goo blog サービス終了のお知らせ 

すぱんぐるな日々♪

パソコン & 手芸 & 可愛いもの & グルメ & ハート・・・

こんなアジサイはいかが?

2006-06-15 | くらし
この季節になると惹かれる可愛いお菓子です。
季節限定の『琥珀キラキラあづさい』です。
寒天に砂糖がコーティングしてある目にも口にも優しい美味しい和菓子です。

「仙太郎」という、無添加無着色の材料にこだわりのある京都の御菓子屋さんのものです。
私は名古屋のJR高島屋で買います。


小林真人『宏泉象嵌展』行ってきました

2006-04-15 | くらし
美濃焼の精緻な象嵌を施した陶器の展覧会です。
作者は知人のご主人の小林真人さん(美濃陶芸協会会員)
初めてお会いした小林先生は物静かでとても素敵な方でした。

白い象嵌は 水仙、芙蓉、牡丹などの精緻な花模様が多く
花入、大皿、皿、徳利セット、小鉢セットなど
すばらしい作品の数々。
私は牡丹の花の花入れがとても気に入りました。

場 所:岐阜市南柳ヶ瀬レンガ通り
    ギャラリー・茶房「花うさぎ」
開催日:H18年4月14日(金)~19日(水)

柳ヶ瀬にいかれた方、興味のある方お寄りください。

作品の数々





家紋はすばらしい!!

2006-04-06 | くらし
「紋やのつぶやき」
http://blog.goo.ne.jp/chitaya/
高校の同窓生のブログです。
希少な"紋"のお仕事をされています。
興味深い話が書いてあります。
家紋の美しさは着物の模様とともに私も興味がありました。
昔の人があのような美しい模様を作り出したすばらしいデザインの数々は、日本の宝だと思います。
自分自身も着物を着なくなって久しいですが、日本の美しい着物をもっと大切にし日常着やまた礼装に利用しなくては 貴重な日本の文化が廃れていくのは残念です。
気をつけてみると町のそこここに紋ってあるものですね。
これからは気をつけてみます。
私の実家の紋は「上り藤」、今は丸に三?の紋(のよう)です。
駄目嫁ですね。
私は藤のほうが女らしくて好きです。

HP「家紋の広場」も見てください。
http://park17.wakwak.com/~chitaya/index.html

ブログやHPを見て家紋のこともっと知ってください。
私ももっと知りたいです。

メナード美術館 シャガール展

2006-04-05 | くらし
愛知県小牧市 メナード美術館にて

「所蔵企画 シャガール版画展-彩られた愛と夢の世界」
が行われています。

友人と4人で集合して絵画鑑賞会。

シャガール版画の代表作《ダフニスとクロエ》《アラビアン・ナイト》《サーカス》 《神々の大地で》の4石版画集94点の展示

色彩の画家といわれるように 赤、青、黄、緑とその色使いの美しさ。
目を見張るものがあります。
心にしみるような美しい色です。
人間の踊るような飛ぶような流れるような美しくやさしい姿は楽しくすばらしい。
図録がほしいなと思いましたが売られていませんでしたので 絵葉書とクリアファイルを買ってきました。

日本の棟方志功を彷彿とさせるものがありました。
味わいやタッチが違っても何か共通点があるような気がしました。

機会があったら是非皆さんお出かけください。
美術館のHPに行くと割引券も発行されています。

メナード美術館HP
http://www2.menard.co.jp/museum/home/index.htm

家から車で45分程 道すがら“桜”の花の美しい景色を眺めながらトンネルをくぐりながらの楽しいドライブでした。