goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が☆黄金体験☆

カメラ・バイク・ランの黄金体験記

1月まとめ

2021-02-01 | ラン
どうも。

今日から2月。
あっという間に1月が終わってるし…
ブログさぼり気味ですが一応週一でロング、
それ以外で2回のショートを走ってます。
めっちゃ寒かった1週間は家で篭ってたけど。

で、1月の走行距離は200ちょい。
半分以上がトレイルです。
めっきり山にハマってます。


これは六甲山へ氷瀑を見に行った時の画像。
氷瀑のピークは過ぎてたけど、
自然美にちょっと感動。
自宅から2時間弱でこんな場所に行けるのはすごいことやね。


続いてこの画像はトレイルでフルマラソン?
自宅から六甲縦走路のゴールまで行って、
物足りなかったから折り返してきたよ。
さすがに最後はバテたけど、
ロングの耐性も少しは付いてきたかな。

実は3月に開催のキャノンボール六甲にエントリーしました。
しかも今回はナイトスピードの部。
夜の9時スタート。
初のナイトトレイル挑戦。
しかも当日は仕事で翌日も仕事!
出来るんか?
初めてづくしなんでどうなるか全く予想がつかないよ。
でもなぜかワクワクしてる自分が居ます。
とりあえず翌日の仕事ができるようにスタミナをつける練習します。

キャノンボールリベンジ

2020-12-11 | ラン
どうも。

12月に入ってバタバタとしてます。
多分20日過ぎるまでは同じような日が続きそう。
ま、仕事があるのはありがたい事だ。

10月にキャノンボールを初完走して達成感はあったけど、
目標の8時間切りに5分届かなかった。
それがちょっと心の片隅に引っ掛かりがあって、
チャンスがあればリベンジしたいと思ってた。

このまま歳を越すのも嫌な感じがしたんで、
寒くなる前にちょっくらリベンジしにいってきた。

大会の日はエイドでまったりしたり、
摩耶山で渋滞があったりしたんで、
それを差し引くと普通に走れば(歩けば)クリアできるはず。

万が一のことを考えて日の出前にスタート。
菊水山と摩耶山の上りのために序盤は抑え気味に。
平日の早朝なんでほぼ登山客も無し。

大会の時は暑さもあったのか半分走ったところで脹脛がピクッとなってた。
そのこともあったのでいつもより早めのエネルギーチャージも心がけた。

相変わらず菊水山の階段は嫌いやけど、
疲労感もそれほどなく菊水山→鍋蓋山もクリア。
市ケ原の時点で前回より20分ほど貯金あり。

摩耶山も登り切って掬星台で初めて小休止。
ここでドーナツを食べて10分ほどして再スタート。

ここまで来ればかなり気持ちは楽。
ほぼ上りは終わりやからね。

ロードと登山道を交互に走り、
六甲山最高峰への道を横目に(キャノンボールは最高峰は通らなくてok)あとは宝塚へ向かってかけおりるだけ。
とにかくこの日は足が元気やった。
毎週20〜30キロ山を走ってる成果が出てるのかな?

調子に乗ってると最後に落とし穴が。
木の根っこに足を引っ掛けて頭からスライディング!
幸い落ち葉が多くてクッションがわりになってくれて肩の打撲で済んだ。
出血は無し。

そこから少しペースは落ちたけど塩尾寺に到着。
でもゴールは駅前の湯本台広場。
塩尾寺から約2キロの急下り。
誰も居ない湯本台広場でゴール。

結局大会から約30分短縮できた。
普通に走ればこんなものかなと。
でもこれ以上の短縮は今の脚力じゃ無理。

次の大会はPB目指すよりは楽しむ方優先やと思う。
タイムは別の機会に挑戦すればいいかな。

11月まとめ

2020-12-03 | ラン
どうも。

気がつけば12月。
今年も残り30日を切りました。

とりあえず11月のまとめ。

何とか200キロ超え。
序盤の怪我がなければ240キロくらいはいけたかな。
2週目以降は週に60は走れてる。

今月から約1年半ぶりにスピード練習も取り入れた。
怪我とコロナを言い訳にして、
ず〜っとジョグしかしてなかった。
閾値走をしてるけど、
3年前に出したフルのPB3時間19分。
キロペースだと約4分40秒ペース。
これが今の5キロのTTペース。
閾値走だと約5分くらい。
めっちゃ心肺能力落ちてる。
今の実力だとサブ4がやっと。
いや、むしろ完走も無理?
トレイルで30キロとか走ってるけど、
基本上りは歩いてるからねぇ…

いきなりペースをあげるのは無理なんで、
徐々に上げていくしかないか。
せめてサブ3.5まで戻したいな。
とりあえず猶予は1年ある。

ザックのレビュー

2020-11-24 | ラン
どうも。

秋も大分深まってきました。
京都に行きたいけど無理やなぁ。

さてさて、ノースフェイスのザックを購入して何度か走ってきました。
率直な感想を書きます。

まず良かった点。
フィット感が抜群。
走っててほぼ揺れない。
前部にポケットが多いので何かと便利。
この2点につきます。

いまいちと思った点。
ベストタイプでフィット感があるので、おそらく夏場は熱くなります。
今でも結構な発汗量。
それに伴いザックの中が蒸れます。
サロモンのザックは中が蒸れることは無かった。
生地感はサロモンの方が上かなぁ。

あと、ノースフェイスがというより、
サロモンと比べると値段が高いね。
サロモンはさらにソフトフラスクが2本ついてるし。

なんだかんだで気に入ってます。
値段も納得の上購入してるから問題なし。


画像は先週行った紅葉ラン。
めちゃくちゃ綺麗でした。

オンラインマラソン

2020-11-16 | ラン
どうも。

足の具合は良くなって来ました。
先週の土曜日はなんとかキロ5で10キロ。
今の走力だとサブ4がやっとかな。

焦る必要はないけど、
春までにサブ3.5ぐらいには戻したいと思ってる。
その先はどうするかはその時考えよう。

表題の件。
今年は各大会がオンラインで開催されてるけど、
みなさんエントリーしたことありますか?
自分も今シーズンはすでに2回走りました。
札幌ハーフと神戸マラソン。
札幌ハーフは景品が米でした。
神戸マラソンはシューズ袋。
これは今まさに開催中で商品はまだとどいてない。
景品がシューズ袋だけかい!って思うかもしれないけど、
神戸は参加料金無しです。
無料ならエントリーしない手はないよね。
シューズ袋、多分使わんけど。。。

で、先日石垣島に住む友人からこんなんあるでと連絡があった。

いつか走りたいと思ってた石垣島マラソン。
近い将来必ず走る予行演習やと思って、
とりあえず申し込んだ。
走るのは地元のマイコースやけど、
気持ちだけは南国気分で走ってみようと思う。