goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南気まぐれ写日記

「湘南に咲く花」や「風物」、そして「身近な小物たち」の写真を中心に気ままにつづった身辺雑記です。

カナヘビの季節

2005年06月28日 | 身近なムシたち
同じ湘南にお住いの「昔砂丘の一本松」さんのブログを拝見していたら、お庭にカナヘビが登場したとの記事がありました。ああそうか、もう彼らの登場する季節なんだと思っていた折も折、今朝、郵便受けの脇のコンクリートの上で、そのカナヘビ君(ニホンカナヘビ)と出会いました。

カメラを取りに家に入り、戻ってみたら姿は消えていました。朝まだきの幻だったのか?

残念!

残念ついでに一昨年同じ場所で撮ったわか家の住人を載せさせていただきました。爬虫類(はちゅうるい)嫌いの皆さんご免なさい。そしてカナヘビを思い出させてくれた一本松さんありがとうございました。

*ニホンカナヘビ:トカゲの仲間。庭などで普通に見られる、いわゆる「とかげ」です。特に東日本では「とかげ」と言えば本種のことと思っている人も少なくないはずです。がさついた鱗と地味な褐色の体色で、体がつやつやしているニホントカゲとは容易に区別が付きます(HP『日本の鱗たち』より)。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
子供の頃の懐かしき友達 (MASUMASA)
2005-06-28 11:56:09
少年時代、我が家の庭にはカナヘビもトカゲも沢山住みついておりました。トカゲが専ら地上で活動しているのに対し、カナヘビは木登りも得意で、よくツツジ等の庭木の上に上って虫を探しておりました。体格もガッチリして猛々しさもあるトカゲに対して、カナヘビは体つきもキャシャで、容貌も穏やかです。 そんなことで、よき遊び相手になってくれました。
返信する
少年時代の思い出 (游山)
2005-06-28 13:02:44
MASUMASAさんへ  少年時代の思い出、小生自身の思い出と重ね合わせながら楽しく読ませていただきました。今の子どもたちの思い出はファミコン、テレビゲーム、それに、携帯コミュニケーションということになるのでしょうか。最近、子どもたちに起きている様々な事件も、自然との<自然なふれあい>が希薄になったことと無縁ではないように感じています。

返信する
立派なカナヘビですね。 (一本松)
2005-06-28 18:39:00
ブログの紹介をして頂き恐縮です。それしても游山さんのカナヘビ立派に撮れていて驚きました。名前の確認のためグーグルでイメージ検索しましたが、なかなかいい写真には出会いませんでした。感謝です。

返信する
身近な自然 (游山)
2005-06-29 04:01:33
一本松さんへ  おほめいただきありがとうございます。これからも身近な自然との関係を大事にしていきたいと思っています。

返信する