私が20代の頃、憧れだった自然雑誌が「アニマ(平凡社)」。その雑誌の編集者さんたちから何度も言われたのが「セッカ、撮影してみない? (巣を)裁縫するって言われているよ。面白そうじゃない」。でも、タカの仲間のチョウゲンボウでアニマデビューさせていただいた私は、チョウゲンボウに夢中で、セッカの面白さには気づきませんでした。ただ、心の片隅で「本当にセッカって裁縫するのだろうか? もし裁縫するのなら日本で唯一のサイホウチョウ(裁縫鳥)だし、ぜひこの目で見てみたいなあ」と思い続けていました。
そして、今回、ずっとフィールドワークを続けている多摩川を舞台に、セッカを撮影する機会を頂けたことは、本当に嬉しいことでした。「セッカってどんな鳥? 裁縫するの? しないの?」
でも、撮影は、失敗の連続。そして、時間はどんどん過ぎて行き、ついに猛暑の真夏に突入! 今、思い返してみても、あの暑さには本当に参りました。でも、同じ灼熱の河原の草原の中で懸命に子育てをするセッカたちは、なんて逞しいんだろうと感心しました。セッカたちが頑張っているからこそ、私もと、撮影を続けられたのだと思います。あらためて、不思議な生態を見せてくれたセッカに感謝しています。
☆制作に携わった番組のご案内です。
NHK「ダーウィンが来た! 多摩川で大スクープ! 鳥が裁縫をした!」 5月15日(日)夜7時30分~総合(放送予定)

セッカが繁殖する多摩川トライアングルの草原

真夏の河原の地表温度が40℃を越えることも・・・
そして、今回、ずっとフィールドワークを続けている多摩川を舞台に、セッカを撮影する機会を頂けたことは、本当に嬉しいことでした。「セッカってどんな鳥? 裁縫するの? しないの?」
でも、撮影は、失敗の連続。そして、時間はどんどん過ぎて行き、ついに猛暑の真夏に突入! 今、思い返してみても、あの暑さには本当に参りました。でも、同じ灼熱の河原の草原の中で懸命に子育てをするセッカたちは、なんて逞しいんだろうと感心しました。セッカたちが頑張っているからこそ、私もと、撮影を続けられたのだと思います。あらためて、不思議な生態を見せてくれたセッカに感謝しています。
☆制作に携わった番組のご案内です。
NHK「ダーウィンが来た! 多摩川で大スクープ! 鳥が裁縫をした!」 5月15日(日)夜7時30分~総合(放送予定)

セッカが繁殖する多摩川トライアングルの草原

真夏の河原の地表温度が40℃を越えることも・・・