
然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利
【外国人観光客の“おもてなし”販促物】

(早い!安い!きれい!ていねい!四拍子うまい! 印刷は印刷通販dnet)

★(FBの詳細をご覧に頂く場合には登録が必要です)
さてさて・・・
弊社、恒和プロダクトは9/23(金) の新大阪発9:50分の「のぞみ号」に乗り 一路北九州へ!

何十年かぶりの新幹線に少々テンションが上がった こばちゃん。。。
しかし! すでに電車待ちの間に焼酎の水割りを1本呑み、
車内用のハイボール・車内販売でビールを1本買い足し、
すでにええこんころもち。。。

こばちゃんはそんな酔いに負け 気が付けば・・・
「終点 博多にもう直ぐ到着いたします」のアナウンスで目が覚めました。
(楽しみにしてた“俺の”3時間の新幹線タイムが台無しやで。。。とほほほ)
駅に着き、今回の北九州の観光2日間
僕たちに観光案内をしてくれたのが「マリン観光」さん
その「マリン観光」さんのバスに乗り込み 一路向かうはあの“大宰府天満宮”
学生時代、僕には縁のなかったところでした。 が、何か?
今回は嫁はんから息子3人分のお守りを買ってきて! というミッションを聞いています
さて、三連休の初日ということで駐車場から天満宮までの参道は大勢の観光客で大にぎわい。


ガイドさんについて中へ中へと進むと、綺麗な門と神殿が見えてきました。

今回 時間的な予定ではそろそろここで昼食。

ということで天満宮の裏にある食事処で昼休憩です。
で、このあたりはやはり梅が有名。
ということで、
昼食にはここらあたりの名物〔梅ヶ枝餅〕もいっしょについてきました。

やはり名物と言うだけあって参道にはこれを売るお店が軒を連ねています。
周りはきんつばのそれのようなモチモチしたお餅、
中は今風にアレンジしてあるのか・・・それとも昔からなのか・・・
甘すぎずとってもおいしいお餅でした。
さて休憩後、大宰府見学の時間に昼食も入ると
中をゆっくりとは見て回ることは行きませんでしたが、

お賽銭を収めさせてもらい、お守りミッションも完了。
抜けるような秋晴れで暑いくらいでしたが、
とっても過ごしやすい風はもう秋の風。
秋晴れの空に生える朱色の神殿の色がとっても印象的でした。
〔つづく〕
【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利
【外国人観光客の“おもてなし”販促物】

(早い!安い!きれい!ていねい!四拍子うまい! 印刷は印刷通販dnet)


★(FBの詳細をご覧に頂く場合には登録が必要です)
さてさて・・・
弊社、恒和プロダクトは9/23(金) の新大阪発9:50分の「のぞみ号」に乗り 一路北九州へ!

何十年かぶりの新幹線に少々テンションが上がった こばちゃん。。。
しかし! すでに電車待ちの間に焼酎の水割りを1本呑み、
車内用のハイボール・車内販売でビールを1本買い足し、
すでにええこんころもち。。。

こばちゃんはそんな酔いに負け 気が付けば・・・
「終点 博多にもう直ぐ到着いたします」のアナウンスで目が覚めました。
(楽しみにしてた“俺の”3時間の新幹線タイムが台無しやで。。。とほほほ)
駅に着き、今回の北九州の観光2日間
僕たちに観光案内をしてくれたのが「マリン観光」さん
その「マリン観光」さんのバスに乗り込み 一路向かうはあの“大宰府天満宮”
学生時代、僕には縁のなかったところでした。 が、何か?
今回は嫁はんから息子3人分のお守りを買ってきて! というミッションを聞いています
さて、三連休の初日ということで駐車場から天満宮までの参道は大勢の観光客で大にぎわい。


ガイドさんについて中へ中へと進むと、綺麗な門と神殿が見えてきました。

今回 時間的な予定ではそろそろここで昼食。

ということで天満宮の裏にある食事処で昼休憩です。
で、このあたりはやはり梅が有名。
ということで、
昼食にはここらあたりの名物〔梅ヶ枝餅〕もいっしょについてきました。

やはり名物と言うだけあって参道にはこれを売るお店が軒を連ねています。
周りはきんつばのそれのようなモチモチしたお餅、
中は今風にアレンジしてあるのか・・・それとも昔からなのか・・・
甘すぎずとってもおいしいお餅でした。
さて休憩後、大宰府見学の時間に昼食も入ると
中をゆっくりとは見て回ることは行きませんでしたが、

お賽銭を収めさせてもらい、お守りミッションも完了。
抜けるような秋晴れで暑いくらいでしたが、
とっても過ごしやすい風はもう秋の風。
秋晴れの空に生える朱色の神殿の色がとっても印象的でした。
〔つづく〕
心地良い揺れで結構サクッと寝てしまいますよねー(ノ∀`)アチャー
で、「名物に美味いもの無し」などと言われますが、
「梅ヶ枝餅」は結構好きです♪
太宰府行った時は、モソモソ食いながら参拝してましたヽ(゜∀゜)ノ
いや~日頃の僕の行いがいいのか・・・
三連休はめっちゃいいお天気に恵まれました。
さて行きの新幹線ですが、500系に比べて
横揺れも振動も大幅に軽減された700系
それに乗れた。ということもあったのか
乗り心地が良かったせいか・・・
こばちゃん撃沈。
断片的に風景を見た記憶はありますが、
結局目が覚めたんが博多駅到着数分まえでした。 あ~もったいなぁ~
さて昔から観光地の名物にうまいもんはない。と
言われてますが、この「梅ヶ枝餅」
は意に反しておいしかったですよ。
見た目ものすごシンプルやけど、主張してますわ。
今回の九州よかったなぁ~ 今度は大分にも行きたいっす。
天満宮のお昼ご飯おいしそうだなぁ
梅ヶ枝餅の中がどうなっているのか知りたかったですが
なにはともあれ御内儀のミッションを無事果たされたようで良かった良かった
毎回思うのですがこばちゃんの画像迫力ありますよね
プロさんですか?
この三連休は台風の後でとってもいいお天気。
気候も秋らしい絶好の観光日和でした。
さて1日目の昼食ですが 4つに分けられてた器の左手前にこのあたりの名物の梅料理が少々めずらしかった。
でもそれ以外、料理はおいしかったけど至って普通でした。
それより「梅ヶ枝餅」 これはマジおいしかったですよ。
中身の画像が無いのがいまになって残念ですが、
普通のお餅とは少し違った《もっちり感》のある薄めの側の中は甘さを控えた粒あんがぎっしり。
昼の料理よりこっちをもう一度食べてみたいです。
ところで、写真についてですが・・・
私はプロではありませんが、弊社は印刷会社なので、
いろんな写真を見る機会が普通の人よりあるはず。
その中で「これは!」と思うアングルの写真を思い出しそれを真似てるだけです。
素人ながら「静と動」が伝わる写真を撮りたいと思っています。