goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Mary and Max

2012-03-28 18:27:14 | お勧め













http://ameblo.jp/sinobi/archive1-201110.html

より

オスカーの短編アニメ賞を獲得した経験を持つ
オーストラリア人監督アダム・エリオットが、アスペスガー症候群を患う男性との
20年に渡る文通体験をベースにして作り上げたクレイ・アニメ。
オーストラリアに住む少女とニューヨークに住む中年男性とが
性別も年齢も国境も超え、強い絆で結ばれてゆく様子を描いている。
肉体的にも精神的にも不健康なキャラクターばかりが登場する
暗い暗いストーリーにピリっとしたブラックユーモアが利いていて、完全に大人向け。
救いのない物語のようだが、その向こうにある優しい目線を感じ取ることができれば
この上なく温かい気持ちになれるはず。
声優陣も「リトル・ミス・サンシャイン」のトニ・コレット、
「カポーティ」のフィリップ・シーモア・ホフマン、
「ブーリン家の姉妹」のエリック・バナと実力派揃い。

http://www.google.co.jp/search?q=Mary+and+Max&hl=ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=XdxyT7btDqmKmQX-huXDDw&ved=0CDoQsAQ&biw=1043&bih=861
お勧め


http://ocw.nagoya-u.jp/files/145/report_1.pdf
新戦争論






生産管理

2012-03-09 11:33:27 | お勧め
Vengaboys - Shalala lala

Vengaboys - We're going to Ibiza!

Rustic Goth Girls

Tango Argentina - Like in Scent of a Women ;) - Gala DiverDanse 2011

Montreal Neo Tango 2008 - Nick & Tara

Tango Santa Maria

Tango Nuevo A Paris Claudia Miazzo & Jean Paul Padovani



http://www.geocities.jp/rmc_little_wing/ie.html
上記おすすめ





http://www.netgokui.com/kabu/bunseki.html
株入門

http://www.zaiseijoho.com/deco/index.html
財政用語

http://www.nomura-am.co.jp/emergingfund/brazil/relation/macro/kinyuu.php
ブラジル





http://search.keizaireport.com/search.php/-/keyword=%E8%B1%AA%E3%83%89%E3%83%AB/
オーストラリア

http://www3.keizaireport.com/report.php/-/node=64/

中国経済

http://indokeizai.com/
インド経済

http://www.golloyds.com/history/jp
ロイズ銀行 為替
タンゴ「カンサーダ(疲れた女)」 日本語字幕

ドル ルピー


http://nikkei225jp.com/cme/
日経225先物チャート

http://www.bloomberg.com/markets/rates-bonds/government-bonds/australia/
債権 ブルームバーグ(Bloomberg L.P.)は、経済・金融情報の配信、通信社・放送事業を手がけるアメリカ合衆国の総合情報サービス会社。本社はニューヨークにある。
http://www.bloomberg.co.jp/





タンゴ映画研究所 4 娼婦と鯨


http://tangogaleria.com/links/index.html
タンゴダンサーのサイト

Pravda , La Survireuse


http://www.bloomberg.co.jp/apps/quote?T=jp09/quote.wm&ticker=IBOV:IND
ブラジル ボベスパ指数は、サンパウロ証券取引所上場の最も流動性の高い銘柄で構成さ れる出来高加重トータルリターン指数。

http://jp.advfn.com/p.php?pid=qkchart&symbol=JSX%5EREIT
東証リート指数

http://yoga.itigo.jp/reit3.html
世界のリート指数

http://globalmarketwatch.net/mt/2008/01/reit.html
世界のリート指数チャート

http://ch225.com/#http://nikkei225jp.com/cme/
為替相場 中国 日本 など

Dipity Tutorial #1 (A Basic Overview)


http://www.dipity.com/
dipity


http://www.goldmansachs.com/japan/gsitm/nav/nav_yose130206.html
妖精物語



http://ch225.com/#http://nikkei225jp.com/cme/
経済ニュース予定

http://www.goldmansachs.com/japan/gsitm/nav/nav_table.html
ゴールドマンサックス

http://www.excite.co.jp/world/english/
翻訳サイト

Tuttu Fırlattı (Gökçe)

2012-02-06 22:32:49 | お勧め
Tuttu Fırlattı (Gökçe)


Gökçe - Tuttu Fırlattı (Animasyon Klip 2011:)


Gokce - Aradim Seni


Gökce - Tik Tak [ Turkish Rock ]



http://www5e.biglobe.ne.jp/~eibunpou/le9.htm
英語関係

http://homepage1.nifty.com/Liberty/pv/be.htm
英語関係

認知言語学面白いかも


http://hb8.seikyou.ne.jp/home/amtrs/index.html
英語関係 詳しい 言語学


菅井円加 ( ローザンヌ国際バレエコンクール優勝者の演技


Nancy Ajram Ratibt - ????? ???? ????


http://rubiyaku.com/
英語 ルビ

http://zurukko.jp/
英語 ルビ

The Ant and the Dove

2012-01-24 00:15:48 | お勧め
The Ant and the Dove


イソップ寓話


The Bear and the Two Travelers




http://www.rickwalton.com/navbook.htm
Rick Walton's Books


http://hukumusume.com/douwa/English/aesop/001_010.html
童話 対訳


http://storynory.jp/index_story.php?story=FourAesopFables
童話 英語


http://kindai.da.ndl.go.jp/
国会図書館 デジタルbooks


http://www.aikis.or.jp/~kumagusu/articles/undo_k5.html
南方熊楠


http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/1stpat.html
英文法 文型など

http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/further/adjs.html

5文型 the+形容詞 など

The Two Frogs - Kids Animation Stories



http://tedtedted.seesaa.net/article/222764345.html
教育について


http://www.ouj.ac.jp/
放送大学

http://www11.plala.or.jp/kaisyu/junior1/index.html
中学英語

http://www.eibunpou.net/02/front.html
英文法大全

http://cosmos.nobody.jp/grammar/study.html
英語教室

http://homepage1.nifty.com/Mercury/ohoyamak/article/proper.html
論文に使える 英語

http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/further/therebe.html
が と は 英語

http://chaichan.web.infoseek.co.jp/eng00.htm
英語と日本語の違い

http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A8%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E7%99%BA%E6%83%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
日本語と英語の発想の違い

http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%84%9F%E8%A6%9A#sclient=psy-ab&hl=ja&source=hp&q=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%84%9F%E8%A6%9A&pbx=1&oq=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%84%9F%E8%A6%9A&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=s&gs_upl=0l0l0l2149l0l0l0l0l0l0l0l0ll0l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=25226faaa7fed267&biw=1040&bih=849
英語の感覚

2009年第20回福岡アジア文化賞授賞式 1/4 (オギュスタン・ベルク氏)


http://www.geocities.jp/ryuryuiso/Research/BunkaToSeiji/Kukan-Ogyusutan-abst.html

オギュスタン・ベルク氏(当時日仏会館フランス学長)が1986年10月13日、
(社)生活文化総合研究所のランチョンミーティングにおいて行った講演の要旨。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E5%89%8D%E7%BD%AE%E8%A9%9E%E7%89%B9%E8%A8%93#sclient=psy-ab&hl=ja&source=hp&q=%E5%89%8D%E7%BD%AE%E8%A9%9E+%E8%8B%B1%E8%AA%9E&pbx=1&oq=%E5%89%8D%E7%BD%AE%E8%A9%9E&aq=1&aqi=g4&aql=&gs_sm=c&gs_upl=0l0l1l1992l0l0l0l0l0l0l0l0ll0l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=25226faaa7fed267&biw=1040&bih=849

前置詞

http://www.google.co.jp/search?aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E5%89%8D%E7%BD%AE%E8%A9%9E%E3%80%80%E5%9B%B3%E8%A7%A3

前置詞 図解

http://english.chakin.com/
英語いろいろ


http://ameblo.jp/eduvation/
英語構文

http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-kite/basic-eigoind.htm
基礎英語

http://www.eigo21.com/02/itn/dosi.htm
動詞の語法


http://homepage3.nifty.com/yoshihito/genin-1b.htm
太平洋戦争について

第二次大戦名言集XV [現場の怒り・愚痴編]



http://nishidanishida.web.fc2.com/sub1.htm
言語 英語 詳しい おすすめ


http://www.englishcafe.jp/index.html
英語 喫茶


http://www.visualecture.com/wordpress/?tag=%E5%BF%83%E7%90%86
おすすめ
「時間と健全に向き合う処方箋」フィリップ・ジンバルド

http://www.tech.nite.go.jp/human/sapience/index.html
人体 情報

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E6%96%B0%E5%B9%B3

後藤新平

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/index.html
NHK 語学番組


http://gogakuru.com/charo/
フレーズ集

http://books.google.co.jp/books/about/%E5%85%A5%E9%96%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%87%E6%B3%95.html?hl=ja&id=NicDgPo3e3AC
日本語 本


http://www1.odn.ne.jp/xenom/gohouindex.html
言法集


http://eigokyousitsu.nomaki.jp/
高校英語

http://www.google.co.jp/
google 検索


http://jp.misumi-ec.com/contents/tech/
ミスミ 技術情報

http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1.html
電気設備関係

http://seppotl.web.fc2.com/zatugaku/vvf.html
配線径


http://veritas.bz/students/students02/a02_01_02.html
勉強いろいろ

http://www.kdh.or.jp/safe/document/knowledge/cable05.html
関東電気保安委員会

http://www.khd.co.jp/pdf/ELECTRIC%20WIRE%20%20INFORMATIO/kyoyoudenryuu.PDF
電線関係


http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%87%E6%B3%95&oq=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%87%E6%B3%95&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=e&gs_upl=2417l13736l0l15710l19l19l0l3l0l1l183l2011l6.10l16l0
日本語 動画

http://roundsquaretriangle.web.fc2.com/text/003_02.html#001

動詞

http://www.tokyo-gas.co.jp/encyclopedia/dictionary/dictionary89.php
東京ガス


http://www11.plala.or.jp/kaisyu/nekohigh/
入試 英語


http://www.dougamanual.com/blog/41/
動画マニュアル

http://skyhook.cocolog-nifty.com/blog/
英語 発音 など
The Monster of Nix / Official Trailer

http://screenplay.co.jp/kensaku/contraction.html
英語短縮系

http://gogakuru.com/english/phrase/program/99_%E8%81%B4%E3%81%8F%E8%AA%AD%E3%82%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%EF%BC%81%E8%8B%B1%E6%96%87%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%90%8D%E4%BD%9C%E5%90%8D%E5%A0%B4%E9%9D%A2.html
英語 名文

http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/
英語 数学

小室直樹 資本主義講座


http://www5.cao.go.jp/keizai/index.html
内閣府

悲しき天使 (スペイン語) / メリー・ホプキン


Ozzie Nelson & Harriet Hilliard - Come On, Get Up


Picnic Theme Moonglow

堺貞夫VS松井章圭

2012-01-15 20:37:58 | お勧め
堺貞夫VS松井章圭


コイン取り


高岡英夫 合気の科学1 岡本正剛


高岡英夫 合気の科学2 岡本正剛


抗ストループ訓練-「文字の読みと色」版



http://www.sakanouenokumo.jp/saneyuki/saying.html
おすすめ 上記より

試験は戦いと同じだ。戦いには戦術が要る。
戦術は道徳から開放されたものであり、卑怯もなにもない

真之はあまり勉強している気配がないのに、いつも海軍兵学校では首席であった。 要は試験問題の「山かけの名人」であった。過去の5年間の問題集を集め、教官が必要な問題をくりかえすという「癖」をまず見抜く。あわせて平素から教官の講義態度(顔つきや説明ぶり)を注意深くみれば、自ずとどの問題がでるかが見抜けたという。

その行為を「卑怯である」と批判された時に返した言葉。

人間の頭に上下などはない。要点をつかむという能力と、不要不急のものはきりすてるという大胆さだけが問題だ。従って物事ができる、できぬというのは頭ではなく、性格だ。要は物事の要点がなにかをつかむことが大事であり、要点をつかむには過去のあらゆる型を調べる。要点をつかむという能力と、それに集中して不要不急のものは、思い切って切り捨てるということが秋山流の「秘訣」である。

ニューポートの海軍大学校の入校を断られた真之は、戦術家として名高かったマハン大佐の教授を受けることにする。

その時のマハン大佐の助言として

過去の戦史から実例をひきだして徹底的に調べる。戦いの原理にいまもむかしもない。
陸と海の区別すらない。陸戦を調べることによって海戦の原理もわかる
陸軍の兵書のすぐれたものはことごとく読むことである
その他、雑多の記録も読む必要がある
以上の研究方法を教わり、さらに、「それから得た知識を分解し、自分で編成しなおし、自分で自分なりの原則原理をうちたてること。自分でたてた原理原則のみが応用のきくものであり、他人から学ぶだけではつまりません」と教わる。「おれの考えとよく似ている」と共感した真之はマハンの教えどおりに実行する。


http://www.sakanouenokumo.com/heigaku1.htm
おすすめ 戦略 戦術


http://www.geocities.jp/akihikosloth2000/hatuon.html
より
1.英語には促音「っ」は存在しない?

(a) box バークス  (b) cup カープ (c) batter バェァター   (d) cushion クーシュン  (e) essay エーセィ 
(f) fashion フェァーシュン  (g) lesson レースン  (h) mix ミークス  (i) tip ティープ  (j) cookie クーキ 
(k) hockey ハーキ  (l) hot dog ハーダ  (m) Mickey ミーキ  (n) kitchen キーチュン  (o) Rocky ラーキ 

2.英語には「曖昧母音」があり、弱い「ゥ」の発音となる。
(a) camera キャムラ (b) garden ガァードゥン  (c) golden ゴゥルドゥン  (d) metal メーロ 
(e) model マーロ  (f) parade プレィドゥ  (g) pedal ペーロ  (h) travel トゥラェァヴル 

3.[ ey ] は [ イー ] と発音する。
(a) honeymoon ハニムーン (b) hockey ハーキー (c) money マニー (d) Halley's comet ハェァリーズカメート
(e) volleyball ヴァリーボー  (f) medley メードゥリー

4.[ woman ] は [ ゥオムン ] と発音する。
(a) image イミジ (b) manager メァニジャ (c) glove グラヴ  (d) salmon サェァムン (e) oven アヴン (f) wool ゥウロ

5.[ fan ] と [ fun ] 区別しよう!
(a) fan フェァーン (b) fax フェァークス (c) ham ヘェァーム  (d) lack レェァーク (e) lamp レェァーンプ (e) van ヴェァーン
(f) can ケェァーン  (g) stamp ステェァーンプ (h) bat バェァート (i) staff ステェァーフ
* [ u ] は、口はあまり開かず、「ア」と「ウ」の間のような発音。
Sergei Ozhereliev Systema work



http://lib1.kyokyo-u.ac.jp/kiyou/kiyoupdf/no112/bkue11206.pdf

論文 末尾の11206を変更するといろいろの論文を読めます


http://www8.ocn.ne.jp/~togawa/sennjin.htm
剣道関係

http://zaitetstu16.seesaa.net/article/128419083.html
武道関係 いろいろ 動画も紹介

http://jagamaru.s13.xrea.com/pukiwiki/index.php?%B3%CA%B8%C0%A1%A6%CC%BE%B8%C0
格言 名言
「三禁の事、辞退・邪道・無器用。三好の事、数寄・正直・器用。三悪の事、恐・疑・迷」

文楽の魅力に迫る!


http://youshinkan.com/jpn/okuden.htm
秘伝

http://jagamaru.s13.xrea.com/pukiwiki/index.php?%B3%CA%B8%C0%A1%A6%CC%BE%B8%C0

剣道など

肩甲骨を開くエクササイズ


http://igs-kankan.com/article/2010/12/000155/
介護関係

http://www15.plala.or.jp/runapark/WinnersCircle/project3/case4.htm
強すぎる大将


http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/3816/heisyo/koumoku.htm
中国の兵書

http://www.gutenberg.org/files/35853/35853-h/35853-h.htm
英文 e-book

http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/139.html
軍事用語

http://www.sakanouenokumo.com/heigaku2.htm
基本戦術

http://www.sakanouenokumo.jp/saneyuki/saying.html
坂の上の雲

http://www.sakanouenokumo.jp/women/sada.html
女性の坂の上の雲


http://www.dailymotion.com/video/xjq17x_20110703-yyyyyyyyy-yyyyyyyy_news
海の汚染 おすすめ
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-550.html

http://www.nhk.or.jp/special/onair/120115.html
NHK 

http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta01k3.htm#001
戦争について


http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012011602000176.html
汚染石
 福島県二本松市内のマンション一階の室内から、屋外より高い放射線量が測定された問題で、同県富岡町の砕石会社が、マンションの基礎部分のコンクリートを製造した生コン会社に出荷した石は約千六十五トンに上ることが十六日、関係者への取材で分かった。
 放射性物質が付着した石を使ったコンクリートがほかの建築物にも使われた可能性があり、経済産業省は、環境省や国土交通省などと流通ルートを調べている。
 砕石会社は「双葉砕石工業」。同社社長によると、浪江町内の砕石場で採取した石約五千二百八十トンを昨年三月の原発事故後、同四月二十二日にかけ、福島県内の建設会社など十九社に出荷。十七社には道路の路盤や河川の護岸工事の材料など一般土木用に、残る二社には生コン用にそれぞれ出荷した。このうち問題の二本松市のマンション基礎部分のコンクリートを製造した生コン会社には、同三月二十五日~四月二十二日に、約千六十五トン納入した。
 双葉砕石工業は、生コン用は砕石場で簡易式の屋根だけの屋外に、一般土木用は野ざらしで保管。原発事故以降は新たな石は採取せず、以前に加工した石を出荷していた。
 県によると、この砕石場周辺の線量は毎時二〇マイクロシーベルト前後あるという。
 浪江町は原発事故を受け、全域が警戒区域と計画的避難区域に設定されており、砕石場は計画的避難区域にある。
 社長は、これまでに自社で砕石場の石付近の放射線量を計測していたが、問題になる数値ではないと考えていた。社長は「出荷当時、放射能のことは分からず、影響が出るものとは思っていなかった。結果的にご迷惑をおかけした。申し訳ない気持ちだ」と話した。

http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5724422.html
より


http://www.heihou.com/index.htm
兵法塾

オペラ座の怪人~エンジェルオブミュージック(Angel of Music )


http://park1.wakwak.com/~english/links/links-tadoku.html
洋書紹介
どうぞこのまま 丸山圭子


[Short ver.] VoiceLink & iCHIMOK Release event 38min + Q&A10min


http://www.taijiquan.or.jp/kenkyou/db-04_kenkyou.htm
より
宇宙の根源を太極という。 太極はもともと無で、動静のきっかけ、陰陽の母である。 ひとたび動けば千変万化を生み、静まればもとの無に帰る。 この自然法則に逆らうことなく、太極拳の技は過不足なく、相手の曲に従って伸ばす。 相手が力強く己が小力の場合は、逆らわずに流すこと、これを走という。 己を有利な立場におき、相手を不利な方向や体勢におくことを粘という。 相手が速く動けば、自分も速く動き、人がゆっくり動けば、こちらもそれに従う。 千変万化すれども、そのもとの道理は一つである。

 型の積み重ねの稽古により、はじめて「勁」がわかり、「勁」を理解することによって太極拳の極意に到達する。しかし、長い稽古を経なければ、この境地に達することはできない。

 無念無想で気を丹田に沈め、姿勢を正しくすれば、相手の左右の虚実を察知し、相手の高低の誘い技をも知り、さらに相手の進退をもわかるというふうに、相手の動きに応じた自由自在の変化ができる。ごく軽やかな羽やハエさえも身に触れさせない。 人が己を知らず、己が人を知れば向かうところ敵なしである。

 武術の流派も多く、その型(技)も多様だが、おおむね強い者が弱い者をいじめ、技の快い者が技の遅い者を負かすだけのことである。 力ある人が力なき人に勝ち、遅い人が速い人にやられる。 こんなことは自然の能力であって、稽古を積んで得られることではない。 見たまえ、ごく小さな力で重いものをはねのけることができるのは、あきらかに力で勝てるものではない。 また、老人が大勢に勝つことができるのも、老人の技が速いから勝てたのではない。 なんと痛快なことであろうか。

 立てば平準の如く。 動けば車輪の如し。 偏き沈めば動きは崩れ、双重であれば動きが滞る。 何年稽古をしても、応用できなければ、ことごとく人にやられてしまう。 これは「双重の病」を悟らないからである。 もしこの病を避けようとするならば、すべからく陰陽を知らなければならない。 粘は走であり、走もまた粘である。 陰陽は不離であり、相済けてはじめて勁を悟る。 勁を心得て太極拳を練れば、ますます理解が深まる。 そして黙々と修練を重ねると、しぜんに妙味を会得することができる。 本来は、心を無にして相手の出方に応じるべきものだが、多くの人は誤って近きをすて、遠きを求めている。 心構えのわずかな差が、修練に千里の隔りをもたらす。 太極拳を学ぶ者は、このことをしっかりわきまえなければならない。
            「『太極拳経』解説 楊名時」より

Shomen-uchi. BPM. 09_Seishiro Endo Shihan 遠藤征四郎師範