GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

親の教育論に口出すな

2015-12-05 21:11:00 | Talk is Cheap
3人の息子たちを東京大学の理科三類合格へ導いた佐藤ママこと佐藤亮子さん。
依頼を受けてメディア露出してるが、この人の教育方針や理念にいろんな人が文句を言ったりしてる。

東大に合格させる為の教育。
それが他も事をどれだけ犠牲にするかは、東大受験者とその親はわかってるだろう。
好き勝手のびのびと遊んで、漫画も読み、恋愛をして、クラブ活動や夜遊びして。そんな学生が受かる最高学府ではない。もしいたとしたらそれは天才と呼ばれる一握りの人だけだろう。

佐藤さんは「“受験に恋愛は必要ない”“お手伝いはしなくていい”といった独自の教育法で子供達三人を東京大学に見事合格させた。

カンニング竹山はいつも面白い見解でコメントを出すが、今回は的外れ。
素直に親の言う事に従ったのはDNAだとか、子供たちの答えはまだ出ていな」とか。あげくに「まだ24歳ぐらいだから将来、医者になってトラブル起こすか、立派になるかはわかならい」って。名それはどの子供でも一緒だろうよ。何を熱くなってるんだ?らしくない。

相変わらず頓珍漢で能天気な尾木ママは、子どもの自主性を重んじ、子どもは失敗から自ら学ぶこともできる。って持論。放っておいても恋愛と受験勉強の両立もできるという、相変わらず甘い考えの理想論だね。それで今の社会がモンスターペアレンツとモンスターチルドレンばかりになってるのにね。

そしてフィフィは子育てにすべてを費やせる親は少ないとか、親の言うことだけを聞いていればいいという考え方は、子どもは言われなきゃ動けなくなってしまったりする。って。自分の選択や判断に自信が持てなくなってしまうのは親の言う事を素直に聞く子供ばかりじゃないだろ?

どいつもこいつもいったいどうしたんだ?
三人もの子供を東大合格に導いた方法論や教育論。
それはこの佐藤家のやりかたであって、他の家庭が真似して上手く行くかどうかなんてわからない。
たまたま偶然上手くいって合格できたのかもしれないし、それは必然だったのかもしれない。

何が言いたいかというと、親の教育方針を他人がとやかく言うなってこと。
その子の将来を最後まで面倒見れるのは親だけ。
だから幼少期の教育や思春期の方針は、その子の未来に多大に影響する事を親は責任と義務を負う。

確かに今は放任主義の「好き勝手のびのびと」って尾木ママみたいな方針が受けてるが、それで将来就職したときや結婚した時に壷踏んでる奴がどんだけ多いか。でもそれも親の責任。

親が厳しく作法やしつけ、モラルを教えた為に四角四面の考え方しか出来なくなってしまった人もいるかもしれない。
親が勉強や習い事ばっかりさせた為に、友達との思い出や自然と戯れる喜びが無い人もいるかもしれない。
親が財力があるから、欲しいモノを常に買い与えてたせいで、物欲が無くなってしまう人もいるかもしれない。
親の期待に応えられなくて、自信をなくしたり引きこもったり、自殺したりするかもしれない。

そう、すべては親の責任。

一方、「うちは自由奔放に育てる」なんて言うのは親の義務を放棄してると思ってる。
勿論それでもちゃんとまっすぐ育つ子もいるだろう。だけど、大抵は人の事なんて考えないわがままな奴が出来あがってる。
家にルールがないから学校や社会でのルールを守れないし守る意識もない。
親から叱られた事が無いから、他人から注意されると「何故?」としか思わない。
好きなものだけ食べてたから、好き嫌いが多い。こんな責任を、この教育方針の親は取るんだろうな。
ましてや尾木ママとやら、この子らと東大合格した子供らを一緒のレベルのように言うな。全然違うぞ。

イチローの親が学生時代のイチローに自由を与えずバッティングセンターにしか行かせなかった。
松井秀喜の親やその他大リーグや日本プロ野球で活躍してる選手にこういった親が多い。
星飛雄馬のように親が要請ギブスまで付けてスパルタってのは、今なら虐待になってしまうだろうが、のびのびと楽しんで野球をやっててプロ野球選手に慣れる人は稀だろう。
親はサッカー選手に育てたいからラモス瑠偉から名前をつけたのに、甲子園で活躍して来年からプロ野球で活躍する選手もいるからわからないけどね。

自分の子供を幼い頃から芸能界に入れる為に必死の親もいるだろう。
ステージママとか言われる人達ね。
ジャニーズや子役なんかに多そう。宮沢りえだって一時期は親が凄く出しゃばってたね。
かといって嵐の櫻井翔君の親はどういった教育方針だったんだろう。
国家官僚のエリートの父と大学教授の母親、自身も有名大学を卒業して、何故ジャニーズ?って周りからも言われただろうに。
芦田愛菜ちゃんや福君は、みんなが友達と遊んでる時にお仕事してる。これは不幸か幸せか?

安藤美樹、浅田真央、羽生結弦のようなフィギュアスケーターだって、幼少の頃からリンクとスケートが友達だろう。
ピアノやバイオリンの世界コンクールで受賞するような人は、幼少期からそればっかりだろう。
ある程度親が強制的に方針を決めるのがいいと言ってる訳じゃないが、これが事実だ。

でも大部分は、理想は、好き勝手やりたい事やらして自由に育てて、何も考えず、何も指導されずに学生時代を過ごして、それでもIT関連の社長になって金稼ぐ奴や、街角でスカウトされてモデルや女優になるってのを夢見てる人もいるだろう。実際にはそんな人ほとんどいないんだけどね。

子供は親の道具じゃない。
子供は親の言いなりになる必要が無い。
子供は自由が一番。
子供の将来は親が導く。
どれが正しい?どれが正解でどれが間違い?
その答えは親と子供だけがいずれ知る。

それでも他人がとやかく言う必要は無い。


post a comment