goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

遊びと勉強のバランス

2020年04月20日 | わんこ

最近、片付けに特化していたので

たまには本業の犬ブログにします。

 

アデルがてんをお散歩している

走って、プロレスごっこして、日陰で休む(笑)

繰り返しながら遊んでいました。

その様子を見ながら

 

「遊びと勉強のバランスって飼い主さんはどうしているんだろう?」

と素朴な疑問が湧いたので私なりの考えを書いてみます

 

みなさんのお家では、遊びと勉強どんなバランスでしょうか

まず犬と一日どれだけ一緒に居られるかで、変わってきますね

 

私は遊びは少な目で良いと思います。

勉強って言っても、犬がやることはスワレ、マテ等の課目は

教えてあれば難しいことではないのです。

 

もっと言えば

人と一緒に行動することが好きなのだから

勉強(課目)も遊びもどちらも楽しい

楽しい気持ちの種類が違うだけ

 

犬同士の遊びも自由で楽しい

人と行動するのも、人がいるときじゃないと味わえない楽しみ

一人でサークルお留守番でさえ、寝てまったり快適で楽しいのです。

 

教えていればの前提がありますが

どんなときも楽しめる育て方をしたいものですね

 

課目が多めが良いと書いたのは「宿題やってから遊びなさい」と

子供のころ親から言われたアレと同じ原理

 

まじめにやってから、自由時間という順番にしておくと

興奮しにくい犬になっていくので順番だけは気を付けて接してみてください

 

タイトルなんだかひっかけ

みたいになってしまいましたが

遊び心って犬と生活するうえで重要なので

許してくださいね

 

うちの犬は勉強も遊びも留守番も楽しめているか?

おうちにいることが多く

犬といる時間も多い「今」ぜひ考えてみてください

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。