gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

シュウメイギクとメタリック昆虫♪

2017-10-26 08:36:23 | Weblog

赤八重のシュウメイギクです。10/23台風通過後に撮りました。その後の雨で少し寝ていましたが、また戻ってくれそうです。

同じく10/23台風通過後に撮りました。白一重のシュウメイギク、少し茎が乱れていますが、目立った被害はありません。

僅かに残ったピンク一重のシュウメイギクです。1茎に花が3個だけでも咲いてくれました。

ペンタスです。赤色は今、僅かしか咲いていません。1年草扱いですが、暖かい場所があれば多年草だそうです。

弱々しいイヌタデです。もっと小さなのも含めて、この株で3個目、どこからか種が飛んできて生えます。10年以上生えてなかったのですよ。もちろん我が家では育てる場所はありません。奥の木肌はビックリグミです。押し当てて撮りました。

関西ヨメナです。1輪はノコンギクより大きな花ですが、まばらに咲くので、2-3輪入れるのは難しいです。

ヤブミョウガの実です。黒紫色になって綺麗です。ツユクサの仲間だなんて思えない草です。

ハエが光っていたので背の方を写しました。写してから、あまりに動かないので、ひっくり返して写しました。キンバエですが、全身メタリックです。白い綿は蜘蛛の巣のような、まず動かないようにしてからなのでしょう。

南天の葉に止まっていたミズアブです。背中の光沢は見事でしょう。翅も日に照らされるとそれなりにです。数種は見ていますが、
こんなに沢山とはです。http://moth2001.blog.fc2.com/blog-category-139.html←クリックです。
2つ目のミズアブのサイトです。http://syunnkasyuutousyasinnkann.web.fc2.com/abu.html←クリックです。

8:35の室温は14.5度、湿度は71%です。外気温・体感温度は13度、湿度は82%です。「北の風 後 東の風 晴れ 所により 昼前 まで 霧 最高22度」予報です。久しぶりに20度を超えます。

 


炉開きの蕾と湿地性カラー♪

2017-10-25 09:05:15 | Weblog

お茶とユキツバキの自然交雑種・炉開きの蕾に色が見えてきました。椿の葉を離れてお茶の葉の方に近い気がします。

20年ほど前にはたわわに実っていた南天も最近はパラパラしか実を付けません。赤実ナンテンが色付き始めです。

こちらは、白実ナンテンです。例年の3-4倍実がついていますが、茶色く変色は病気か虫です。それでも雰囲気としては黄緑を離れて、僅かに黄色っぽくなってきたかな?なのです。
今年の花の時期は、例年よりも雨が少なめでした。昔、よそのお宅の白南天、フサフサと実がついてたのを覚えています。我が家のもそんな時が訪れたらと夢を見ています。赤実ナンテンも昔のような生け花にしたら倒れてしまうほどの実を。(笑い)

白実万両の今の姿です。白色が出るのは来年1月下旬になるころです。実はもう少し大きめになります。

先日、クワイを掘り上げた小池に白が見えるのです。で、反対側に回ったら湿地性カラーが咲いていました。もちろん旬外れです。我が家では4月下旬から6月末までが花の時期です。

1枚目、小さなバラでも、咲き頃にはそれなりに可愛いです。
2枚目はピンクのバラの実です。ローズヒップ=バラの実ですが、ハーブティーやジャムにするローズヒップは、ドッグローズ=ヨーロッパ原産の野バラ、の実だそうです。ビタミンやミネラルが豊富だそうで、美顔、若返り効果もとネットです。作る場所はありません。小さな赤い実がリースになってるのも素敵ですよ。ここまで検索して、ハマナスも同じ使い方をするような、と思いました。昔、ハマナスの花や実に出会っただけで、使ったことはありません。
ローズヒップです。http://www-herb.hpmap.net/rosehip/←クリックです。
ドッグローズの花です。http://www.asterisk-web.com/ritz/garden/hervest/herbtree/dogrose.html←クリックです。 

ノコンギクかコンギクか分かりません。園芸種なのは確かです。小さな花が行儀よく密に咲いています。

 10/21、台風前に撮ったのですが、有り難いことに我が家の花たちは、殆ど傷んでいません。もっと離れた場所でも大荒れですのに。屋根の上は見えないのですが、大丈夫のつもりです。台風通過した朝一に表の道を見ましたが、トタンや瓦は落ちていませんでした。我が家のか、よそ様のかは別として。

大きめの蜘で我が家で見るのはジョロウグモだけになりました。コガネグモやナガコガネグモはどこへ行ったのやら。台風前の10/21に腹部を撮りました。

上がジョロウグモの幼体で、下がジョロウグモの成体です。蜘蛛は幼体と成体で体の模様が変わります。成体の方は蜘蛛の巣を引き寄せたら網が破れて、傍の葉の上に移動してくれました。偶然ながらシャッターチャンスでした。

9:05の室温は15度、湿度は74%です。外気温・体感温度は14度、湿度は82%です。「北の風 雨 昼前 から くもり 後 晴れ 最高19度」予報です。


花柚と椿たち♪

2017-10-24 06:46:55 | Weblog

今年は不作かなと感じていた花柚ですが、僅かに黄色が見え始めて、実も少し大きくなってきて存在感が出てきました。本柚ではありませんが、例年並みに実ってると感じて嬉しいです。半月あまりすれば、柚仕事が待っています。柚味噌とユズマーマレードとユズのしぼり汁など、今年も頑張って作る予定です。

ツワブキの花です。上が緑葉で、下が金紋ツワブキです。金紋ツワブキの種が落ちて、緑葉に先祖帰りしたようです。どちらも満開になっています。金紋ツワブキがトップ、次が緑葉です。遅れて咲くのが浮雲錦、斑入り葉のツワブキです。

ピンク地に濃いピンクの斑入り、藪椿よりは大きな花、自生のはずです。母の晩年にこの場所に植えて、今春に主幹の上を止めました。大きくなり過ぎては、私の力不足になくなります。今までで一番早い開花で、びっくりしました。左隣の蕾も微かに色が見えてるような。

細い蕾の白一重椿です。椿のシベも好きです。今5-6輪咲き出して、本格的に咲きそうです。軽いフリルが出ます。

上3枚同じ株です。母が挿し芽した細い蕾の白椿、2本のうちの1本で親株です。もう1本は家の北側にあって、咲き終わった花が下に落ちていて、咲いていたのに気付きました。

サンシュユの実です。完熟の赤色、綺麗な赤です。今年はいつになく多めに実を付けました。2個の実の間の茶色いのは、蕾です。落葉して新春を迎えます。ハナミズキの蕾の形もそっくりです。

ヒガンバナの新葉が伸びています。咲いた後の栄養補給です。今年も沢山咲きました。

弱いダリアながら、2輪目が咲きました。栄養たっぷりで咲けば、大きな花のダリアです。花は10/23、蕾は10/18に撮りました。茎が寝ていたので台風被害はありません。

ヒペリカムです。5-6月に花が咲いて実は出来ても残りません。8-9月にも咲いて、その実が極小の桃のような色です。ヒペリカムの品種は多いです。小品名は書かれてなかった株で、買って数年経ちます。

シジュウカラです。昨日10/23に撮りました。独特の鳴き方です。♂で立派なネクタイをしています。台風で少し残っていた葉が全部飛ばされました。証拠写真ですが、シジュウカラと判断できるので載せます。

6:45の室温は15度、湿度は69%です。外気温・体感温度は13度、湿度は75%です。「北の風 くもり 夜 雨 最高16度」予報です。今朝の最低予報は10度でした。重ね着しても寒さを感じています。脚温器を使ってひざ掛けもです。
気持ち良い秋の気温帯、なんと短かったことか、です。本格的冬になる前に小春日和が続いてほしい、そう期待しています。


木瓜ジャムとカリン酒♪

2017-10-23 07:40:28 | Weblog

先日採ったボケの実を薄く小さく切って、砂糖とほんの少し塩を入れて煮ました。我が家の木瓜は何年も実を付けない年もある品種です。今年は2個だけでした。強い酸味がジャムになると独特の美味しさです。買い置きのビスケットに乗せて食べました。絶品ですよ。木瓜の実は売ってないだけに貴重です。草木瓜の実は前に出会いましたが、手の指の第一関節ほどでした。
下が、先日採ったカリンと木瓜、手前の小さなのが木瓜の実です。ピンポン玉ほどでしょうか。もう少し大きな実になった年もですが、カリンに比べたら小さいです。切るのも柔らかで煮た果肉は舌に当たりません。まだカリンジャムは未体験ですが、ネットによると煮てから砂糖を加える前に、漉す手間が入っています。

カリン酒も仕込みましたよ。分量はいつも適当流です。今年の花梨は虫がついていたので、切りながら洗って、乾かしてから使いました。カリンは固いです。
畑大好き爺さん様のブログに、カリンは熱湯にくぐらせてから切ると柔らかと書かれていました。来年覚えていたら試そうと思います。

松ぼっくりがかなり大きくなっています。初冬に茶色くなって傘が弾けると思います。

セージ・ラベンダーセージSalvia 'Indigo Spires'です。台風の前には沢山の花茎でした。この株の上のスモモの葉は強風で残らず落ちていました。この花は傷んでるはずですが、強いから株は残ると思います。

宿根サルビア・サルビアウィッシュSalvia 'Ember's Wish'です。台風の前に撮っていますが、あのあたりは風が直接当たらない場所のはずです。未確認ですが、大丈夫のつもりです。

インパチェンスです。低い位置で咲きますし、こちらも大丈夫なはずです。台風前、花数を増やしていました。

7:40の室温は16.5度、湿度は74%です。外気温・体感温度は14度、湿度は82%です。「北西の風 やや強く 雨 昼前 から くもり 最高17度」予報です。
台風21号は水戸市を通過して太平洋へ。多くの方が怖い思いをなさったと思います。被害に遭われた方にお見舞い申します。暴風圏が大きいですから、もうしばらくご用心願います。

 


台風が怖いです♪

2017-10-22 04:40:24 | Weblog

パイナップルセージです。賑やかに咲いています。今、猛烈な台風が来たら、草花も木も家も大被害になりそうです。今の予報では暴風圏を免れそうにはありません。

宿根アスターです。八重の孔雀草です。花数を増やして蕾もこれから咲いて、もっと賑やかになりそうですが~~。

フェンスの外にも茎をのばしている菊です。10/18、一瞬止んでいた時に撮りました。昨日も止んでいる時間があったのですが、両側の植物が通路を狭めて雨粒で濡れますし。この菊、そろそろ開いてきそうな。今は本降りの雨です。

ベゴニア・センパ―フローレンスです。多くも残ってはいませんが、20年近く自生更新しています。

この賑やかなホトトギス、沢山切っても、どこを切ったの?というほど残っています。一時は息も絶え絶えの時もあったのですよ。

オキザリス・ボーウィです。一瞬でも陽射しがあった10/18に撮りました。昨日は雨降りで閉じていました。今はまだ暗いです。

超大型で非常に強い台風第21号・925hPaのままです。暴風圏が大きすぎですし、弱っていません。急激に弱ってほしいと願います。台風の目が予報円の左端に奈良が位置しています。怖いです。
早めに投票に行きましょう。今から雨戸を閉めましょう。今は風を感じていませんが。南大東島の東約220kmに居るそうです。

4:40の室温は17.5度、湿度は78%です。外気温・体感温度は18度、湿度は95%です。「北の風 やや強く 後 非常に強く 雨 所により 夜 雷を伴い 非常に 激しく 降る 最高17度」予報です。