goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ自給自足農民

自然農法で、自給自足農を行います。野菜、米、果物栽培と養鶏です。あれこれ工夫しながらの作業日記です。

スイカの収穫の見極め方

2013-07-15 16:33:55 | スイカ、ウリ、メロン
◇ スイカの収穫の見極め方  ◇

スイカの収穫 適期になると①巻きひげが半分以上枯れる②お尻のへこみが深くなる③お尻に渦巻きができる④へたの部分の産毛がほとんど落ちる。果実をたたいた音で判断しても良い。にごった音がすれば、熟している合図。

野菜のつくり方 加藤義松著より


スイカが大きくなりました

2013-07-15 16:32:30 | スイカ、ウリ、メロン
◆◇ スイカが大きくなりました ◇◆

◇ このスイカは、去年苗を近くで買ってスイカを作り、種をとり今年自分で苗を育てたものです。ですから、多分F1のはずですが大きな実がなりました。本当はF1からでも普通にできるのではないかと思ってしまいます。

◇ これからも他の野菜でも研究するつもりです。


スイカの苗にわらを全面置きました

2013-06-15 13:35:33 | スイカ、ウリ、メロン
◆ スイカの苗にわらを全面置きました ◆

◇ 去年まではマルチシートを敷いていたが。今年からわらにした。とても感じが良い。お金もただ。敷くのに手間がいらない。

◇ 段々と、縄文文化に近づいているようでわくわくする。近代文明、文化から脱却できるかもしれない。人間は挑戦することでエネルギーが出てくる。


今日のスイカの状態です

2013-06-14 17:39:31 | スイカ、ウリ、メロン
■ 今日のスイカの状態です ■

◇ 苗を植えたときは、元気がなく不安でした。しかし、このところ気温が上がり蔓が延びて元気が出てきた。植物は自然環境が会わないと育たないのです。

◇ 今年は全部で15本くらいスイカの苗があります。とても食べ切れません。

◇ 去年まではスイカにマルチシートを敷いていたが、わらに切り替えた。マルチシートは自然環境に悪いのと、思ったより弱く、直ぐ破れる。

◇ わらは万能だ。今年から、米つくりをするので自給できる。わらは次第に腐りそのまま肥料になる。一挙両得です。




いよいよスイカの苗を植えます

2013-04-27 22:01:39 | スイカ、ウリ、メロン
◆いよいよスイカの苗を植えます。予定は5月5日~10日です。◆

スイカの植え付けの前に土づくりをしました幅2メートルX高さ15センチくらいの畝を作りました。土と鶏糞を混ぜてあります。スイカは肥料を沢山欲しがりますので、真ん中に穴を縦に開けて(30センチの深さに)その中に鶏糞を入れる予定です。苗の根が鶏糞と触れないように深く掘りました。今年もスイカ30個~50個くらいできる予定です。食べ切れません。味は最高です。


反省=スイカとかぼちゃはビニールトンネルをかぶせる。暑い日は上だけとする。





スイカ、なす、里芋、ピーマン、かぼちゃ

2012-07-06 18:15:35 | スイカ、ウリ、メロン
スイカがあっという間20cmに大きくなりました。8月3日ごろが収穫予定です。


すいか、なすの現状です。大変野性的に育ちました。


里芋もこんなに大きくなりました。


ピーマンもすごくいいです。毎日収穫しても次々なります。


かぼちゃがこんなに大きくなりました。驚きです。



すいか、ナス

2012-06-21 17:11:38 | スイカ、ウリ、メロン
※ すいかが順調に育ちました。5月10日ぐらいに植え付けを遅くして梅雨時のくされを予防しました。



ナスがだんだん大きくなりました。畝幅を3メートルにして有ります。今年はのびのびと育っています。収穫が楽しみです。1回目の収穫は済





今日は雨降りですが野菜が本当に野性的です。



入り口から農園を見たところです。この畑は借り物ですが400坪あります。
まさに楽園です。普通の畑とは雰囲気が違います。なにか生き生きとしています。