goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校気味だったけれど・・克服!

小4で不登校。9ヶ月間の不登校を経て克服。継続登校が出来て無事卒業。親の対応を変えると子も変わることを実感しました。

一週間経過

2011年01月26日 21時46分47秒 | 私のこと
コメント返し出来ずスミマセン…

母の手術から一週間経過しました。
問いかけると
自分の名前など
少しずつ話せるようになってます。

母のことも心配ですが日々家でもいろいろあり
精神的にまいります…

また詳細は後日書きます

受け入れたくない現実~続編

2011年01月13日 11時15分55秒 | 私のこと

母は以前から通院している病院で検査を受ける予定でしたが
検査の日、起きてこなかった為、救急車で近くの病院に搬送されました。
すぐに検査をすると「脳にガンが転移」していました。
その腫瘍が原因で、歩行困難になり、言語障害や記憶障害が出ていらたらしい。
比較的、取りやすい場所にあり腫瘍も小さいので
1/19に搬送された病院でオペをします。

転移していたのはショックですが、原因がわかり
手術をしたら歩行などは改善される模様。
あとのことは、わかりません。
体だけでも不自由なく動くようになればよいかなと。

あとは手術の結果と、その後の回復を待つのみです。

ご心配かけていますが、私は元気です!!
先のことは考えても仕方がないので、一つ一つクリアにしていきます。

受け入れたくない現実

2011年01月08日 00時08分47秒 | 私のこと

私の母は4年前に腎臓がんで一つの腎臓を摘出しました。
肺に転移していて、最初は注射での治療をして1年半前から抗がん剤を服用。

昨年に入ったくらいから少々物忘れがあったり、記憶が錯誤したりと
ありましたが通常の生活をしていたし、あまり気にもなりませんでした。
しかし11月くらいから、同じものを買い物してきたりと、もの忘れもだんだん
酷くなっていたため、12月初旬の検診の際に主治医の先生に、その話しをすると
1/11に脳の検査をしましょうとなりましたが
この1ヶ月で、かなり症状がすすんでしまいました。
12月中旬くらいから、料理もせず洗濯もしなくなりました。
しかし外出はしており喫茶店に行ったり、買い物には行ってました。

私は12/29に旅行に行くので母に会いに行きました。
あまり食欲もないようでした。口数も減っていましたが私のことは認識していたし
「いってらっしゃい」のような言葉も発していました。
私の帰宅が1/2で、両親が私の妹家族と旅行に行くのが1/3だった為
私は今日、両親に会いに行きました。
正月に子供達と主人が私の実家に行きましたが、やはり母はあまり話しもせず
子供達の名前を呼びかけたりはしなかったようで。
妹も旅行中、妹の子供達の名前も呼びかけたりはせず。
妹の名前も言えずに、妹はかなりのショックを受けていました。

私は今日、母に会いに行きましたが、12/29よりも病状がすすんでいるようで
話しかけもなく、私の名前は言えませんでした。
ですが、私のことは認識できていたようで、父と話しをしていたら
近くに来て、黙って横に座っていたりしました。
話しかけても、「あ~」「うん」などというだけで単語らしい言葉は出てきません。
たまに笑ったりもします。多少は理解できているように見えます。

こんなに短期間で病状がすすむのかと驚き今は混乱しています。
薬の副作用かもしれないし、今の薬をやめるともどるかもしれない。
もしかしたら、もどらないかもしれない。
父や妹と私の意見は同じで
きつい薬ならば、辞めてもよい。ガンがすすんでも母らしく余命を過ごせるほうがよいと、同じ意見でした。
あんなに元気で、お喋りで、朗らかで毎日出歩いていた母が、急にこんな1歳児のようになってしまうなんて。まだ信じたくない現実。

おとついの晩には、私はひたすら泣きました。
偶然ですが、妹も同じ晩に泣きはらしたらしい。
私は泣きすぎで目を腫れ散らかし、仕事に行きました。

今後、どうなるかは検討もつきませんが出来るだけ、父の協力はしたいと
思っています。あと自分が後悔することのないように。

母は1/15で、69歳です。

明けましておめでとうございます

2011年01月03日 13時06分20秒 | 私のこと

遅くなりましたが

明けましておめでとうございます。
今年も、どうぞ宜しくお願いいたします。

昨日に戻ってまいりました。
なんだか正月だという感じが全くしません(きっと私だけ?)

娘も今日もバイトに出掛けてるし、息子はまだ寝てるし。
主人は家の用事をしています。
私は、昼前に起床し(笑)、皆それぞれの行動です。


今年一年の抱負ですが

一、昨年に引き続き出来る範囲で「楽しむ」
一、口にはチャックで「余計な事は言わない」

あまり沢山は実行できないので、こんなくらい(笑)少ないし
一つは自分のことだし。余計な事は言わないなんて基本だし・・

でも、私にとっては難しいんですよね~昨年よりもガンバリマス!


ご挨拶

2010年12月29日 13時49分46秒 | 私のこと
今年も残すところ2日です。毎年一年間が
早く感じます。
家庭教育推進協会のセミナーなどに参加しFHE以外の支援機関で支援を受けられた方々との出会いや繋がりが出来た一年でした。

沢山の方からブログ拝見していますとお話も頂きました。

来年も協会のセミナーに参加して(お楽しみの二次会も)家族療法の勉強も続けたいと思っています!

少し早いですが
皆様が良い年を迎えられ
来年も『笑顔の絶えない』一年になりますよう
心からお祈りしています。
一年間お世話になり有り難うございました。お忙しいのに沢山コメント頂き感謝しています。

来年も宜しくお願いいたします。

ふーみん
2010年 12月29日

※明日から1月2日まで
旅に出ます
コメントやメール返信出来ません…

胸を張れるように

2010年12月12日 22時00分53秒 | 私のこと
家庭療法を教わり約3年経過しました。

いろんなことがありましたが今は平穏な日々を送っています。

今私の手元には4冊の大切な本があります。

暫く開いてません。

しかし今から再度4冊読破します
1日じゃ無理だけどね

忘れて間違った対応をする場合もあるので
やはりたまに振り返りが
必要ですね

息子は最近優しいですねお弁当のおかずを作ってくれたり
ゴミ出しもしてくれる
お姉ちゃんにも優しく接してるし

本人曰く「やさお(優男)」を目指してるらしい(笑)


プチ オフ会

2010年08月08日 17時54分26秒 | 私のこと
昨日8/7の土曜日、久々のプチオフ会をしました。
最初、きのこさんが「夏休みにお会いしたい!!」とおっしゃられ
それならばと、皆で集まるオフ会を企画しました。
今回は8名でした。予定が合わなかった方々、すみませんでした。
また次回をお楽しみに!

とっても暑いことも想定していたので、駅から超~近い店を探しました。
地下鉄出口から、本当に近かったですよね(笑)徒歩3歩!!

店の雰囲気もよかったし、美味しかったよね?
私のミスチョイスで、なんじゃこりゃ?って、料理を注文してしまったり・・・

私の、つまらない話ばかりで盛り上がってしまって・・・
(私の好きなタレントの名前は、ここでは書きませんのでヨロシク)
もっと相談したかったこともあったんだけど、発散するだけしたって感じでした。
すみませんでした・・・しかし、楽しかったです。

お一人支援機関を卒業された人もいて!おめでとうございました。
良かったですね。沢山の苦労もあったでしょう。
一安心ですね。

二軒目は行き着けの「韓国料理」の店へ行きました。
チャンジャを食べたことがない人が居てましたので(笑)

初チャンジャは、いかがでしたか?

春雨の料理は、チャプチェです(ちーこさん、覚えてて下さいね)
海鮮スンドゥブは、かなり美味しかった。
チーズトッポギ、チヂミを食べたかな?


皆さんとお話をして、
ほとんどの方が、感じていること。私が日々思っていることと同じでした。
楽なほうに流れる息子達のことで、皆さんも日々、苦しんだり辛かったり悩んだり・・・

うちと同じように勉強を全くしない、クラブもサボったり辞めたり
補習をサボったり・・・

おんなじところで、つまづいている!!
安心してはいけませんが、同じなんだなと。
苦しく思っているのは、私だけじゃないと思えました。

私の気持ちを分かってくださる方が、いるってことは心強いし嬉しいことだなと思いました。

なんだか、皆さんから元気を沢山いただけました。

本当に、どうも有難うございました。


少しの勇気があれば、願えば叶うように思う

2010年06月21日 00時18分34秒 | 私のこと

自分がこうありたいとか、こうしたいとか考えは様々です。
口に出すか、行動に移すかで願いは叶う確立は上がると思います。
もちろん、そうしたからといって全てが叶う訳ではありませんが。

その昔、中学になりクラブを始めました。
当時私の家はシャワーがなく、普通の風呂釜の風呂でした。
風呂に入るには、風呂を沸かさないと入れません。
クラブが終わり、夕方帰宅して風呂が沸いていない為、塾に
汗だくで行くことがありました。もしくは水風呂。我慢していました。

父親に「シャワーをつけて欲しい」と頼むと「わかった」と
即座にシャワーをつけてくれました。

「もっと早くに頼めば(話せば)よかった」

当時℡は黒電話でした。ダイヤルも不便だし受話器が重たい。コードは短いので
立ったまま、その場で長電話はつらかった。

「プッシュフォンの℡でコードが長い℡に替えて欲しい」と父親に話をすると
「わかった」と℡も替えてもらえました。

「もっと早くに頼めば(話せば)よかった」

経済的に、多少余裕があったから父親は、願いを叶えてくれたのかもしれませんが。


高校のクラスが楽しくないという友達の話を聞いて
「楽しくなかったら、自分で楽しくすればよい。私は自分で楽しくしている」
と、自信満々に話をしている自分がいました。

楽しくすることに関しては、今もそうですが
ほとんど自分から動きます。だから飲み会の幹事も、ほぼ私かな・・

もちろん願っているだけでは、相手には伝わらないし
勝手にクラスも楽しくはなりません。

「願う→自然と動く→叶う」で今まで私は生きてきたように思う。
もちろん、全ては叶っていませんよ。
ことごとく、思うように行かなかったことも多数あるし、息子に関しては
思うようにならず不登校になりましたからね。

「宝くじ当りたい→買う→当る」は、ありえませんが・・
やはり買わないと、当りません。
私は性格的に動けるタイプなのかも知れません。

しかし、少しの勇気があれば「願う」の次のステップには皆、すすめると思います。

私がこのブログを作るのにも、すっごい勇気がいりました。
私の願いは「不登校を克服した人の意見、不登校の克服の方法を知りたい」は、
ブログを開設することで、達成できました。