goo blog サービス終了のお知らせ 

歴史マニアへの招待

歴史の旅行ブログ。ちょっとマニアな各地名所を写真つきで紹介!
聖地巡礼、歴女も見るべし!

真田井戸 信州上田城

2009-07-24 | 井戸
上田城にある真田井戸。

6角形の鉄板に覆われている古井戸だ。

この井戸は上田城外への抜け道とのこと。

さすがは戦巧者の真田。

実際に抜け道を通ろうとして、誤って水へ落ちてしまい溺れかけた侍はいなかったであろうか?

気になるところだ!

時代劇で見たあの紋が機能的なキーホルダーに!家紋ロータリーキーホルダー戦国武将編真田幸村 六文銭紋
タトゥーシールに真田幸村が登場!タトゥーシール 真田幸村(六文銭)
戦国ワールドがエコバッグになって登場!真田六文銭をホワイトプリント!真田幸隆トートバッグ(ホワイト)
日本一の兵と名高い真田家六文銭家紋のスポーツタオル!戦国旗指物タオル「真田軍六文銭旗」
徳川家康が恐れた武将・真田幸村の六文銭をデザインしたTシャツ!戦国武将Tシャツ六文銭・真田幸村(カラー:ブラック)




エリア
長野県 > 上田/菅平

ジャンル
観光名所

住所
長野県上田市二の丸2

説明

クチコミ
もっと読む

上田城跡公園



金明水井戸屋形 大阪城

2007-12-12 | 井戸
大阪城の天守閣間近にある金明水井戸屋形。

名前のとおり金明水という井戸に覆いかぶさる屋形のことだ。

この金明水井戸屋形、歴史は相当古いものらしい。

豊臣家滅亡後、1626年に二代目大坂城天守が徳川氏によって建てられた時からある屋形だそうだ。

天守は火災で焼け落ちたのに、この屋形はなぜ現存できたのか。

なかなかの奇跡。

ちなみに井戸を覗いている人は何を見ているのだろう??




豊臣秀吉産湯の井 名古屋市常泉寺

2006-03-19 | 井戸

名古屋市中村区中村町木下下屋敷の常泉寺に豊臣秀吉産湯の井がある。

この井戸が、秀吉が産まれた時、産湯の水をくんだとされる井戸だそうだ。

本当かな??

生まれた本人の秀吉が知るはずもない。

秀吉の母、大政所がここだと証明でもしたのかな。

秀吉の誕生は1536年。

その頃からあったということは、470年以上の歴史を持つ井戸だ!


楽天市場/豊臣秀吉


名古屋市内の施設一覧


ビクターエンタテインメント 天下を獲った男 豊臣秀吉豊臣秀吉名将兜シリーズ 25号 豊臣秀吉公兜忍者ZIPPO『豊臣秀吉』#200つや消し





にほんブログ村 トラックバックテーマ 豊臣秀吉へ豊臣秀吉