gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

シャクナゲとコエビソウなど♪

2024-05-10 06:35:56 | Weblog


西洋シャクナゲ・越の赤富士です。2012.5.16の画像が残っていますので、12年前に買ったようです。それまでに買ったのは何本も枯らしました。赤い蕾でも咲いたらピンクになるのが多かったのですが、この赤は、蕾も花も同じ色です。5/8に写しました。



ヒメエニシダです。勝手口を開けたら良い香りなのです。で、付近をクンクン、このヒメエニシダが香りの元と分かりました。咲き残りの花ですが、まだ綺麗です。買った時の花穂は茎だけになって花が落ちています。5/8に写しました。



白のコエビソウです。赤のコエビソウは2度買ったのですが、行方不明です。5/8に写しました。大株になって元気です。



ミニのヒマワリです。捨て値で売っていたので、昨日のアジサイに追加して買ってきました。矮化剤を使っている?のか、品種?なのか分かりません。5/8に写しました。



かろうじて生き残ったパンダスミレ、1輪だけ咲いていました。5/6に写しました。



イレックス・サニーフォスター・Ilex attenuata 'Sunny Foster ・Ilex attenuata 'Sunny Fosterです。検索して、アメリカヒイラギの名前を見つけました。雌雄異株だそうです。なので、花は咲けどもです。オシベとメシベ、両性花のように見えますが、実ったことはありません。モチノキ科 モチノキ属です。新芽が黄緑で綺麗、カラーリーフの文字も見つかります。5/6に写しました。



ゼラニュームです。肌色は差別用語になって、その色には「うすだいだい 」が使われます。今はピンク濃いめの発色ですが、その「うすだいだい 」で咲く時期もあります。5/6に写しました。



ツタバウンランです。ミニのツタの葉形に、スミレ型の小さな花です。
花ぐるま様に送って戴いた苗の土から発芽、今はツルを伸ばしています。5/6に写しました。



エリゲロン=ゲンペイコギクです。咲き始めからピンクが混じるようになりました。5/6に写しました。大株の方にもピンクが混じってきました。



5/6に撮ったカタツムリたちです。1枚目、左が今年の子供、右が2年の子供です。4-5年で親のサイズだそうです。2枚目は3年くらいに感じます。




柑橘の葉に居ました。先日も酷似の虫を退治しました。googleレンズを参考にしましたが、ヨトウムシのようです。他の植物にも同じ姿のが居ました。ヨトウムシは雑食とネットです。




5/6、生きたスズメバチを初めて撮りました。今までは捕殺したスズメバチだけでした。今の時期に飛ぶのは、殆どが女王蜂で大きいです。働き蜂で体に卵を産み付けられたのは、生きさせられている、そんなのは前に出会いました。下画像は前に作ったのを修正しました。上のスズメバチはコガタスズメバチに見えます。体色と鼻の形で見分けです。蜂取りボトルを作って吊るす時期が来ました。ボトルに入って自殺してくれたら、1つの巣が消えるので助かります。
参考として、同じ画像を入れる場合、gooブログでは画像のURLを探してコピーすれば良いのですが、元の画像が見つかりませんので、修正アップ、日付追加です。次の時は、日付けで検索して、次に下画像を使うかもです。

6:35の室温は14.9度、湿度は57%、外気温度は7.5度、湿度は76%、風は南1.2m/sです。「晴れ 西の風 最高26度」予報です。昨日の最高は19.1度、最低は9.1度だったそうです。24時間雨量はゼロです。冷えていたのが戻ってきます。朝は冷えています。

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
◆どんぐり様◆siawasekun様◆幸せなさち様へ (◆どんぐり様◆siawasekun様◆幸せなさち様へ)
2024-05-11 06:23:48
◆どんぐり様へ
ヒメエニシダ、前も作りましたが、キンモクセイほど香りは強くはないので記憶に無いのです。
カタツムリは害虫です。20年ほど前から再発生、しばらくは続きそうです。子供の頃は居ましたが、その後消えていたのです。
kazuyoo60

◆siawasekun様へ
コメントありがとうございます。
kazuyoo60

◆幸せなさち様へ
普通サイズのエニシダ、最初はホオベニエニシダ、次に黄色1色を作っていました。思い出したら突然枯れていた---、確かにそうです。それから、ミニのヒメエニシダ黄色を買いましたが枯れて、2度目です。
コエビソウは名前も通りエビのシッポの姿です。小さな菫、ヘタなのに好きで何度も買っています。
kazuyoo60
シャクナゲ (幸せなさち)
2024-05-11 06:11:55
おはようございます
真っ赤な石楠花はあまり見かけませんが
とても鮮やかで綺麗ですね
わが家のエニシダはかなり大きくなったのですが
ある日突然枯れてしまいました(・_・;)
コエビソウ、パンダスミレは初めてです
よい週末をお過ごしください
おはようございます。 (siawasekun)
2024-05-11 00:27:05
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

とっても綺麗ですね(o^^o)
とっても美しいですね(o^^o)

見せていただき、とてもsiawase気分です。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。

いつも、私のブログで花の名前を教えていただき、感謝しています。
Unknown (どんぐり)
2024-05-10 23:07:24
🎀こんばんわ!
🌷石楠花が綺麗です!
🌷ヒナエニシダ、素敵な香りなの? 良かったですね!
🌷コエビソウ、可愛い!
🌷他、色々なお花が咲いてくれて良いですね!
🌷最近、カタツムリは見かけなくなりましたが、kazuyoo60さんちでのブログUPで見かけられたので良かったです!
◆しょこおばさん様◆花ぐるま様へ (◆しょこおばさん様◆花ぐるま様へ)
2024-05-10 20:38:37
◆しょこおばさん様へ
捨て値やお見切り品大好きです---、私だけではなかったですね、うふふふ。
赤いシャクナゲあたりから、生き残ったシャクナゲもあるのです。まだ咲かない小さな株と、蕾の鉢が2つ、計4株です。
kazuyoo60

◆花ぐるま様へ
パンダスミレ、何度目かです。今年初めての開花、たった1輪です。過去に複数輪、5-7月に咲いていた時もありました。
へそヘルニアで病院へ行ったら5/13入院5/14手術です。明日のブログに載せます。自然治癒はしないそうです。
kazuyoo60
遅くなりました (花ぐるま)
2024-05-10 18:29:22
一日何かと忙しく~そろそろ衣替えもしなくてはです
でもまだ寒かったり暑かったりと本当にくるくる変わる天気です
綺麗な写真に見とれています
真赤な石楠花、私の家でもうんと咲いています。これが最後の石楠花です
パンダスミレ、難しいですね~私も何度かダメにしています

ツタバウンランは増えてどうしようもないので抜いても抜いても増えています
困りますね~すぐに抜けるのですが。
オオスズメバチらしい鉢が先日飛んでいて
ちょっと怖かったのですが、そのうちにいなくなりました
Unknown (しょこおばさん)
2024-05-10 15:44:33
赤いシャクナゲ、本当に真っ赤で綺麗です。
捨て値やお見切り品大好きです。アジサイやクリスマスローズは花が終わったころのをよく買います。種がついていたりすると、ラッキーです。紫陽花も花が終わると半額になるので、来年それを咲かせることに意欲を沸かせます。
◆小紋様へ (◆小紋様へ)
2024-05-10 11:58:44
◆小紋様へ
パンダ犬は前にブログとyoutubeだったかで見ました。白い犬に人が黒の染料をでしょう。
パンダスミレは何度目かです。消えたら欲しくなるのです。
kazuyoo60
パンダ菫 (小紋)
2024-05-10 10:30:24
可愛い菫ですね。
パンダ犬というのがあって
パンダそっくりに 染められてるとか。
困ったものだ。
◆hirugao様へ (◆hirugao様へ)
2024-05-10 09:36:12
◆hirugao様へ
3月末から花の多い時期が続いています。何か咲いているのは嬉しいです。カーネーションや紫陽花、品種も多いですし、鉢花には良いですものね。
大きな巣になっての発見では、駆除業者にでしょう。それまでも危険ですし。女王1匹と働きバチ2-3匹の時までは、駆除しました。スズメバチ用の強力殺虫剤が有効です。とにもかくにも巣が見つからないとですし、巣をつくらないようにです。私はカリン酒で使い終わったカリン+砂糖+水、ペットボトルは1.5㍑の丸で穴をあけて5方向に切って内側に折って使っています。
https://minhachi.jp/faq/trap.html
kazuyoo60
Unknown (hirugao)
2024-05-10 08:13:37
きれいなシャクナゲの色ですね~
今はお庭は花でいっぱいですね
コエビソウもかわいいですね
ゼラニュームをなかなか買えません
今はカーネーションかアジサイの鉢が主流です
スズメバチに去年は大きな巣を作られ大変でした
◆mcnj様◆sin様へ (◆mcnj様◆sin様へ)
2024-05-10 07:49:46
◆mcnj様へ
西洋シャクナゲ・越の赤富士---、我が家でも育つから、西洋シャクナゲと思います。日本シャクナゲの可憐さが恋しいですが、我が家では無理です。コエビソウは我が家に合ったのか、賑やかです。
kazuyoo60

◆sin様へ
スズメバチは小さいころには見ませんでした。山際は住宅開発されて、住処を失ったスズメバチが、今は街中進出です。家の周りを飛ばないで欲しいです。追いかけられたことはありませんが、怖いです。
kazuyoo60
◆おみや様◆縄文人様へ (◆おみや様◆縄文人様へ)
2024-05-10 07:48:43
◆おみや様へ
パンダスミレ、2色で咲くのですが、他の2色咲があるのか?です。
kazuyoo60

◆縄文人様へ
日本シャクナゲが一番良いと思いますが、西洋シャクナゲでもやっとやっとです。
kazuyoo60
おはようございます。 (sin)
2024-05-10 07:18:25
スズメバチ~獰猛そのものの印象です機械の様にも見えます、危険ですね。
 (mcnj)
2024-05-10 07:12:49
お早うございます。

今日も沢山の花達でした。
綺麗ですね。

石楠花、鮮やかですね。
コエビソウですか。
はじめてです。
いい色ですね。。
ゼラニューム、綺麗ですね。。
お早うございます (縄文人)
2024-05-10 07:02:13
◎ 石楠花と聞けば秩父の十文字 (縄)

  十文字峠(奥秩父)の山小屋で老夫婦が山小屋の管理していた。
石楠花が沢山咲いていた。
パンダすみれ (おみや)
2024-05-10 06:48:48
おはようございます。
パンダすみれ、みてみたいです。

コメントを投稿