12月になりました。
比較的暖かかった11月でしたが
12月になった途端に
冬の寒さがやって来ました。
そろそろ干し柿をと思っていた矢先
ご近所さんから「渋柿いらん?」と
「いるいる」と即答の私。
こんなに頂きました。
皮をむいて

紐
で繋いで、熱湯を潜らせ天日で干します。
急に寒くなったので
干し柿には最適。
2週間位干します。
途中時々モミモミして
中までほぐします。
美味しい干し柿になーれ。
我が家の次男坊ファミリーの
長女、つまり私の3番目の孫が
今月三歳を迎えます。
今日はその七五三のお参りの日です。
およめちゃんのご両親と共に
総勢8人で賑やかに
住吉大社にお参り、
そしてお祝いをしました。
元気ですくすく育って欲しいものです。
すみよっさんよろしゅうお願いします。
朝から良いお天気です。
10月でもまだ最高気温は30度越えとか。
それでも空は秋です。
天気予報によると
明日から気温がぐーっと下がって
一か月先の気温になるそうです。
緩やかに季節が変わるとかは
もう無いのでしょうか?
切っても又グングン伸びるニラ。
我が家のニラ畑は大変です。

花もいっぱい咲き出しました。
これを放って置いて種にしてしまうと
来年又増えてしまいます。
種にならない内に
切って花瓶に刺して楽しみます。

可愛いのでこれはこれで嬉しいです。

はい。これはなんでしょうう?
絵馬ではありません。
これは我が家のソバリエさんが6月に受けた
神社検定一級の合格証です。
コロナ禍でリモートの受験となりましたが
昨年は二級と三級、今年見事一級合格❗️
住吉歴史案内人のソバリエさん
住吉大社の案内に少しでも役に立たつのではと
受験に挑戦しました。
難しい神様の名前が覚えられないと
うんうん言ったりしてましたが
古事記を読み、皇室の知識なども蓄えて
二年間よく勉強してました。
後期高齢者になってもスキルアップの
努力をするって凄いことです。
拍手〜👏👏👏
一昨夜の雨で昨日から
一気に涼しくなりました。
ホッと一息と言うところです。
とは言えまだ日中は暑い💦です。
でも、ちょっとやる気が起きてきます。
もう少し暑さと戦って
秋になるのを楽しみに。
猛暑が少し落ち着いて、
雨模様の日が続いています。
そしてコロナ感染者が少しずつ増えて
とうとう大阪は今日9960人になり
黄色信号がともりました。
ちょっとお出かけしにくくなります。
先日仕込んだ梅ジュースが出来ました。
後、梅を除いて、鍋で丁寧に火を加えて
冷まして瓶に入れて保存します。
後の残りの梅は
これを仕込んだ翌日ジャムを作りました。
綺麗に洗ってヘタを取り下茹でします。
下の画像は茹て冷ました所
いつもはこのままお砂糖を入れて煮てしまうのですが
今回は先に種を取りました。
手でぎゅと握ると簡単に種が取れます。
綺麗に種が取れました。
702グラムありました。
お砂糖は60〜70%なので
今回は450グラム入れました。
適当な硬さになるまで煮詰めます。
時間はテキトー、これは感です。
熱い内に煮沸消毒したアツアツのビンに詰めて
熱い内に蓋をします。

5瓶出来ました〜。
7月に入りました。
梅雨明け〜から、毎日暑い日が続いています。
関東では、7日間連続猛暑日とか。
体温の様な気温になっているとか。
6月では記録的な気温らしいです。
連日そのニュースなので
関西も!と思っていたら
大阪では今日初めて猛暑日になった様です。
最近の気象は関東と関西の逆転現象が
起きる事が多いです。
これも地球温暖化のせい?
我が家の孫、羊君の記念樹、
南高梅が今年は沢山なりました。
昨年は5個ほど大きな実がなったけど
今年は小さめの実が沢山。
羊君も今年小学一年生。
梅の木は6年目の夏を迎えました。
2キロ近くありました。
選別して、1キロは梅シロップを作る事に。
羊君の夏の飲み物に❗️
今日仕込みました。
残りは私の大好きなジャムにします。
ゴールデンウィークも終わりました。
その終わりの日、母の日でしたね。
前夜急に娘が近くまで行くので
明朝ちょい顔見に行くと言う。
お茶菓子なんも無いし・・
先日から作ろうと思って
アーモンドを大量購入して
そのままにしてあったので
思い切って朝からチュイールを焼く事に。
これ何年ぶり?
間違いなく20年は空いてます。
出来上がりは焼きむらがあったり
焦げすぎたりと
完璧ではなかったけど
ひよこちゃんも婿殿も美味しいと
言ってくれたのでよしとします。
スライスアーモンドがまだまだ残っているので
今度はゆっくり丁寧に
完璧目指して頑張ります。
最近昔のレシピで焼き菓子作りにハマってますが
古いレシピは総体的に甘いですね。
やはり味も変わっていくものなのですね。
ネットで新しく美味しいレシピを探して
見ようと思います。
4月になりました。
桜はどこも満開です。
昨日は令和4年4月4日と
4が並んだ日だった様です。
数字が揃うとなんとなく嬉しいものです。
夜中にふと目が覚めて
2時22分なんて時間だと
やった〜と思ってしまいます。
一週間ほど前からお隣の家が
解体工事をしていて、
玄関や庭が土ぼこりでまっしろ。
今日やっと終了しました。
北側の窓がやけに明るくなったけど
玄関ドアを開けると
いきなり道が見えるて
なんとなく落ち着かない。
こんな感じになりました。
門の方から見た所。
玄関から見た所
次はどんなお家が建つのか
どんな方が住まれるのか・・。