秋にはいろいろありますね
芸術の秋
食欲の秋
読書の秋
今日は、収穫の秋について日記を書きたいと思います
写真はなんの野菜の収穫だと思いますか?

この野菜は、非常に農薬を使います
それこそ、ひと皮ごとに農薬を散布します
お茶もそうです
農薬を使う野菜トップ3に、この野菜とお茶が入っています
特に、お茶の場合は火を通さないで、そのまま熱湯を注ぐので、農薬のことを気にしている人々は無農薬のお茶を買ったりしていますよね
この野菜

そう、玉葱なんです
玉葱は収穫したあと、畑で乾燥させます
我が家はたくさん、たくさん玉葱を使うので、無農薬・有機栽培で玉葱を作っている農家のお友達のところから玉葱を買っています
味は本当に違います
めちゃめちゃピリッときて、でも、火を通すと甘さがあって
美味し~いです
今年の玉葱が手に入るまで、まだちょっと時間がかかりますが
楽しみです
我が家の近辺では玉葱は作っている農家はいません
きっと土が合わないんだと思います
峠をひとつ越えると玉葱畑がたくさんあるのですが
ドライブをしに行ったのではありません
路地栽培のメロンを買いに行ったのです

露地栽培だから、ハウスで栽培されたメロンほど綺麗ではありませんが
味は甘くてほっぺたが落ちてしまいそうな甘さです
ちなみに、露地栽培のメロンは一つ500円
安い
芸術の秋
食欲の秋
読書の秋
今日は、収穫の秋について日記を書きたいと思います
写真はなんの野菜の収穫だと思いますか?

この野菜は、非常に農薬を使います
それこそ、ひと皮ごとに農薬を散布します
お茶もそうです
農薬を使う野菜トップ3に、この野菜とお茶が入っています
特に、お茶の場合は火を通さないで、そのまま熱湯を注ぐので、農薬のことを気にしている人々は無農薬のお茶を買ったりしていますよね
この野菜

そう、玉葱なんです
玉葱は収穫したあと、畑で乾燥させます
我が家はたくさん、たくさん玉葱を使うので、無農薬・有機栽培で玉葱を作っている農家のお友達のところから玉葱を買っています
味は本当に違います
めちゃめちゃピリッときて、でも、火を通すと甘さがあって
美味し~いです
今年の玉葱が手に入るまで、まだちょっと時間がかかりますが
楽しみです
我が家の近辺では玉葱は作っている農家はいません
きっと土が合わないんだと思います
峠をひとつ越えると玉葱畑がたくさんあるのですが
ドライブをしに行ったのではありません
路地栽培のメロンを買いに行ったのです

露地栽培だから、ハウスで栽培されたメロンほど綺麗ではありませんが
味は甘くてほっぺたが落ちてしまいそうな甘さです
ちなみに、露地栽培のメロンは一つ500円
安い

メロンが500円
(」゜□゜)」
うらやましいです
玉ねぎが農薬をたくさん使うとは知らなかったです
注文したら送ってもらえますか?
あとでメールしますね
違いを、知らないでいること沢山ありそうですね。
お勉強させて貰いました。
メロンが500円
φ(.. )
怖いですよね、だって農家が食べる分は農薬使わないのですから
結構、こちらに来て、農家が自分たちの分は
わけて育てているのを知り驚きました
大丈夫じゃないんだ
玉葱だけじゃんく、形は野菜でも
成分やビタミン的には以前の野菜とは
違ってきているようです
知らなかったとは言え今後気をつけます
もし手に入るようでしたら
有機栽培のものがいいかと思います
減農薬(1/3までカット)していると聞いたことがあります。
無農薬・減農薬の玉ねぎはキッチリと巻いているから
急いで料理をする時には皮が剥きにくくてイラッとくることさえあるけど
それだけに痛みにくく加熱すると甘味が強くて
美味しいですよね~
うちもメッチャ玉ねぎ使います
屈斜路の農家は今はどうなのかな
前はやっていましたよね
我が家は玉葱はコンテナ単位で買います
そのぐらい使います
あの玉葱の皮が染料になるとか聞いたような
何色になるのだろう