goo blog サービス終了のお知らせ 

つばめプロのブログ

映像制作会社つばめプロのメンバーが、日々の出来事や自然への思いなどをつづります。

秋は何処へ

2023-09-18 20:09:05 | Weblog
 毎日暑い日が続いています。9月も半ばを過ぎるというのにこの暑さ。今年のはじめから長らく海外に出かけていたので冬の寒さを経験しないまま夏の暑さに突入。もうかれこれ半年もこの暑さで過ごしている。いったい日本の気候はどうなってしまったのか、本当に心配です。

 いっこうに涼しくならない中で、部屋のエアコンが故障するという最悪の事態に。朝から晩まで家にいないので、修理するにも購入するにもままならない。途方に暮れていたら、知人が何やら見慣れぬ機器を目の前で動かし始めた。「それ、どうするんですか?」と尋ねたら「これ、よかったら使って」と、私のためにらしい。昨夜から有難く使わせていただいています。本当にみんな優しい!
 

 毎朝4時に起き、撮影地に着くと、東の空が茜色に染まり始める。早く涼しくなってくれないかなあ!
 















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間

2023-06-21 21:17:10 | Weblog
 ここ数日、関東地方は梅雨の晴れ間が続いています。今月初めの線状降水帯による大雨で多摩川は大氾濫大増水。未だにその影響は大ですが、やっと水量が収まりつつあります。今年の夏の水不足は、とりあえず心配無さそうです。

 雨の日が多いと、我が家の猫たちは、ベランダに出してもらえず、ストレスがたまるみたいです。朝早くから窓際の手すりにとまるカラスの子どもに飛び掛かったり、シジュウカラの群れに反応したりしています。もちろんテレビの画像にも反応し、少しでも生きものが出てきたら素早く飛び掛かります。だからうかつにテレビをつけられないんですよね。普段は私にまとわりついてばかりいる可愛い子たちですが、時々本能の赴くままの姿を見せてくれます。

 

 昨日の将棋王座戦の藤井聡太竜王・名人の大逆転劇は、凄かったですね。一部分での逆転はしょっちゅうでしょうけど、盤面を大きく使っての逆転劇は、一人異次元の世界にいるみたいで、凄すぎるの一言です。前人未踏の8冠制覇、ぜひ見てみたいです。



 (ABEMA TVより)

 あの大ピンチの局面から、どうして勝てるのかなあ・・・結局、あの銀のタダ捨ての勝負手が・・・凄すぎる・・・





















 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 元荒川

2023-04-20 20:21:23 | Weblog
 長い旅に出ていました。そして、心に残る旅。この旅について、またお話出来る機会もあると思います。

 それにしても、暑い! 東京の今日の気温は27度! ほんのわずかな時間、車のダッシュボードの上にスマホを置いていたら、高熱で一時停止してしまった。こんなに季節が早いのも初めて。私の見立てでは一か月以上も早い。冬はほとんど体験しなかった今年。いったい地球の自然はどうなってしまうのでしょう?

 ☆制作に携わった番組のお知らせです。
   NHK「さわやか自然百景 埼玉 元荒川」4月23日(日)朝7時45分~(総合 放送予定)

 

 

 埼玉県の中央部を流れる元荒川。流れが穏やかで、自然状態の岸辺も多く、自然が豊か。
 田園地帯を流れ、遊歩道も所々整備され、散策も楽しめる心安らぐ川です。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光 中禅寺湖

2023-01-19 19:23:27 | Weblog
 私が幼少期に虫や魚捕りのために網を抱えて飛び回っていた場所が、東京都板橋区の蓮根地区。昔はこの辺り一帯が湿地で、野鳥はもちろん虫や魚がたくさんいた生きものの楽園のような場所でした。中でも、私は、水がある風景が好きで、自分でたくさんある池を「一番池」「二番池」と名付けて、通っていました。今でも、森や林だけでなく、水がある場所が好きなのは、幼い頃の体験があるからかも知れません。


 ☆制作に携わった番組のお知らせです。
  NHK「さわやか自然百景 日光 中禅寺湖」 1月22日(日)朝7時45分~総合(放送予定)

 栃木県の日光と言えば、東照宮、イロハ坂、華厳の滝、中禅寺湖、そして戦場ヶ原と見どころが満載で、毎年多くの人々が訪れる観光名所です。中禅寺湖は、標高が高いところにある湖で、周りが原生林に囲まれていてとにかく水が澄んでいます。湖の周りの森の中には自然に近い感じの遊歩道が整備されていて、ゆっくりと歩きながら散策できるのも魅力の一つです。眼前には男体山がど~んと聳え、どこから湖を眺めても水面は青く輝き、美しい景色が広がる素敵な湖です。

 
 冬の日光・中禅寺湖










 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆様、どうぞ良いお年を!

2022-12-29 20:35:05 | Weblog
 今年も残すところあとわずか。でも、東京はとても暖かい。昨日まで都内中心部に通っていましたが、足早に歩くと汗ばむほど。この時期はこの時期らしく、もう少し寒くなってくれると、師走の真冬らしさが感じられるのですが。

 今日は久しぶりに多摩川に行き、折りたたみ自転車でサイクリングをしてきました。風もなく、穏やかな日和で、多摩川沿いの遊歩道にはたくさんの人々が行き交っていました。広いグラウンドでは、野球やサッカーやテニスの他に凧揚げをしている子どもたちもいました。凧揚げしているのを見ると、ちょっぴりお正月が近いなあと感じました。

 今年もほとんどがフィールド通いでしたが、たくさんの方々と知り合うことが出来ました。私は、初対面の方とも普通に話せて、よく仲間から「えっ、今話していた方、初対面なの⁈」と驚かれますが、初対面のときにこそ、その方らしさが出る時があります。人と人は一期一会、そんなに出会う機会も多くはないですから、せっかくの出会い、大切にしたいですよね。

 

 過日も、多摩川で撮影していたら、子どもたちがお母さんたちに連れられて、多摩川の自然ウォッチングにやってきて、もちろん初対面だったけど、すぐに仲良しに(笑)。川岸にセットしてあったトレイルカメラが写したタヌキやイタチの姿を見せてあげて大喜び。これから多摩川の動物たちの事を研究課題にするそうで、どんな発表になるのか楽しみだなあ。来年も、ぜひ、多摩川やフィールドのどこかでお目にかかりましょう。
 それでは、皆様、今年もありがとうございました。どうぞよいお年をお迎え下さい!






 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川トライアングル 激変する東京の大自然

2022-10-10 15:32:42 | Weblog
 先週、ようやく気温が下がり、山の頂上ではうっすらと白く雪化粧。雨ですぐに消えてしまいましたが、ふもとの森は秋本番と言う感じです。暑いのが苦手な私にとっては、これからが活動しやすく嬉しい季節。車は早々にスタッドレス仕様。年内に一度でいいから雪が降ってくれないかなあ。

 今年は、森のドングリが豊作のようで、ミズナラの木の下には、実がたくさん落ちています。そのドングリをカケスが5個も6個も咽喉に蓄えて森の奥に運んでいきます。試しに一つ皮を剥いて食べてみたけど、渋くて食べられない。やっぱり木の実は栗が一番おいしいのかな。

 
 紅葉直前のミズナラの木


 ☆制作に携わったテレビ番組のお知らせです
   NHK ワイルドライフ「多摩川トライアングル 密着3年! 激変する東京の大自然」今日夜8時~ BSプレミアム

 先週、多摩川で藪漕ぎをしました。多摩川は年々草木が伸びていて、昨年歩けたところも今年は草が背高く繁茂していて歩けません。多摩川に通い詰めてかれこれ5年にもなりますが、自然環境の激変ぶりには驚くばかりです。








 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川 秋日和

2022-09-07 21:29:54 | Weblog
 先月下旬頃から暑さが急に収まり、今度は一転して曇りや雨の日ばかり。あんまり異常気象とか気候変動とかいう言葉は使いたくないけど(そもそも自然に決まったパターンはほとんどないので)、こんなに雨ばかり続くのも記憶にありません。猛暑は嫌だけど、秋晴れの日が来てくれないかなあ。

 貴重な晴れ間に多摩川を歩いていたら、下流から人影が。SUP(Stand Up Paddleboard)を楽しむ人たちで、多摩川を散策する人たちも加わって、瞬く間に人の輪が。人の暮らしと自然が程よく調和している多摩川ならではの、楽しい一日でした!

 
 久しぶりに青空が広がった多摩川。いつも撮影している場所から少し下流に出かけてみました。

 
 最近の多摩川は水がきれい。この場所は特に透明度が高く、魚たちの泳ぐ姿がよく見られました。

 
 多摩川が大好きな皆さんとパチリ。清々しい青空が広がる秋日和の多摩川でした。







 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバト観察ツアー

2022-07-29 23:32:38 | Weblog
 久しぶりにアオバトガイドツアーに参加してきました。場所は、群馬県上野村の鉱泉です。

 

 

 

 

 私は、ガイドする立場ですが、それでも毎回毎回アオバトたちの生の姿に興奮してしまいます。画像は、すべて私がブラインドの中からスマホで撮影したものですが、ブラインドとアオバトの距離は5mくらい。望遠レンズをお持ちの方もいらっしゃいますが、あまりに近すぎて、みんなスマホに切り替えて撮影しています。ブラインドは数十年張られているものなので、自然と完全に同化して、アオバトは全くブラインドに警戒しません。アオバトの自然な姿がこんなに近くで見られるのは、世界でここだけだと、私は思います。

 

 

 

 それでも、ブラインドは毎年毎年修繕しないといけません。今年は、若い人たちも手伝ってくれました。
 ツアーに参加された人たちは、「まさかこんな目の前で見られるとは」「奇跡のような場所」「素晴らしい体験」と大喜び。「本当に来てよかったです」と言っていただけるのが嬉しいです。
 ぜひ一度、アオバトたちに会いにいらしてください。

 ★今年から「西遊旅行」さんとコラボレーションでアオバトツアーを催すことになりました。
  「群馬県・上野村のアオバトの谷へ」

 人数限定ですが、まだ参加可能のようです。詳しくは西遊旅行さんのホームページをご覧ください。その他にも魅力的な旅のプランが満載で、ホームページを見ているだけで旅の気分を味わえて楽しくなります。









 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋しい秋

2022-07-27 22:38:56 | Weblog
 夏のフィールドワークも、ようやく終わりに近づいています。今年は梅雨明けが異常に早く、真夏の暑さに本当に参っていましたが、途中の梅雨の戻りみたいな時があり、気温がやや低くなり、助かりました。暑い日中を避けてなるべく早起きしてフィールドに出るのですが、それでも朝5時で30℃近くの気温なんて信じられない。昔は、夏が好きだったけど、今は断然秋冬が好き。早く秋が来ないかなあ・・・。

 

 毎日のように山と川に出かけていましたが、山は気温が少し低いし、川は日陰に入ると風が通り抜けて涼しい。でもどちらかと言うとこの時期は山の方が過ごしやすいかな。

 

 

 山のスギ林で、友人がオオルリの巣を見つけて連絡をくれました。これでしばらくは涼しい山通いと思いましたが、撮影する間もなくヒナが巣立ちました。オオルリの巣は地上にあることが多く、天敵にやられる率がとても高いので、無事巣立ったのはとても嬉しいのですが、久しぶりにオオルリの子育てを見たかったです。

 
 4羽のヒナが無事巣立ったオオルリの巣















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野 狭山丘陵

2022-06-02 23:37:02 | Weblog
 数日間、携帯の電波が入らない、山奥に出かけていました。スマホから情報を得ることは多いのですが、時にはスマホと離れるのもいいかもしれません。スマホは確かに便利ですが、無くても生活は出来ます。最近では、数年前に50日間北極海沿岸のツンドラで暮らしましたが、もちろん電波は入ってきません。あんな暮らしがまたしてみたいなあ!

 ★制作に携わった番組のご案内です。
  NHK さわやか自然百景「武蔵野 狭山丘陵」 6月4日(土)BSプレミアム 午前6時30分~
                         6月9日(木)総合 午後2時35分~
                         ※5月29日(日)に放送された再放送です。

 子どもの頃から慣れ親しんできた狭山丘陵。都心から30キロほどの近さなのに、信じられないほどの自然が残されている。その中のほんの一部ですが、豊かな自然をご紹介出来て、嬉しかったです!!

 
 新緑の森と菜の花が咲き乱れる狭山丘陵

 
 中心部にある山口貯水池(狭山湖)。時には富士山が遠望できます

 
 夜明けの狭山丘陵から。見下ろす街にはうっすらと靄がかかっていました










 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする