goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人こばちゃんの今日一日!

夏には波乗りを嗜み『飲(酒)・飼(犬)・乗(波)・撮(電車)』を
地で楽しむお茶目なオールドサーファー

円形脱毛症?

2007-05-30 | Weblog
おはようございます。

印刷会社 恒和プロダクト(大阪)のこばちゃんです。

今日は陣内・藤原の挙式の日だそうで朝、新聞を見たときその挙式の

中継の番組を色分けしてあった。

結婚式は終わったけど、「おめでとうございます。」

5/30本日、兵庫県神戸市の「ホテルオークラ神戸」で披露宴を開く。
島田紳助・郷ひろみ、ら約600人が出席の予定

と、いうコメントを入れながらこんなこと言うのもなんやけど・・・

今朝のサンケイ新聞の番組欄を見て感じた。

本日「紀香&陣内」挙式 って あった。

仮にこの結婚が養子であったとしても、その名前の順番はおかしかないか?

普通なら「陣内&紀香」とちゃうのかなぁ~?

それを自分達で納得しているのであれば、他人のことやからとやかくは言いたく

ないけど、日本人の結婚式なら「陣内&紀香」・・になるべきやと思うが。。

俺ってやっぱり考えが古いのかなぁ?



それからあれ以来、陣内のTVでの登場回数が増えたように思うし、

やたら「男前」になったように思える。。。

「紀香効果」はあると思うが、それに答えようとする「陣内」の意気込みも

感じる。。。

男性なら誰もがうらやむ結婚・・・このミラクルな結婚生活を大事に送って

欲しいと思う。

とともにマリッジブルーによる「円形脱毛症」の紀香ちゃん。。。

かわいそうに。。早くよくなってほしいね。。

ではもう一度、おめでとう! そして お大事に!



企画デザイン~格安印刷のご用命は印刷会社 恒和プロダクト 大阪へ!
格安ポケットティッシュ(8w)片面カラー印刷封入 発送費、税込み1000部 @/16.5
6月は「うちわ」特集です!

動物虐待なのか?

2007-05-25 | Weblog
おはようございます。

管理人:こばちゃんです。

昨夜のTVで、衝撃的な報道を目にしました。

それは中国の動物園でのアトラクション。

その動物園ではお金を支払うと、「サファリパーク」形式でバスに乗り込み、

その現場まで行き、“トラの餌付け”が見られるということで、反響を呼んでいる

とここと。

餌付けといっても数頭 腹をすかせてトラがいるところにトラックで連れてきた

生きた牛を放し、それにトラが群がるという形。

正直、コレを見て僕は「へえ~貴重なものを見せてもらえるんや。。」と

思いました。

しかしそれに対して「動物愛護協会」より“動物虐待”だと抗議があった。



この報道を見ていて僕の頭でいろいろなことが考えられた。

1.生きたエサを与えることで、より自然な動物の生態がわかってええなないか。

2.「動物虐待」とはいうものの、いずれは人間の口に入るように処理されるやん。

3.その餌付けを見ながら「やんや」の歓声を上げてみている観客はいったい、
 どう思ってこのアトラクションをみているのか・・


と、このアトラクションを一概に「善・悪」ということで考えがまとまりませんが

しかし、関連して言えること。

・コピー商品を「オリジナル」と平気で売る。中国政府

・他国の領土に土足で上がってきて、我がもの顔をする。中国政府

・何に対しても反省の意識がない。中国政府

一時が万事で上記のことも含めての根本は同じところにあるのでは、と

思えてしかたがありません。

今後のこの動きに注目したいと思います。



企画デザイン~格安印刷のご用命は印刷会社 恒和プロダクト 大阪へ!
ポケットティッシュ(8w)片面カラー印刷封入 発送費、税込み1000部 @/16.5より



カロリー取りすぎ。

2007-05-24 | Weblog
おはようございます。

管理人こばちゃんです。

「ペプシアイスキューカンバー」500mlペットボトル
発売期日:2007年6月12日(火)期間限定
発売地域:全国
価格:140円

昨日の「メガてりやきマック」といい、「きゅうりコーラ」といい、
まさに日本の食文化は「欧米化!」←これが言いたかった。


高カロリーの「メガてり」に高糖分の「きゅうりコーラ」

目先をかえてどんどん新しい商品がこの夏向けにでてくる。

日本人をこれ以上太らせてどうしようというのか? 

そこでペプシの日本法人もがんばって、“健康志向を前面に打ち出し”国内

向け<限定商品: 大根コーラ>

なんぞ、どないでっしゃろか?

<<ピリッと辛口>> 甘さ控えめ、もちろんノンカロリー。

『DAIKON PEPSI』

日本では売れると思うがなぁ~。

どやっ!!




ポケットティッシュのご用命は印刷会社 恒和プロダクト 大阪へ!
ポケットティッシュ(8w)片面カラー印刷封入 発送費、税込み1000部 @/16.5



テロの新しい手口か?

2007-05-23 | Weblog
yahooニュースの見出しをみて・・・


“ブリティッシュ・エアウェイズの機内で、爆発!”


また大惨事か!と思ったが爆発したのは「カレー」!?


「それにしてもテロの新しい手口はカレーなのか!!」と思った。

しかし、それが乗務員の食事だったとは。。。

490万円の食事なんかなかなか庶民では味わえない。

でも今後、「カレー」が爆弾テロの可能性もあるかも。

これこそ、新手の爆弾テロ! 恐るべし・・・

中身が火薬を使用した爆弾だと、「テロリスト撲滅!」「テロ反対!」

などと、声を大にして言いたいが、その中身が「カレー」だと・・・

まあぁええやん。。。と許してしまいそうや。。。

もし自爆テロに「カレー爆弾」を使ったら・・・

車も人間もそのままで、車内にジャガイモや、にんじん、たまねぎが散乱・・

って事にもなりかねない。想像したら。。。(>y<)ぶっ!?  

それにしてもこの客室乗務員はおそらくレトルトだと思われるカレーの温め方

を知らないのだろうか?? そこも腑に落ちない。

さてこの際やから、他に考えられる新手の爆弾を考えてみよう。

・レトルト牛丼爆弾
・  〃  中華丼爆弾
・  〃  親子丼爆弾
・  〃  グリコカレー「LEE」辛さ30倍爆弾←これが飛び散ったら辛そうやで。
・秋葉・日本橋でも有名な「おでん缶」爆弾←熱々のこんにゃくが顔に飛んで
     来たらと思うと、恐ろしくなる。
・  〃  ラーメン缶(新製品)爆弾←この麺はこんにゃく麺らしいので、
     これも熱々が飛んできたら・・・怖い。

そう思うと結構僕らの周りにもいろいろ危ない食材があることに気づいた。

皆さんも料理の際はくれぐれもテロリストにならないよう調理方法をご確認の上

注意して料理しましょう!。



格安ポケットティッシュのご用命は印刷会社 恒和プロダクト 大阪へ!

気持ちはわかるがぁ・・・

2007-05-23 | Weblog
おはようございます。

印刷会社 恒和プロダクト 大阪のこばちゃんです。



横綱・朝青龍(26)がまたぶちまけた。。

(yahooニュースより)
敗戦の花道。ぶぜんとした表情の朝青龍が、左足で座布団を蹴り上げた。「邪魔だからどけただけだよ」場内を整理している出方へ直撃する蛮行にも悪びれない。「物言いぐらいつけてくれよ」支度部屋で腰を下ろすと、今度は審判への不満を爆発だ。
北の湖理事長が明かした横綱の美学を踏みにじる蛮行の連続だった。


朝青龍関のファイト・闘志は素晴らしいと思う。

ありきたりの言い方をすると、

あのファイト・闘志は素晴らしいと思うし、リスペクトに値すると思う。

他の力士も見習って欲しいと思う。(その部分だけ)

それ以外はリスペクトも尊敬もスポーツマンも日本の国技「相撲」もあったもんじゃない。

日本の国技が聞いてあきれる。

やっぱり前からいわれているように、横綱としての「品格」がかける。

ってなもんじゃなく、「あらへん」

コレを時代の流れにはしたくない。

正直この人の「人間性」を疑う。。。

強いだけの横綱は日本にいらない。



<企画デザイン~格安印刷のご用命は印刷会社 恒和プロダクト 大阪へ /a>

やっぱり来たかぁ!!

2007-05-22 | Weblog
やっぱり「マクド」はやってくれました。

「今度はメガてりやき」・・・

というフレコミを耳にしましたが、「メガてりやき」ちゃうやん!!

それを名づけるんやったら、間違いなく・・・

“ビッグてりやきマック”やろう?? 

僕の言ってることちゃう?

せっかく、売りだすんやったらもっと“下品に食べにくくした”

本物の「メガてりやき」バーガーを出しと欲しいなぁ~

おそらく、コレを見は人は絶対にがっかりするはずや!!間違いない。。。


やっぱり「メガ」と名前が付いた以上、

てりやきソースとマヨネーズが「たっぷり」ついたポークパティーを4枚

はさみ、ソースが手に絡みつき、床にもテーブル、さらに服にもソースが付くよう

なそんな下品さを出して欲しい。。。
(それでなくてもノーマルでも食いにくいのに。。。)

「どないして食ったらええねん!」と苦情が出るくらいの商品を発売して欲しいと

願ってやみません。

そうなったら名前を商品名を考えました。

「アブてりやきマック」なんかにしたらどないでしょう?




格安印刷、特殊印刷・加工のご用命は印刷会社 恒和プロダクト 大阪へ!

ゲーム機でぇ???

2007-05-22 | Weblog
おはようございます。

管理人こばちゃんです。

今朝のyahooニュースで目に付いた記事

“京都の中学 DSで単語力4割増” ・・・?

ゲームが基本的に好きでない僕ですが、この任天堂DSで「脳年齢」を若返らせると

言われるゲームはやってみたいような気はしていました。

しかし、まさか学校の教材に使用されるとは・・・

(そんな日がいつかは来るかなぁ~とは思ってましたが。)

年の割りに「脳年齢」は高いはずで、教育者でもなく、学生時代は勉強嫌い、

知識もとぼしい僕がいうのもなんですが・・・

ちゃんとそれで結果が出てはいますが、でも僕としては「まずは日本語」

だと思います。 

日本人なんですから・・・(なんと保守的な人間なんでしょう)

京都なら、関西弁も含め「京ことば」の時間などが国語にあればステキだと

思います。

幼稚園でも今から英才教育として「英語」を教えるところも増えたようです。

でもそれより何より、その時期だからこそ「きれいな日本語」「地元に息づいた方言」

を教えるべきです。

美しい国「日本」って景色ばかりでなく、こんなところからコツコツと内面の

美しさを伸ばし、「美しい人間の国 日本」にするべきではと思います。

あと、日本語で落語を楽しみながら勉強し、それを「英語」に訳して落語を

やってみる・・・これは一石二鳥だと思いますが、いかが??



格安ポケットティッシュのご用命は印刷会社 恒和プロダクト 大阪へ!
ポケットティッシュ(8w)片面カラー印刷封入 発送費、税込み1000部 @/16.5


修学旅行

2007-05-21 | Weblog
ただいま中学3年の「チーム双生児」

今月末には修学旅行ということで、とても楽しみにしているのが伝わってきます。

僕が中学のときの修学旅行は九州。。。

新幹線で関門トンネルを通り、門司で下車、バスで別府~熊本~島原~長崎の

2泊3日の旅行を思い出しました。

もうわが子があのときと同じ歳やと思うと・・・なんか変な感じです。

しかし精神年齢はまちがいなく息子にまけているような今日この頃です。

さて楽しみにしている修学旅行。。。

行き先は横浜から~東京/TDLです。
(ちなみにTDLでの一泊はオフィシャルホテルでの一夜だそうです)

さて一日目は各グループで集合場所と時間を決め、あとはグループ内で相談し、

利用交通機関・時間内の範囲で各有名どころへ行ってもいいとのこと。

しかし毎年、各学年いい年もあれば悪い年もあります。

ちょうど今年の息子達は「いい」方に含まれるらしいのだそうです。

それは僕ら親がそのスケジュールをみてもわかります。

ちなみに先年は手が付けられないほど、悪い学年ということで、旅行の行き先は

信州の田舎へいき、みんなで“田植え”をしたそうです。

考えようによっては、大阪からわざわざ東京や横浜に行かなくても、

信州で田植えをしたほうがある意味「いい経験」ではないかと思うのです。

まぁあくまでも親の意見ですが・・・

話を戻します。

ってなことで、この2週間ほど夜になるとパソコンを見ながら、

「どこがええやろう?」「ここは時間内にいけるかな?」「ここはどうやっていく

んやる・・」など独り言をいいながらコースを決めているのをみて、思わず・・・

僕:「なぁ~荷物持ったるから、俺もいってええか?」

息子:「あかん」・・・   (-公-、)シクシク

さすがこの年頃の子。。たぶん心の中では(わかりきったそんなこと聞くなよ!

おやじ!)と思っているにちがいありません。


ところで、修学旅行に行くに当たり2名分の費用はもちろんかかります。が、

彼らにしてみたら、家に買った帰る土産は1/2の費用を出し合えば買えるので、

「僕らなぁ、得ねん・・」と小学校の修学旅行には認識しているようです。

何かあったら(下着と歯ブラシ以外)お互いに遠慮なく使えるし得だと思います。


あ~俺も行きてぇ~よ~!!


格安ポケットティッシュのご用命は印刷会社 恒和プロダクト 大阪へ!

「男の役割不利」

2007-05-15 | Weblog
男性は妻子を養い、リードするべきだが、男性ならではの役割を不利にも感じる―。青森県が男性限定で実施した男女共同参画の意識調査で、社会通念と現実とのギャップに揺れる男性の姿が、浮かび上がった。

◎「男らしさ」を聞いた設問
1.「男は妻子を養う責任がある」:88.1%
2.「男は女をリードするべきだ」:74.0%


◎「男性ならではの不利、不自由な体験」(複数回答)を設問
1.「女性より責任を持たされる」:32.0%
2.「結婚しないと一人前と認められない」28.0%
3.「家の跡取りとして期待される」27.5%
  (特に不満がない人28.8%)


要するに「男らしさ」は男としての“義務”とは分かっていながら、
男としての“立場”には不満・不安を持っているみたいです。

そのウラには世間の「フリーター」で仕事をする若者の生態が見えます。


さてこのアンケート、興味深いですが、地域性もあるとは思うが、
それは「性」の違いがある以上、
その責任は別々であって当然のことだと思います。
以前よく言われた「ジェンダーフリー」という言葉。
これは男女平等ではなく、不平等だと思う。 その意味合いに近い気がする。

僕の考え方が古いのと、各家庭の事情があるので一概に言えませんが、
長男として、本家を受け継ぐ僕とすれば2項目の3.は、どうも合点がいきません。

家の跡取りをしたくない?ってことは、いままで引き継いできた「苗字」を受け入れないということなのでしょうか?

それでなくても少子化で家を受け継ぐ者が減っているのに。

代々の名前の受け継ぐ権利を棄権するのでしょうか?

ってことはその家がなくなってしまう。ことと同じではないでしょうか?

それを受け継ぐことは、僕が考える以上に大変なことだろうと思います。

しかし、その名前を未来永劫に子孫に引き継ぐために、引き継いで来てくれた

ご先祖のためにも残さなければいけないと思いますが・・・

僕はそこにこそ「男らしさ」を感じるし、
「男は妻子を養う責任がある」「男は女をリードするべき」以上の「男らしいさ」
と、いう責任があるのではないかと思います。


格安チラシ印刷は 印刷会社 恒和プロダクト 大阪へ!
ポケットティッシュ(8w)片面カラー印刷封入 発送費、税込み1000部 @/16.5
好評受付中!


健康のありがたさ2

2007-05-14 | Weblog
おはようございます。

先日、健康のありがたさを「しみじみ」感じました。

今、父がお世話になっている病院は「循環器・心臓病」においては

大変有名な倉敷中央病院です。
(倉敷の大原美術館の創始者がお創りになった病院だそうです。)

最初、こんな大きな病院なのでいろいろ「目につくとこ」があるだろうと

ウォッチングをしていました。 

そんな病院で感じたとこが2つ。

・とにかくスタッフが多いということ。

・設備・治療の品質の良さ、以上に「人の品質」の良さ

各セクションの医師を取り巻く医療においてのスタッフ・その人たちをサポートす

るスタッフ・またその人たちを支えるスタッフ・・・

本当にこのスタッフの多さは安心できます。

というか、病院はそうでなければいけないと思う。

もちろん合理化は経営していく上でとても必要なことだと思います。

しかし命を預かる病院だからこそ行き届いた安心した治療が必要です。

この病院の普段の1部を見たとき・・・「いざの時」でもこのような病院が

あって「いざの人たち」を受け入れてくれると思うと、とても安心感を覚えます。

日本人の寿命が世界一と言われるのは昨今もちろん薬の進歩が大きいと思います。

しかし、その事情の裏側でこのような病院が「どっしり腰を据えて」治療を

してくれる意味の大きさを感じずにはおれませんでした。

なかなか、そういうことを身をもって体験しないとわかりませんが、

健康のありがたさをひしひしと感じます。


企画・デザイン、印刷の用命は印刷会社 恒和プロダクト 大阪へ!
ポケットティッシュ(8w)は片面カラー印刷封入 発送費、税込み1000部 @/16.5 大好評受付中!