絶景の至仏山の山頂では、
バーナーでお湯を沸かして、カップラーメンとおにぎり
アンドーナツなんかを食べて、
食後にはブドウとコーヒー

1時間もの大休憩となっちゃった
さて、そろそろ下山を開始しますか・・・
降りはじめて15分、まだ山頂に人が見えます

蛇紋岩を慎重に降って35分、今度はちょっと登りかえすと
小至仏山に到着です

小至仏山2162メートル

小至仏からさらに30分降ると、
まるでミニ尾瀬ヶ原のような湿原が現れます


ここからは、森の中をダラダラと降りますが、
もう、足がヨレヨレでピッチがまったくあがりません
こんな時は呪文を唱えます~
「花豆ジェラード、花豆ジェラード」
なんとか、至仏山から2時間30分で
無事、鳩待峠にゴールしました



お疲れ様でした~
ご褒美、ご褒美 ウレシイナ~

もちろん、山バッジもゲット

帰りは、道の駅に隣接する望郷の湯で汗を流し、
名産のりんごとトウモロコシ、しょうがなどの野菜を買って
途中のサービスエリアで夕食を食べたり
ゆっくり安全運転で夜の9時過ぎに
に到着しました
疲れた~、すぐに






























今回出会えた尾瀬の赤い実、青い実
オオカメノキ

マユミ

ナナカマド

オオマルバノホロシ

ミヤマナラの実(どんぐり)

あ~ァ、やっと至仏山の記事が書けた
だいぶ長くなっちゃったな
さて、次はどこの山に行こうかな~
バーナーでお湯を沸かして、カップラーメンとおにぎり
アンドーナツなんかを食べて、
食後にはブドウとコーヒー


1時間もの大休憩となっちゃった
さて、そろそろ下山を開始しますか・・・



蛇紋岩を慎重に降って35分、今度はちょっと登りかえすと
小至仏山に到着です



小至仏からさらに30分降ると、
まるでミニ尾瀬ヶ原のような湿原が現れます


ここからは、森の中をダラダラと降りますが、
もう、足がヨレヨレでピッチがまったくあがりません

こんな時は呪文を唱えます~


なんとか、至仏山から2時間30分で
無事、鳩待峠にゴールしました




お疲れ様でした~

ご褒美、ご褒美 ウレシイナ~


もちろん、山バッジもゲット

帰りは、道の駅に隣接する望郷の湯で汗を流し、
名産のりんごとトウモロコシ、しょうがなどの野菜を買って
途中のサービスエリアで夕食を食べたり
ゆっくり安全運転で夜の9時過ぎに

疲れた~、すぐに












































あ~ァ、やっと至仏山の記事が書けた
だいぶ長くなっちゃったな
さて、次はどこの山に行こうかな~
