都七福神まいり その1は こちら
前日の21日(月)に
東寺と宇治黄檗の萬福寺のおまいりを済ませていたんで
今日22日(火)はあと5か所
余裕じゃん

昨晩、降り出した雨は
ほとんど降っているのか、止んでるのか
分からない程度まで回復した

山科のホテルを
チェックアウトしてJRで京都駅へ

9:00コインロッカーに荷物を預けてからいざ出発

まずは
地下鉄烏丸線で松ヶ崎駅へ

松ヶ崎東山の麓
五山の送り火「法」の火床のすぐ下
駅から約1キロ

三つ目の寺院に到着

妙円寺(松ヶ崎大黒天)





大黒さんとゑびすさんのツーショット
次の目的地は赤山禅院
比叡山の西麓にある天台宗総本山延暦寺の塔頭
ここから約2キロ先

叡山電鉄の修学院駅を超えて
修学院離宮道を進む
山の中腹にあるから
行きはダラダラとした登り坂


直進すれば修学院はすぐそこだ
でもね
離宮は宮内庁が管理してるから
参観するには事前予約が必要だ

山門

拝殿



福禄寿殿

手書きの絵付けが可愛い福禄寿のおみくじ
修学院駅まで戻り

叡山電鉄で出町柳駅へGO

写真が撮れなかったけど
ワンマン電車どすえ
一両車両の後ろのドアから乗車し
整理券を取って
降りる時は前のドアから
料金箱にお金を入れるバスと同じシステム
その間
運転手さんがチェックしてるんだ

都七福神まいり その3に つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます