goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校気味だったけれど・・克服!

小4で不登校。9ヶ月間の不登校を経て克服。継続登校が出来て無事卒業。親の対応を変えると子も変わることを実感しました。

二週目の朝・・

2007年09月25日 09時22分46秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
再登校してから二週目の朝。
一週間前の今日は、本当に大変だったな~

今朝も落ち着いた様子で起床。
目覚ましをセットしてなかったので、私が軽く叩くと起きました。
しかし、服を着替えるのが寝ぼけた状態なので
食卓に着くまでの時間が掛かります。

もちろん、何も言いません・・・
私はひたすら用事をしています。

食卓に着くと、会話をするようになります。
これが、この子の朝なんだって思っています。
今まではそんな息子を見て
「しんどいの??」とか「早く着替えなさい!」など、言いまくってましたから。
「しんどいの?」といわれれば、しんどいと答えてましたしね。
当然のことですが、その当時は自分が誘発してしまってるなんて
知る由もありませんでした・・・


昨日、息子は友達と出かけていたのですが
昼過ぎから雨が降ってきて、どうしてるかなと思っていました。

以前、自力で登校した後にも雨に降られて風邪を引き、そこから
登校が出来なくなったので、ふとその不安が私にはよぎりました。
昨日もかなり雨に降られて寒かったりしたそうですが、体調もよくて
「ほっ」としました。今日のところはね。
明日には、体調不良を言い出すかもしれません。。。

でも、以前よりかは私の精神状態がよくなってるみたいで。
くるなら、来い!!って思っています。息子の体調不良!

でも以前とは息子が変わってるハズなので、早々は体調不良には
ならないんだろうな~~
目には見えないけど、中身がずいぶんと変わってるように思います。

あとは、もう少し私がゆとりを持って
もう少し口にチャックをして「見守る」ことができたら
ベストなのになぁ~



本当になんだったんだろう?

2007年09月24日 00時19分02秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
自分の息子も含めて今、不登校は多いんですよね。
まさか、自分の子供が不登校になってしまうなんて思ってもいませんでした。
理由はわかりませんが、
どんなタイプの親で、どんな子供のタイプがなりやすいのか、とっても知りたいなと思います。
やはりパソコンやゲームがあり、学校に行かなくても時間を潰せるものがあるからなのかな????

私が小学生、中学生の時なんていなかったたし、不登校なんて言葉もなかったし。
でも、中学の時には一人だけいたんですよ。
中三で同じクラスだった男の子。
何年からきてなかったのかはしりませんが、中三の時には一度も登校しませんでした。顔も、声も知りません。
彼は今、どうしてるのかなと、思うことがあります・・・

一週間が終わりました。

2007年09月23日 17時42分39秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
一週間が無事に終わりました。
三連休があったので、一日短い一週間でした。
長いような短いような・・・

金曜には参観がありました。
私の顔をみると、少しニッコリ笑って授業を聞いている息子。

学校での姿を見るのは、本当に久しぶりでした。
学校に戻ったんだなという実感。

後ろの壁には、参観の前日に作成した作品が飾ってありました。
針金で工作したらしいですが、息子は時計を作成していました。
数字を作るのが難しかった・・と、コメント。

実はこの作品の出来が悪い、しょぼいのしか出来なかったと、いうことを口にしていたのですが、そんなことはなく上手く出来ていたと思いました。

参観での様子は、普通な感じで手を上げたりはしていませんでした。
以前はもう少し、元気で目立っていた息子でしたが、おとなしく座っている様子でした。
黒板の隅には「欠席者 なし」と書かれていました。
長い間、そこに息子の名前が書かれたままだったんだろうな・・

もう、二度と名前がかかれないようにしないと、と少し身を引き締めて帰ってきました。


登校3日目!!

2007年09月20日 23時31分12秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
今日は再登校3日目でした。

朝も自分の目覚ましで起床。
朝食も多くはありませんが食べました。
お兄さんが7時過ぎに来てくださり、本当に感謝です。
(本当に朝の早くから、有難うございますと感謝しています)

今まで、私は朝の準備には口を出していました。
早く着替えなさい。
早く食べなさい。
早く準備しなさい・・・

「早くシリーズ」です。

そして持ち物のチェックなどしていました。


でも

今日からは全く何も言いませんでした。

息子は水筒も自分で持ち、家の鍵、名札もつけて登校しました。
お兄さんが、少し助言をしてくださっていましたが・・・


今日も学校から帰ると、友達と遊び
それが終わったら友達とオンラインケームで待ち合わせの約束をしていたらしく、
一緒にしていました。
交友関係だけは得意分野なのかもしれません・・・・

私は友達の家に仕事の帰りに寄っていたので
帰りが遅くなりましたが、離れてるほうがよいかも??

自分でゲームを終わり、(「ご飯できたよ~」とは言いましたが)
食事をしてから
またゲームを始めましたが、少ししてから終わり
宿題をしてたけど、しわすれの宿題がありそれをしてから
フロに入り、また少し勉強が遅れてるとろこがあるからって
勉強をして(それが遅れてるか、遅れていないか、もしかしたら
今日の宿題だったかもしれません。聞かないのでわかりませんが)
10時過ぎには寝ました。

お~~、頑張って口うるさい私がガマンしました!!(パチパチ・・)

完璧にはまだ無理ですが、普段言っていたことの8割くらいは減ったと思っています。
いかに自分が無駄な言葉を発していたことか・・・

明日は参観日なのですが、
「明日、参観やから来てな!!」と、フツ~~に食事中に言われました。

「!!!」って、感じでしたが
「了解、行くね」と言いました。

登校できたことで自信がついたんだなって思いました。
まあ、来て欲しいって気持ちがあるんだったら
行くけどね。

一週間前とは、違う我が家・・・

よく考えると本当に不思議ですね。








登校できました♪(⌒∇⌒)ノ""

2007年09月19日 08時57分43秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
登校日、前日の昼過ぎから体調不良を訴え、
お兄さんが来られてからは少しマシになりましたが、
私の前では「しんどい」「気分悪い」と、言い私は不安に陥りました。

夜になってもそれは続き、一向に辞めません。
イレギュラーなケースではないと聞き、安心しましたが
少しでも距離をとるようにという指示がありました。

当日の朝も、早めに起きて用事をすませて
お兄さんもいることだしベランダで洗濯を干している時に
「ママ・・・」と、私の後ろで泣いてる息子がベランダの網戸越しに立っていました。「え!」と驚きました。
お兄さんがトイレに行ったすきに私のところにきたようでした。

ちょうどそこへお兄さんが来てくださり、
今日学校に行かないと、一生ヘタレと言われるよと、優しく言って下さって
私から離してくれました。
それから、約30分は私はその部屋で待機。
どう、持ち直したのか??でしたが
ベランダからランドセルを背負い登校する息子の姿が見れました!!!

しかし、お兄さんもそれから長らく帰ってこられなかったので
かなり心配しましたが、帰ってこられて
「無事、登校しました!!」って・・・・・

嬉しかったけど、また、行けなくなるかも?という不安が先にたってか
心の底からは喜べませんでした。
まだまだ、自分はきちんと勉強できていないってのが自分でよくわかっているからかもしれません。

まだまだ、これから頑張って
自立できてなんでも自分で考えられる子供にしてやらないとと、今は思っています。


夕方、帰ってきたら息子は友達と早速、遊びに出かけました。
学校、凄く楽しかったと話しをしてくれました。

しかし、夜遅くまでゲームをしているし
なかなか辞めようともしない・・・・

夕方帰ってきてからも、昨日のことがウソのように
私に依存することもありませんでした。

今日の朝も普通でした。
自分で目覚ましをかけて起きてきました。
遠足だし、当然かな?
今ごろ、友達とバスに乗って楽しく過ごしていることだと思います。


それにしても、息子がいない朝の時間、かなり久しぶりです。


ここへきて、
いつもコメントを下さった皆様には、どれだけ励まされたことでしょう。
心から感謝しています。
人には話し出来ないで苦しんでいた時期もあったのですが、
皆様から励ましていただき、また同じ体験をされてたこともあって、
本当に私の気持ちや痛みををわかってくれてるだけに、嬉しかったです。

登校は出来ましたが、
これから崩れることも一度や二度、あることは覚悟しています。
また落ち込んだり、喜んだりすることもあると思いますが
これからも、アドバイスをお願いいたします。
本当に有難うございました!!