goo blog サービス終了のお知らせ 

かるい散歩

アテもなく・形式もなく・テーマもなくつらつらと・・
はやしだみきのブログ

日本vsギリシャ0-0 再び*長くなっちゃった。

2014年06月21日 00時50分42秒 | おやつなブラジル2014
力不足!これに尽きる!
技術、チームワーク、スタッフワーク、コンディショニング、精神、柔軟性、そして自分たちのサッカー。
すべて力不足! 
あーーーー眠い試合だった!寝落ちするとこだった。日本戦じゃなかったら。
最後までなんとかしてーー!と思って観たさ。そりゃ見るよ。
もう祈るような気持ちだったよ、がおーーー!

数字は上回ってるような気もするけど、
それじゃあ勝てないのだ。
数字だけ見れば、日本の思い通りになったような風。
だけどノーゴールだったのだ。

何かひとつネジが足りないのか、噛み合ないのか、、。

準備不足!メンバー発表後の鹿児島→アメリカ→ブラジルだけのことじゃない。
その前の段階で。招集選手、マッチメイク、、などなど。
去年オランダといい試合をした、去年のコンフェデでイタリアをアップアップさせた、など、
もちろん良いトコもあった。それも実力のひとつだと思う。
だけど、日本を研究してきて相手は戦ったわけじゃないはずだ。
その良いイメージを残して、そこを目指すのはこのチームの宿命みたいなもんだ。
サッカー協会が"守備的に試合を進めてベスト16になる"のじゃなく、
攻撃的に体格は小さくとも、敏捷性を活かしたサッカーで上を目指すを決めたのだから。
もちろんわたしだって見たい。みんなも見たい。

それが"自分たちのサッカー"ってとこに繋がってくわけだ。
キックオフ5時間前のブログに書いたけど
「相手がどんなことをしてきても自分たちのサッカーへ引き寄せ、それをやり続ける」

結果2試合で1ゴール。
相手が10人になって難しくなることくらい分かりきってる。
スペース無くなるのは承知だが、元々ギリシャは引いてくるのは分かりきってる。
でも、それをこじ開けられなかった。

コートジボワールも危険人物と言われてた選手にやられた。
それを上回れなかった。

残念ながら力不足。
他の試合のしぶとさ、スピード感、相手を叩きのめすような逆転、シュートの正確性、多彩さ、
1回のチャンスを逃さない技術。。などなど。
走った距離や、ボール保持率だけじゃない迫力。

ひとつづつが、0コンマ~~の力不足だったとしても、
それが合わさって試合に勝つための力不足。

この2試合に関してはそうしか言えない。
なんでそうなっちゃってんのか分からない。

だけど、、、絶対どーにもこーにも太刀打ちでない相手じゃなかったのも事実だと思う。
選手個人は成長もしてるし、サボってもない。必死なのも伝わる。
だけど勝てなかった。
これが悔しい。うぅー。

精神面でのコンディショニングには明らかに失敗している。
1戦目固すぎ。2戦目、良い入りも出来たけど余裕なし悲壮感増す。
なにかこう静かな冷静なバキバキの集中力だけに向かってゆけなかったものか。。
メンタルトレーナーってこの代表は居ないのか?
もういっそ保健室の先生でもいい。
選手としての幼さ、経験の引き出しの少なさなんだと思う。W杯ではね。
(思いが強すぎるってのもあるか)

体力面でのコンディショニングもどうなんだろう。。
スタメンや交代選手も整ってないのは確かだけど、
それにしてもどーも走れてない気がするんだよなぁ。
気持ちが走りに影響をされてるのかもしれないけど。、
この試合だって、香川ベンチスタートで、
後半勝負には重点を置いてたはずだけど、
香川でてきた後にどんどんまわりは動けなくなる。
足もとーーー足もとーーーのパスじゃあ、
8人、いや時には9人並んだ相手を崩すには力不足。
怪我あがり、所属クラブでの出場数の少なさとか、
本番前の合宿だけのことじゃないだろうけど、
そこはなんとかねえ、チームのコンディショニングでどーにかもうちょっと、、してあげてよっ!と私は思ってる派です。


ゴール前で微妙に合わない/シュートの威力が足りないのは練習不足!
吉田のパワープレーなんてなんだそれ?だけど、
これなんてザックの頭の中の練習不足、想像力不足としか言えない。
選手信じて、最後までやり切らせあげてよ!何迷ってんだ?だ。選手がかわいそうだ。

それ以外では遠藤のFKがファーにいって、本田超えて、岡崎触れず(誰も触れず)とかさ、
大久保、ゴール前だって、コースは切られてたじゃん。あそこをなんとかねえ。
ショートコーナも不発。呼吸合わず。

チャンスは作ったとはいえ、GK正面とかさ。
シュート数のうち、本当にヒヤっとさせたのは2~3回のはず。
内田のシュートもコース切られてるし。

ちょっと低めのパスがエリア内に入っても、
ニアには選手が来ない、、とかさ。

いくらサイドからって単純なクロスは無理だって!
もう万国共通くらい分かり切ったことだったのに、それしか出来ない練習不足。

ゴールへ向かってスピードアップ、威力を増すための連携、イメージ共有練習不足。
短い代表合宿で出来ることは限られてるのは分かった上でも、やっぱりそうしか言えない。
だいたいのイーメジも方向性も合ってはいるけど、精密ではない。
わずかな差なのか、それこそが勝負にとっては大きな差なのかは分からないけど、
そこそこ/ぼちぼちの仕上がりでは、勝てなかったのだ。
それをなんとかするのが監督/スタッフワーク。経験不足か能力不足か予測不足か、全部か。
この2試合の結果、内容は、チーム全体の頭、監督が不出来なのも事実でしょう。


何かひとつでも噛み合っててれば、違う試合が出来たスキルは選手にあると思う。
違う選手選考だったらとか、戦い方を変えればではなく、
彼らが目指してる先はとんでもない間違えた方向じゃない。期待もしてるし楽しみにもしてる。
流れが悪いほうへ悪い方へ行ってしまってる。。。


はぁ、悔しい。だから悔しいーーーー。
1戦目より、本当に良かっただけに2戦目、、はぁ。
監督の選手交代どーのとかもあるけど、ザックの交代策はそもそも元々当たっちゃいない。
それ以前にゴール決めてればねえ。
遠いなぁ~~~ゴールが遠いよー。
でもね、ルーニーですら、W杯初ゴールまでに10試合かかって、しかも敗退危機。
やりきれないだろうねえ。。

4年が戻るわけでも、なんか新しいこと出来るわけでもないんだから、
自分たちのサッカーやっていいからさ。
ただただ、1勝、勝ってほしい。W杯での勝ちをこの代表メンバーに味わってほしい。

コロンビアと打ち合ってみろっっ!

大丈夫だ、トントン拍子にことが運ばないなんて、
君たち(W杯の選手たちね)だけじゃない。
そんなことは世界中に山のように転がってるし、
個人個人の話なら、W杯は通過点だ。
集大成なんて、自分の思ってる地点の集大成がうまくいくのは7勝するチャンピオンの言い草だよ。

応援してるわたしたちだって、
ままならない、どーにもならない、力を出し切れることなんてそんな多くはないんだよ。
だからこそ、君たちに夢を乗せてるんだよ。

だってさーーーギリシャに1勝してたとしてもよ?
コロンビアに勝たなくちゃいけなかったのは同じことでしょ?
結局コートジボワールとの勝ち点、得失点差勝負で分の悪い日本は、
コロンビアには勝たなくちゃいけなかったんだから。多く得点あげなきゃいけなかったのも同じことじゃん。
コートジボワールがギリシャに勝利で勝ち点6 ←この確率は高いんだからさ。

0-0は気分は負けみたいなもんだけど、
そうじゃないんだよ。
ギリシャは1発を怖かったし狙ってたし、そこはなんとかしのげたんだ。無失点じゃん。
だからさ、気を落ち着けてさ、
なんとか、どーにか、しなやかなパスワークの日本を見たいよ。
そういうサッカーでゴールを決める瞬間が見たいよね。
アジアNo.1だろがっ!

"自分たちのサッカー"ってさ、自分たちだけで作った4年だけで作ったもんじゃないんだよ。
日本リーグ時代や、木村和司さんやさ、カズや、ゴンや、行けた人も行けなかった人も、
ゴール決めた人も、決められなかった人もさ、
呂比須も三都主も、オシムも加茂さんもさー、
そゆーもんが続いてるから、そーゆうもんの続きで"今"あるのが自分たちのサッカー"なんだよっっ!
松田とかさーーー
そこを分かれっっ!
それが誇りってもんじゃん。

覚悟だ!ニッポン!
応援してるんだよぉーー!

さーピルロみよ。楽しみだよイタリアvsコスタリカ。
あ、コスタリカさー、日本のテストマッチの時と全然違うじゃん。
やっぱ日本が前半走らせて、後半バテたわけじゃなかったじゃんかーーー。
そう言ったじゃんかー。だから何?!ですけど、、(もうそこから読み間違ってんだよ、日本)


<追伸のようなもの>
今回TVの解説にW杯出場選手/元選手がいっぱい出てくるでしょう。
その話を聞くと「あーこの選手はあの時、こんな考えや気持ちだったんだ」と感じられて沁みます。
もうさーーTV向きの予定調和のそこそこの話じゃなく、
日本戦に関してはじゃんじゃん叱咤/激励/冷静な解説してほしいなー。
ラモスより熱くさー「これダメです」とかね、言ってほしいな。
いま、野人がベストゴール選んでます(笑)

さーーピルロ、ピルロ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。