いよいよ4月ですねぇ
音楽教室も今週はお休み週です。
進級 進学 の準備などで短い春休みもあっという間に終わってしまいますね。
私も多少裁縫の必要な準備があるのですが、ミシンを出すのが気が重くて重くて、、、
下糸をかける段階で、もうブルーな気分になってしまうタイプなので、また例によってギリギリまでほっておきそうです。
ここに開設してから2年の音楽教室、ありがたいことに午後の個人レッスンはすでにほぼ枠がなくなってきつつあります。
夏ぐらいにはリトミックのグループレッスン以外は募集を一旦止めることになりそうです。
ここにいらっしゃる生徒さんはほとんどが、音楽教室初めて~ という方々なのですが、半年一年と通っているうちに、
どんどん指が動いて譜読みも早くなっています。
2歳からリトミックできてくれている年少ちゃんたち(4月から年中さん)などは、リトミックでさんざん 集中→記憶 の訓練がすっかりできているので、
新しい音符やリズムパターンなど、サクサク進んでいきます。
生徒ちゃんたちの成長を見るたびにシミジミしてしまうのですが、昨夜は久々に娘のピアノに付き合いました。
3日ほど練習をサボっていたのですが、いやー、3日ピアノに触らないとテキメン指がよろけるよろける
108くらいで合わせていたプレハノンも指が転ぶ転ぶ。 結局96からやり直し。
娘も自分で弾いてみてさすがに焦ったようで、強張った顔で何度も何度も弾きなおしていました。
私も 「 3日サボるとねー、取り戻すのに一ヶ月かかるんだよ~! 」 (←昭和の時代の脅し文句)
と、自分が子供の時に言われたセリフであおったのですが、まー指って正直ですよね。
嫌な予感がして 適当にピアノを弾いて何の音~と聞くと、「 ファー レー シー 」 など、正確に言い当て、音感は衰えていません?
リトミックでさんざん音感ゲームをしているので、こっちはさすがになんどかセーフでした
そんな様子を見ると、小さな挫折ではありますが、こんな経験もあって良かったかと。
練習は毎日やるのが理想ではあります。
けれども、私の子供時代と違って、今は他の習い事でいっぱいだったり、ママが忙しかったりでなかなか練習時間を確保できない人も多いのでは
ないでしょうか。
幼児や小学校低学年くらいでは、まずピアノを楽しむこと。
気持ちの負担にならない程度に、少しでも鍵盤に触ること。
このへんのサジ加減が難しいのですが、ママが子供と上手に駆け引きしながら練習させて、少しでも長く続けさせれるようにしたら、
半年一年でグッと伸びます。
って自分ができていないのですが、、、
短い春休み、皆さん病気や事故なく、無事に楽しく進級しますよう