ねぎトロとろ丼 正確にはやまかけネギトロ丼
材料は
長芋のとろろ(例のトロフィー芋です)
ネギトロ用トロ
アサツキ
ところが、直前になってハプニングが!
御飯が炊きあがるまで時間があったので、旦那さんに聞いてしまった。
私「順番は、御飯>とろろ>トロ でいいよね?」
旦「え!!ちがうよ、御飯>トロ>とろろだよ!」
ということで意見は真っ向から対立した。。・"(>0<)"・
でも、とろろとトロの量の問題もあって後にひけない私、、、
旦「ネットで調べてみる!」
・・・・・・
かくしてそのけっかは
旦「どっちもありみたい、しいて言えば関西はとろろが下、関東はトロが下かな」
ということで、無事にねぎとろトロ丼は完成した
こんどはトロを一杯買って、ねぎトロとろ丼にしてあげよう!
究極は「やまかけ月見ネギトロ」らしい
内訳:御飯>トロ>とろろ>ネギ>半熟卵
■ Neta ■
ネットで写真を探したけど、結果は半々だった。
なかには、
こんなのもあって、
そうか別に重ねなくてもいいんだ!!
結論>>「どうせ混ぜて食べるんだもの」
ということで、その日の気分と材料の折り合いで美味しく演出!すればいい!!
サーモンのカルパッチョ
市販のカルパッチョソースを使ったら、アンチョビが強くて塩からい!レモンドレッシングで味なおし!レタスをたくさん食べるべし!!
★Unchiku★+++++++++++++++++++++++++++++++++++
カルパッチョ(Carpaccio)は、生の牛ヒレ肉の薄切りに、チーズもしくはソースなどの調味料をかけた料理の総称である。(By Wiki)
今日では牛肉に限らず、肉類や魚介類、時には野菜なども含め、薄切りにして平皿に並べた料理を広く「カルパッチョ」と呼んでいる。名の由来は、元々の生肉とソースの赤と白コントラストが、画家「カルパッチョ」 の色使いを思わせたところから来ているとか、イタリアらしい!。