アーバンタイム

日々の暮らしで思う事、ダイビングログ、ライフログ、BOOKS

月下美人が咲きました。

2008年07月03日 | Weblog
今日は晴れて温度が上がったせいか、膨らんでいた月下美人蕾みが一気に3つ開花しました。その名の通り一夜限り、3時間程度の開花時間です。濃い甘い香りを漂わせています。夜バルコニーを見なければ見過ごしていたかも知れません。慌ててとりいれて撮影。
               
               

葉の先から大きな蕾みに成長し開花します、
               

美しい花、香りも甘い。夜の蛾、コウモリを呼び寄せる。
               

複雑な構造です。おしべと雌しべの距離がとおいのですが。
               


by wikipedia
ゲッカビジン(月下美人、学名: Epiphyllum oxypetalum、英名: Dutchmans pipe cactus、A Queen of the Night)とはメキシコの熱帯雨林地帯を原産地とするサボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物である。日本で多く流通しているクジャクサボテン属(Epiphyllum属)には交配種が多いが、これは原産地からそのまま導入された原種である。


[編集]花
葉状茎の丈が1mから2mにまで達するとつぼみの形成が見られ夜に咲き始め朝に一夜限りで儚く花はしぼみ、雌しべに他個体の花の花粉による受粉が起きていなければ散る。20~25cmの花弁はあくまで白く美しく、辺りに顔を近づけると目に沁みるほどの強さの素晴らしい芳香を漂わせる。この花の開花時間帯、小型哺乳類サイズの小動物の訪花に耐える大きさと強度、闇夜でも目立ち接近を容易にする芳香と闇夜の薄明かりに浮かび上がって見える白い花、また昆虫にはもてあますほどの花粉や蜜の量や質は生態学的には送粉シンドロームのコウモリ媒花の特徴に一致し、これは原産地の野生状態では新大陸熱帯地域に特徴的な花蜜・花粉食の小型コウモリ類を誘引し花粉を運搬させて受粉を行っていることへの適応と考えられている。

この花は日本での栽培下では6~11月の夜に咲き手入れがよく、この季節に株の体力が十分に回復する余力があれば2~3ヵ月後にもう一度咲かすことができる。つぼみは初期は垂れ下がっているが開花直前になると自然に上を向き膨らみ、夕方に芳香を漂わせはじめる。これも小型のコウモリ類がホバリングをしながらやや下を向き、舌を伸ばして顔を花粉まみれにしながら花の蜜と花粉を舐めとる事への適応と考えられる。

こうしたコウモリ媒花の特徴を持つ夜咲きの強い芳香を発する大形の花を咲かせるサボテンは、ゲッカビジンやこれに近縁なクジャクサボテン近縁種だけでなく乾燥地帯の柱状や玉状のハシラサボテン類にも広く見られ、ゲッカビジンならずとも日本国内で栽培が普及しているサボテンにも大型の夜咲きで強い芳香を放つ花を咲かせるものは必ずしも少なくない。

開花中の花、開花後のしぼんだ花ともに食用にでき、咲いている花は焼酎につけると保存できる。台湾ではスープの具として使われ、また開花後のしぼんだ花を豚肉とともに炒めてもよい。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八神純子 | トップ | 醸し人九平次 御点前大吟醸... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
^^ (ぼんぼりん)
2008-07-03 06:09:11
すごく 神秘的でキレイです~
オレンジネオさんのお家いいですね^^
こんなに素敵な花が咲いて
3つも同時に咲いてしまうのですねきれいです~
返信する
お花は (エンジェル)
2008-07-03 10:16:51
あとで食べるのですか?(興味津々
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事