goo blog サービス終了のお知らせ 

健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

神戸市消防局の出初式へ

2015年01月12日 | weblog

時々7/2℃
 西高東低の冬型の気圧配置で神戸は寒いが好天が続き、昨日11日、神戸市消防局の2015年の出初し式がメリケン・パークが10:00から開催された。最初は出初式へ行く気は無かったが日が射すと外気は温かく散策のの積りで9時半頃メリケン・パークへ出かけた。三宮神社前でバスを降り、元町商店街の4丁目を南へ歩いて神戸港タカ突堤・メリケンパークまで我輩の歩速で20分足らずで行ける。会場に着くと見物客で大勢取り囲まれて出初式のセレモニーも終わり商簿局の日頃の訓練の実演中だった。

訓練は大災害発生時の救急車への搬送訓練だったようだった。救急車へ搬送が終わると、空かの救急訓練でヘリコプター1機が飛んできた。

ヘリコプターから2人の救急救命士が降下した。

救命士が手当が終わると再びヘリコプターが飛来し負傷患者をヘリコプターへ吊り上げ訓練は終わった。

 訓練が終わり神戸消防局署員による太鼓演奏による放水ショーが始まった。

 海でも放水艇の放射があり港神戸ならでの放水光景であった。

約1時間弱ほどの見物であったが、この後ハーバーランドの「うみえ」行き昼食を摂ったが此処は家族ずれの客で大賑わいでまだ正月気分である。昼食後元町を通って帰宅したが歩行計は9448歩で少々疲れた。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
出初式 (薩摩のジョウー爺)
2015-01-13 11:14:18
神戸に住んでいて、まだ一回も観たことがありません 当日はやけにヘリコプターが飛んでると思っていましたが、合点です  水陸両方からのショウで見応えがありますね 多勢の人出で、たいしたもんです。 びっくりしました。
返信する
神戸の出初式 (Uchan)
2015-01-13 17:49:20
<薩摩のジョウー爺さまへ>
コメント
金沢で観る出初式より現代にピッタリの出初式でした。大津波など大災害を想定しての出初式でした。
見物客が年々多いようです。子供連れの家族が多いようでしたしカメラを撮るに容易でありませんでした。
放水艇の放水は神戸港ならでの儀式です。
返信する
迫力が有りますね! (もこ)
2015-01-13 19:34:32
ヘリコプタ-の降下や吊り上げの演技、本番さながらですね
神戸太鼓も素的だった事でしょうね、私は打楽器が大好きです、来年も有るでしょうか、見に行きたいです。
色々な形の放水も見事ですね、実際には使って欲しくないですが、とても綺麗で迫力が有りますね、神戸ならではですね、天気も良かったし、とても綺麗に撮れていました、満喫しました。
9448歩も歩かれましたか、凄いですね、私なんか何時も半分しか歩けません、でも今年も負けずにウォ-キング頑張ります。
返信する
出初式 (Uchan)
2015-01-14 17:40:59
<もこサンへ>
コメント
消防署の出初式全国の主要都市であり、金沢の出初式は「加賀鳶の梯子芸」が伝統芸で知れていますが何時も雪で足場が悪く一度しか観たことがありません。
「東南海地震」が予測されていますが梯子芸では対処できません。
近代的な大規模災害に対応できる消防・防災救助体制が必要です。
返信する
出初式 (dojyou38)
2015-01-17 19:59:52
会場に着いたときセレモニー終わっていて良かったですね。
役所の式典は関係者の挨拶が長くて退屈します。
昨年 横浜で孫と一緒に出初式見物したときは来賓の挨拶が長々と続いて孫を静かに待たせるのに苦労しました。

1万歩近く歩かれたようですね。舗装道路1万歩は疲れます。
私は毎日平均8千歩目標ですがなかなか難しいです。
返信する
1万歩 (Uchan)
2015-01-18 20:41:48
<dojyou38さんへ>
コメント有難うございます。
正直言って1万歩歩くのはきついです。
帰りは数か所の休憩を取りました。
今年の4月満80歳ですが段々歩行速度は遅く年寄歩きです。
でも、天候の良い時は少しでも歩くように努力してます。
横浜港の出初式も賑やかでしょうね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。