gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

オモトのリョウ[E:tulip]

2013-01-13 09:18:11 | 日記・エッセイ・コラム

130111kuri1 近所の方に双葉でもらったクリスマスローズのはずです。赤紫の小さめの花が咲きます。これ蕾のようです。赤紫のはハイブリッドにも蕾らしいのがあります。大きめの花が咲いた赤紫は数年前に消えました。


130111kuri2 130111kuri3


クリスマスローズ・ハイブリッドで白黄緑です。白っぽさが目立ってきました。蕾の時期が長いと分かっていても、早く早くと思ってしまいます。


130111omo1 130111omo2


左上は 子供のころからあるオモトです。殆どはリョウ(中央部盛り上がり)の出ない緑葉です。たまに、写そうかなと思う葉も出て来ます。白が出なくてもリョウが出てきたら上等そうに見えますから。稜は「かど=角」の意味があるようです。

9:15の室温は7度です。雲一つない青空です。雲の布団が無い分冷えて、氷と強い霜です。最高11度、夜には雨になる予報です。それに、急激に発達する低気圧で嵐になるとか、困ったことです。海や山に行かれる方は控えられた方が、行かれてる方は引き返されたらと思いながら朝の天気予報を見ていました。


15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クリスマスローズですね (yasuko♪)
2013-01-13 09:32:13
私も 友人に9月に双葉ぐらいのをいただきました
大事に育てたつもりなのに枯れました。寒さに強い筈なのに何故かしら?
派手さはないけど いい花ですよね 蕾が付くと開花を楽しみに待ちます 
kazuyooさん (ryuji_s1)
2013-01-13 09:39:10
クリスマスローズ
楽しみですね
おはようございます。 (桜台のスミレ)
2013-01-13 09:50:34
クリスマスローズの蕾がどんどん大きくなっていますね。
開花が楽しみですね。
私って少し開きかけるとすぐに広げて中を見たくなるんです。
変な癖があります。(笑)
蕾みの期間も長いですが花期も長いですね~。
今朝はこちらもよく冷え込んでいました。
[E:tulip]◆yasuko♪様へ (◆yasuko♪様◆ryuji_s1様◆桜台のスミレ様へ)
2013-01-13 10:10:38
次のサイトの下の方に日よけと防寒対策と書かれています。
http://www.protoleaf.com/gardening/helleborus/howto.htm
何株も枯れさせてます。いつも適当流の私、それで生き残るのだけなのですよ。


[E:tulip]◆ryuji_s1様へ
蕾が出来始めると嬉しいです。いずれは咲いてくれますから。


[E:tulip]◆桜台のスミレ様へ
クリスマスローズ、早咲き種や早く咲かせたのが園芸店に沢山並んでいましたよ。かき分けないと目立たない蕾も可愛いですし、咲いた後もかなり長い間、良いですものね。
クリスマスローズは前ありましたが消えてしまいま... (ゆきです)
2013-01-13 10:30:40
クリスマスローズは前ありましたが消えてしまいました、残念ですね~ 濃い紫でした(^^)
[E:tulip]◆ゆき様へ (◆ゆき様へ)
2013-01-13 10:35:56
クリスマスローズの人気は衰えないようです。八重の明るい色も多く並んでいましたよ。
消えてしまったのは残念ですが。
[E:sun]晴れて暖かくなってきました (花ぐるま)
2013-01-13 10:50:05
明日は荒天とかですが、その前の小春日和っぽいです

沢山のクリスマスローズの花芽が嬉しいですね
我が家は今年は花目芽の着き方も遅いです

やっぱり夏の暑さが影響するのでしょうか~
主とは我が家のは全部小鳥のプレゼントです
でもあまり増えすぎると困るのでいつも抜いています
[E:tulip]◆花ぐるま様へ (◆花ぐるま様へ)
2013-01-13 11:11:50
お友達のお庭だと紹介された中に、沢山のクリスマスローズです。増えたのか自生したのかというほどの一面です。場所も環境も良いのでしょう。羨ましく拝見していました。種で増えると別のブログ友達のところでも拝見してますが、我が家は何株も枯れてしまって泣いてます。
種の殻は出来ても実入りが~~なのです。今年こそ気を付けて実が入ったら蒔いてみます。種が入ってたらしいのが飛んで空になったのは見つけたのですが、双葉は見つかりません。(苦笑)
雪のない土地では、この季節も花や蕾があっていい... (すばる)
2013-01-13 11:33:41
うちでいまさいているのはカランコエ・ミラベラだけです、ストーブの有る部屋の隅に入れてあります。
花や小鳥は春がまちどおしいでしょうねー。
[E:tulip]◆すばる様へ (◆すばる様へ)
2013-01-13 12:10:07
冬の寒さ、雪の多さも人の大きさに繋がる要因かもしれません。からっきし痛みには弱いですから。(笑い)
ミラベラは特別待遇、ちゃんとご期待に添ってますね。
先ほどメジロがビワの花の蜜に来ていました。1羽はスモモの枝の中、2羽来ていました。

コメントを投稿