goo blog サービス終了のお知らせ 

朝歩きの花暦

毎朝日の出前後に決まったコース約五パターン標高2m~40mが混じるコースも舗装道60%ぐらい畦道、空き地、倉安川土手等歩く。

アベリア(ハナツクバネウツギ)

2007-05-04 11:04:52 | 街路樹

15℃朝歩きのコースの一部に「県道岡山玉野線」沿い歩道に街路樹イチョウ植えられて居るがその袖の箱仕立てのアベリア (ハナツクバネウツギ) に花を付け始めました、昨年は十一月頃まで花が残って居たので此れから六ヶ月ほど朝歩きの目を愉しませてくれます、又去年来イチョウ花を観察したいと思って居ましたがならず今年四月中旬に念願イチョウ雄花を別の木ですが目の高さの位置で観察できました、しかし銀杏の生る木は知って居るのですが雌花は未だに見ることが出来ていませんにこの街路樹の枡の内外ネズミムギ、アカガナユウゲショウ、ナガミノヒナゲシ、タチイヌノフグリ、オッタチカタバミ、ノゲシ、ダンダンギキョウ、ノミノツヅリ、ツメクサ、等の花や実を観察する事が出来る。

フサアカシア

2007-03-15 10:01:46 | 街路樹

3℃二月中旬頃に用水沿いの遊歩道に壱本(樹高約5m)在るフサアカシア一二輪咲初めて昨今漸く9分咲状態に開花しました、昨年花の付きが悪く天辺の其れも一部に咲いただけでしたが、本年は画像の様に満艦飾と成りましたが隔年毎に花付きが変わるのでしょうか、一昨年の様子の記憶が無いので判りません付近の遊歩道にはホトケノザ、オランダミミナグサ、ナズナ、ハコベ、スイセン等の花実が道縁に見られます。

イチョウとアベリア

2006-11-27 10:20:32 | 街路樹
2006/11/27日の出前の曇り空で写す


夜来の上がり街路樹イチョウ並木も美しく黄葉し路上に落葉が散り既に裸木に成った物も、イチョウ根元を飾アベリア(和名ハナツクバネウツギ)が5月下旬頃から咲き始今も盛んに花を次々咲かせています、昨年は十二月に成っても花が観られましたが今年は如何だろうか、此イチョウ並木にもコース内に雌木が幾本か在り今年も早起きの得として銀杏二百粒ばかり頂きました木が若いので余り多くは銀杏がならない様です去年も一昨年も同じぐらいの収穫でした。

センダン

2006-11-06 09:56:08 | 街路樹

5月下旬に花を付けたセンダン10月下旬には黄緑色の実と黄葉を始めた葉が混じる様に成り、今日この頃は落葉も始まり、たわわに枝から下がる実はスッカリ黄色に染まり晩秋の装いに成りました、私の住むこの辺りは二・三十年前頃まで朝歩きのコース内の倉安川や用水縁「かわいち」と言ふ道路から石段で下り野菜などを洗う事の出来る場所が在った記憶が有ります、其の傍にセンダン植えられ夏の日差しを避け冬は裸木に成るので日向となる日傘の役に成っていたらしい、画像センダンも用水縁に在り石段は無いがかってのかわいち名残ではと思っています。

銀杏

2006-09-16 09:55:38 | 街路樹

昨年は9/6-7の台風14号で街路樹のイチョウ銀杏が葉と共に多数落実落葉してこの時期に銀杏は既に大きく成っていると知っていました、イチョウの木は雌雄異株で街路樹には雄株を使うのだそうですが、雌株も結構植えられていてコースでも五株ほど在り十月初旬くらいから落実銀杏拾いいが出来ます、実は是非花を観察したいと春から注意をして観ましたが果たせませんでした観察始めの時期が遅かった様です葉の芽吹きと同時に雌雄それぞれの株に開花するので葉が茂る頃は花は済んでいる、風媒花なので葉が茂っては結実には都合が悪いのでは、来年は是非観察したいと思っています。この写真は9/15写したもので葉が良く茂ってこの木でも一つ目に付いただけです、沢山ある筈ですが。台風十三号が近ずいています無事に過ぎることを祈るばかりです