goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ自給自足農民

自然農法で、自給自足農を行います。野菜、米、果物栽培と養鶏です。あれこれ工夫しながらの作業日記です。

鳥につつかれたスイカです。

2014-07-24 15:23:20 | スイカ、ウリ、メロン

鳥につつかれたスイカです。もったいないから一部を捨てて食べました。畑で食べるスイカは何よりもおいしい。小さいスイカでしたが一応赤くなっていて味はこれまた最高でした。至宝です。60年前の幸せを思い出しました。あのごろは何もなく、食べ物はご飯とみそ汁だけでした。菓子も果物もありません。家の中でいることは少なくみんな外で暮らしていたので、いつも腹がすいていて何を食べても美味しかったのです。

スイカの初収穫です。

2014-07-16 11:21:55 | スイカ、ウリ、メロン

少し早いかもしれないがスイカを収穫した。今年は在来種の苗づくりが失敗したので、地元の種苗屋で苗を買いました。ですから残念ながら種取はできません。来年までお預けです。今年はスイカは5本苗を植えました。収穫は、株1本で3個まで収穫と決めましたので合計で15個の予定です。


このスイカは小生に何かを語っているような気がします。しかし今はそれが分かりません。わかるようになるといいですが・・・・・もう少し修行します。


早速スイカを切りました。味は言うまでもありません、嫌味がなくさっぱりとした味でした。本当は1時間ほど冷やすと最高においしいそうです。

スイカ、メロンの収穫管理

2014-07-12 14:48:53 | スイカ、ウリ、メロン

このスイカはF1です。3月の自家苗づくりが失敗したので、地元の種苗屋で買い求めたものです。ですから今年限りのスイカで来年用の種取はできません。


花が咲いてから7月20日で1か月になり収穫予定です。今年は自然栽培ですのでそれを学んでⅠ株で3個までの収穫にしました。去年は取れるだけ取っていましたが、あまり多いと味、栄養が落ちるので思い切って打ち止めにします。ですから最高のスイカができると信じます。


収穫 スイカも、メロンも収穫のタイミングが大切です。スイカは、収穫した後に追熟はあまりしません。花が咲いてから35~40日ほどで、実の付け根の巻づるが枯れてきたら収穫時期です。完塾のサインが出たら、雨の当たる前に収穫します。
食べ方 スイカは井戸水などで冷やしてから食べるとおいしいです。(冷蔵庫の氷で冷やせば良いか?)冷蔵庫の中では冷えすぎてしまうので、食べる1時間前に冷やします。逆にメロンの甘みは主に果糖なので、冷やすことで甘みが増します。メロンは果肉をカットしてから凍らせておき、アイスにして食べてもおいしいです。

3週間ほど前に鳥につつかれましたので寒冷紗をかぶせて、防御した。しかし摘果がやりづらく又、管理もしにくいので今日外した。その代り鳥、人間に見つからないようにわらをかぶせました。これで見つからないことを祈るだけです。この画像でもよく見るとスイカが見える。


プリンスメロンもこんなに大きくなりました。
メロン類は甘い香りがし、ヘタの付け根に離層ができたり、お尻が固くなってきたら収穫時です。メロン類は追熟させると甘くなるので、収穫後1週間ほど追熟させます。

スイカの収穫

2014-07-11 15:24:12 | スイカ、ウリ、メロン
 スイカもメロンも収穫のタイミングが大切です。スイカは、収穫した後に追熟はあまりしません。花が咲いてから、35日~40日ほどで、実の付け根の巻ずるが枯れてきたら収穫時期です。完熟の印が出たら、雨の当たる前に収穫します。

 メロン類は甘い香りがし、ヘタの付け根に離層ができたり、お尻が固くなってきたら収穫時です。メロン類は追熟させると甘くなるので、収穫後1週間ほど追熟させます。

 スイカは井戸水などで冷やしてから食べるとおいしいです。(冷蔵庫の氷で冷やせば良いか?)冷蔵庫の中では冷えすぎてしまうので、食べる1時間前に冷やします。逆にメロンの甘みは主に果糖なので、冷やすことで甘みが増します。メロンは果肉をカットしてから凍らせておき、アイスにして食べてもおいしいです。

スイカの収穫予定は7月20日です。

2014-06-30 16:42:07 | スイカ、ウリ、メロン

スイカ、メロンである。先日野鳥にスイカがかじられたので、寒冷紗をかぶせたその後は順調に育っている。スイカなどは実が大きくなり肥料不足となるので、今日1か所にバケツ1杯づつ隅に置いた。順調にいけば7月20日ごろに初収穫となる。今年は残念ながら在来種の苗づくりに失敗したから、F1(交配種)のスイカ、メロンである。来年は何としても在来種で収穫したい。


ギャー!スイカが鳥につつかれた。

2014-06-24 17:32:54 | スイカ、ウリ、メロン
 

 
大事なスイカが3個も鳥につつかれた。まだ小さいから大丈夫と油断していたのがいけなかった。しかし、まだこれから実を沢山つけるのでそんなには損害はない。しかし今後は問屋が卸さない。すぐに寒冷紗をかぶせておいた。鳥も生きていかねばならないので仕方がない。お互い様と許すしかない。ただ強敵がまだいる。根性の悪い人間様である。これは御免こうむる。だからしばらくしたら、しっかりとスイカの周りに有刺鉄線を張り巡らす。




スイカのつるが伸びてきた。

2014-06-13 09:04:06 | スイカ、ウリ、メロン
5月9日スイカの苗定植のブログ
これまでいまいち元気がなかったのですが、ようやく力がついてきたようです。これで安心しました。明日にもわらを一面に敷く。去年まで一株で5~6個も収穫していたが、一株で2個までにするとよいらしい。多分味が違うと思う。何も知らなかったからただ沢山収穫することだけ考えていた。今後はこのようなことも勉強して、なお一層良い野菜、果物、米を栽培したい。




スイカのとなりにジャガイモが育っています。自然栽培の面白いところです。ほのぼのとします。


2年前まではマルチシートを多用していたが、草マルチの方が奥深い、虫も急激に増えた。第一マルチシートは石油が原料だから、自然栽培という概念には相反する。今後も気が付いたところで反省し変更したい。

スイカ、メロンの苗にビニールトンネルをかけた。

2014-06-07 10:17:25 | スイカ、ウリ、メロン



植えたスイカ、メロンの苗がなかなか力強くならない。近所の畑で、スイカの苗の上にビニールトンネルを上だけかぶせてあるのを見かけたので、それを真似してみた。良いことは真似したほうが賢明だろう・・・


スイカの苗ですが、一時はかなり萎(しお)れていたがここにきて持ち直しまきづるが伸びてきた。

スイカの苗の状態

2014-05-31 11:42:09 | スイカ、ウリ、メロン


 スイカも自家苗が失敗でしたので、地元の種苗屋で苗を購入した。当初は大変元気な苗だったが徐々に萎れたりした。毎年のことではあるが少し心配である。多分持ち直すと思う。今年から自然栽培を行っているので期待をかける。すこしわらを敷いたが後日全面的に敷く予定。その後草でマルチもしたい。沢山草マルチをすると良いとのことです。肥料は例年以上に多く施した。

 例年だと1株に5~6個は収穫したが。自然栽培の本を読んだらせいぜい3個までと書いてあった。それ以上収穫すると多分味も悪くなる。又、一番果は早めにつまんだ方がよいらしい。今まではそこまで考えることなくなんでも収穫できればよいと思っていた。これからも学んで更に良い野菜、米、果物を収穫したい。

 ※他家の畑のスイカをみると自家よりもはるかに大きく育ち、つるも長く伸ばしている。その多くがビニールトンネルをしてある。そこで考えた来年は当家もビニールトンネルを行いたい。

スイカ、ウリの種まきをした

2014-04-02 09:48:20 | スイカ、ウリ、メロン
 今日はスイカ(新大和2号西瓜)と、みずほニユーメロンの種まきをした。だいぶ気温が高くなってきたので芽が出ると思う。この苗づくりが成功すれば自分で毎年種を取り、苗を作ればよい。今年初めての挑戦だが何とか成功したい。これを成功させることは自給農民としては必須である。何年かかってもいいので必ず日本一の苗づくりをしたい。

 自宅にある盆栽類は2~3年おきに植え替えるが、そのたびに赤玉土を購入していたが今日のひらめきで、畑で作ったたい肥を利用することを考えた。植物によって砂の混合率を変えれば済むかもしれない。又、今年考えたが今まで盆栽は購入した種ガスの塊を施していたが、今後は自家製造の鶏糞の塊を利用する。この鶏糞は臭いは一切しないので室内でも使える。この鶏糞は「幻の鶏糞」で国内でもまず見られない、最高の肥料です。自分で作ったので間違いない。これは私のオリジナルアイデアである。自分ながらとても良い知恵である。

スイカとウリは交配するか?

2013-09-02 18:13:29 | スイカ、ウリ、メロン
ネットで検索しました。

質問
初心者で家庭菜園をしています。ふと思ったのですが、スイカとメロンを近くに同時に栽培しても味や果実に問題はないのでしょうか。よく似た品種で交配してしまうことは無いのでしょうか。



スイカとメロンはウリ科同士ですが属レベル(スイカはCitrullus属、メロンはCucumis属)で違っていて、そもそも交雑はしません。

で、メロンと、シロウリやシマウリといった漬け瓜、マクワウリはいずれも種として同じ(ククミス・メロ Cucumis melo)で、普通に交雑します。
しかし、当代での交雑の影響はタネにとどまるので、その年にできる果実の性質には影響ありません。
その果実の中にできているタネから出た芽は雑種になり、草姿も果実も雑種の性質を示すようになります。

夏真っ盛り

2013-08-19 12:03:35 | スイカ、ウリ、メロン
◇◆◇ 夏真っ盛り ◇◆◇

◇ 毎日スイカを食べています。3週間前から毎日この2倍から3倍を食べています。
◇ スイカで夏を満喫しています。夏だからできる喜びです、エアコンを付けたらこの喜びは半減します。

◇ 無農薬、無化学肥料で育てたスイカです。おそらく本当に自然に栽培した野菜など世の中にないと存じます。

◇ その事を思えば、私は最高の野菜を食べている事になります。これほど贅沢な暮らしはないと確信します。幸せです。