goo blog サービス終了のお知らせ 

エンターテイメントブログ☆

エンターテイメント全般についてのblogです☆

弾き方を覚えよう

2011-06-27 16:27:13 | 弾き方
正しい姿勢を身に付けたら、いよいよピアノの本格的なレッスンがスタートしていきます。
初心者にとっては、ドキドキの瞬間だと思われます。
最初は音を鳴らすだけで楽しく、それがどんどん連なっていくことで、より大きな楽しさを得ることができるかと思います。
ですが、多くの人がすぐに自分のイメージ通りに指が動かなくなり、壁にぶつかることになってしまいます。
ピアノの演奏は、左右の手がそれぞれ別々の動きをしなくてはならないかと思います。
特に、利き手でない方の制御はかなり困難ではないでしょうか。
最も多いのは、「左右の手をちゃんと動かせない」という壁がでてきます。
大抵の場合、最初は利き手の動きに釣られてしまうかと思います。
利き手でない方の手に関しては、指の動きが利き手と同じように滑らかになるまで練習を積むのがいいかと思われます。
これは人間の持つ習性のようなもので、いくらセンスのあるお子さんでも例外ではないかと思われます。
これを矯正するレッスン法には、片方の手だけを集中的に練習するというものがあるかと思います。
一方だけを徹底的に練習し、片手だけで楽譜も見ずに弾けるようになれば、一方の手に釣られることもなくなっているのが現状です。
もしもどうしてもうまくいかない場合は、左右同じメロディを弾いてみるという練習方法もあるので参考にしてみるのがオススメです。
頭で考えなくて良い分指の感覚に集中できるので、有効な練習だと思われます。
ある程度の目処が立ったら、再び両手でピアノを弾く練習をすることになったりしています。
そこでまたうまく弾けない場合は、また片手のみの練習に戻り、感覚を養っていくのがいいかと思います。
これを繰り返していくことで、徐々に両手で弾く感覚が身についていくと思われます。