2017年5月29日(月)
景色の良かった大菩薩嶺をもう一度歩いてみたい!
初めて歩いたのは2012年5月だった。
あれから5年たったんだ。
あの時の感動が忘れられない。
同じコースをもう一度歩く計画をした。
当日は晴れの予報。
中央高速で前回は勝沼ICで下りたが、今回はネット情報を信じて大月ICで下りた。
上日川峠まで山道を結構走った。
(結果から言ってしまうと帰りは勝沼ICにした。こちらの方がBest!)
上日川峠の駐車場に車を置きスタート(9:30)
大きな看板があった。コースが書かれている。

上日川峠~福ちゃん荘~雷岩~大菩薩峠~富士見山荘~福ちゃん荘~上日川峠と前回と同じ右回りコースを選択。
景色が楽しみ♪ Go!

福ちゃん荘の分岐まではウォーミングアップ。
分岐のところで女性3人組に「どちらへ歩かれますか?」と聞かれた。
左の方向を指差しながら「雷岩の方へ」
「すみませんが上着を落としてきたので、ありましたら福ちゃん荘へお願いします」
なんだかお願いされちゃいました。
「わかりました」
あるのかな~と思いながら歩きだす。
ここからは登りになり結構キツイ。
だんだん汗が出てくる。
山並みが見えてきた。

可愛いスミレ発見。

登りながら振り返ると富士山が見えた。

わぁ~頭が見えてる。
足元のしっかりしてるところで富士山撮影タイム。

絵葉書みたい。

富士山と大菩薩湖が絵になるね。

富士山いいな~
何度も振り返りながら登っていく。
汗をかきながら雷岩に着いた。


雷岩はゴツゴツしてる。
登って景色を眺めると富士山と南アルプスが一望だった(11:00)
しばし景色を楽しんだ。
大菩薩嶺へは前回行って景色が見えないので今回はパス。
前回同様、大菩薩峠でランチにしようと向かった。
右手に富士山と大菩薩湖を眺めながら絶景の尾根歩きだ。
ここの景色が忘れられなかった。

再び感動!

2000m地点通過。

軽いアップダウンを繰り返していく。
大菩薩峠に到着。
ここは介山荘がある。
お昼を食べている人がちらほら。
平らな良い場所が確保出来た。
日差しがすごい。相棒は雨傘を日傘としてさした。
今日のランチは・・

お初であるアマノフーズのビーフシチューとクリームシチュー。
お洒落にクロワッサン。
さて、用意が出来てクリームシチューを食べようとした時です。
相棒は紙皿を持ちスプーンで口に入れようとしたら
ちょうど紙皿が風にあおられ、Tシャツのお腹部分にシチューを食べさせた。マル秘の部分も(笑)
あちゃ~
ウエットティッシュでふき取り太陽で乾かす。
かろうじてクリームシチューは紙皿に半分位残っていたので食べられた。
アマノフーズ美味しい♪
ノンアルとゆで玉子をクーラーバックに入れてきていた。

お塩をかけて塩分補給。
ランチの後、相棒は横になって昼寝をした。
顔には傘を置いて日よけ。
山の上で昼寝なんて贅沢だ~

ゆっくり景色を眺められた。
ここからは下山(13:30)
お腹も満たされて心地よく歩いて行く。

山ツツジが鮮やかでキレイ。

福ちゃん荘の分岐に戻ってきた。
お願いされた上着はなかった。
その事を福ちゃん荘の親父さんに伝えたらお礼を言われた。
結構、そうゆう人がいるらしい。
山小屋の方も大変だ。
福ちゃん荘からは行きとは違う車道を歩いて帰ることにした。
新緑がキレイだった。

駐車場に到着(14:30)
大菩薩の湯に立ち寄る(15:00)
サッパリして帰路。
感動の景色は忘れません。。。
今宵のお疲れさん会は・・帰宅し近所の居酒屋さん初訪。
景色の良かった大菩薩嶺をもう一度歩いてみたい!
初めて歩いたのは2012年5月だった。
あれから5年たったんだ。
あの時の感動が忘れられない。
同じコースをもう一度歩く計画をした。
当日は晴れの予報。
中央高速で前回は勝沼ICで下りたが、今回はネット情報を信じて大月ICで下りた。
上日川峠まで山道を結構走った。
(結果から言ってしまうと帰りは勝沼ICにした。こちらの方がBest!)
上日川峠の駐車場に車を置きスタート(9:30)
大きな看板があった。コースが書かれている。

上日川峠~福ちゃん荘~雷岩~大菩薩峠~富士見山荘~福ちゃん荘~上日川峠と前回と同じ右回りコースを選択。
景色が楽しみ♪ Go!

福ちゃん荘の分岐まではウォーミングアップ。
分岐のところで女性3人組に「どちらへ歩かれますか?」と聞かれた。
左の方向を指差しながら「雷岩の方へ」
「すみませんが上着を落としてきたので、ありましたら福ちゃん荘へお願いします」
なんだかお願いされちゃいました。
「わかりました」
あるのかな~と思いながら歩きだす。
ここからは登りになり結構キツイ。
だんだん汗が出てくる。
山並みが見えてきた。

可愛いスミレ発見。

登りながら振り返ると富士山が見えた。

わぁ~頭が見えてる。
足元のしっかりしてるところで富士山撮影タイム。

絵葉書みたい。

富士山と大菩薩湖が絵になるね。

富士山いいな~
何度も振り返りながら登っていく。
汗をかきながら雷岩に着いた。


雷岩はゴツゴツしてる。
登って景色を眺めると富士山と南アルプスが一望だった(11:00)
しばし景色を楽しんだ。
大菩薩嶺へは前回行って景色が見えないので今回はパス。
前回同様、大菩薩峠でランチにしようと向かった。
右手に富士山と大菩薩湖を眺めながら絶景の尾根歩きだ。
ここの景色が忘れられなかった。

再び感動!

2000m地点通過。

軽いアップダウンを繰り返していく。
大菩薩峠に到着。
ここは介山荘がある。
お昼を食べている人がちらほら。
平らな良い場所が確保出来た。
日差しがすごい。相棒は雨傘を日傘としてさした。
今日のランチは・・

お初であるアマノフーズのビーフシチューとクリームシチュー。
お洒落にクロワッサン。
さて、用意が出来てクリームシチューを食べようとした時です。
相棒は紙皿を持ちスプーンで口に入れようとしたら
ちょうど紙皿が風にあおられ、Tシャツのお腹部分にシチューを食べさせた。マル秘の部分も(笑)
あちゃ~
ウエットティッシュでふき取り太陽で乾かす。
かろうじてクリームシチューは紙皿に半分位残っていたので食べられた。
アマノフーズ美味しい♪
ノンアルとゆで玉子をクーラーバックに入れてきていた。

お塩をかけて塩分補給。
ランチの後、相棒は横になって昼寝をした。
顔には傘を置いて日よけ。
山の上で昼寝なんて贅沢だ~

ゆっくり景色を眺められた。
ここからは下山(13:30)
お腹も満たされて心地よく歩いて行く。

山ツツジが鮮やかでキレイ。

福ちゃん荘の分岐に戻ってきた。
お願いされた上着はなかった。
その事を福ちゃん荘の親父さんに伝えたらお礼を言われた。
結構、そうゆう人がいるらしい。
山小屋の方も大変だ。
福ちゃん荘からは行きとは違う車道を歩いて帰ることにした。
新緑がキレイだった。

駐車場に到着(14:30)
大菩薩の湯に立ち寄る(15:00)
サッパリして帰路。
感動の景色は忘れません。。。
今宵のお疲れさん会は・・帰宅し近所の居酒屋さん初訪。