動画編集PC(HP EliteDesk 800 G1 SFF)改造、沼にはまっちゃいました。
1.CPUをi5 4590からi7 4770に変更
これは簡単に終わりました。
まだ、HDDの状態ですね。あとでSSDに交換しましたが。
それと、グラボの下のカードはUSB3カードです。
動作不安定なので、外しました。
2.メモリを4GB2枚追加して16GBに変更
ブート時にメモリが違うとメッセージが出て焦りましたがF1キー押して無事起動しました。
3.ビデオカードをNVIDIA Quadro K620からMSI GeForce GTX 1650 4GT LP に変更
ただ、ロープロファイルブラケットの作りが悪くねじ穴が合わず、ブラケットも浮いています。
ドライバー当てて、無事認識しました。
4.MSI GeForce GTX 1650 4GT LPは推奨電源300Wですが240Wのためデータ用のHDD2TBを
2TBをSSD2TBに変更。
5.ビデオカードのブラケットが浮いているのが気になり、ブラケットを交換しました。
ただ、このブラケット折り返しがHDMI出力端子部にあたるのでやすりで当たる部分を削り(30分くらいかかりました)取り付けました。
で、もうワンスロットのブラケットはIEEEのブラケットが余っていたので、それを取り付け。
取り付けもぴったり。
うまくいったと思ったのですが、ここで大問題発生!
BIOSがおかしくなりました。日付が2081年11月。
BIOSを工場出荷状態にしても反映されません。
色々、試しましたがダメ。結局BIOS電池外してショートさせ、戻したら治りました。
ついでにBIOSアップデートもやっておきました。
でも、このトラブルには本当に焦りました。
6.ビッグデータ転送中にマウスカーソルが固まるので、LANをオンボードからTOPTEK 2.5Gbps LAN カード RTL8125Bにしました。
ついでにマザーのチップセットにヒートシンク取り付けました。
これで、症状は治りました。
あとはBD,DVD作成ソフトをTMPGEnc Authoring Works 5からTMPGEnc Authoring Works 7に変更予定。
体験版を試したところ、とても快適だったので。
何やかやで、6万くらい使ってしまいました。
新規にPC購入したほうが良かったかも(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます