね。
私も楽しみにしています。
返信する
こんばんは (自転車親父)
2009-01-15 23:28:54
こんばんは。
接木は見事ですね。
私の祖父の代は盆栽の卸業を営んでいました。
バラなども挿し木や接木をしていましたね。
私の子供の頃ですから記憶がはっきりしませんけど。
温室に入れていたように思います。
我が家も家内が誘引をしていましたよ。
返信する
>りつこさんへ (グラハムトーマス)
2009-01-21 21:09:26
こんばんは♪
いつもありがとうございます!
これで成功したらすごい感動ですねぇ。
あまり期待しないでください♪
返信する
>自転車親父さんへ (グラハムトーマス)
2009-01-21 21:20:24
こんばんは♪
祖父さんがされてたんですか、むずかしいというか慣れなのかもしれないです。
接木した鉢は家の中にありますよ♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2014/4までのバラ記録」カテゴリの最新記事