9月の予定ですが、8月に火曜日クラスが木曜日クラスより一回少なく、木曜日クラスが今のところ一回多い設定になっておりますので、
9月の1週目は木曜クラスのみお休みと変更いたします。
よろしくお願いいたします。
9月の予定ですが、8月に火曜日クラスが木曜日クラスより一回少なく、木曜日クラスが今のところ一回多い設定になっておりますので、
9月の1週目は木曜クラスのみお休みと変更いたします。
よろしくお願いいたします。
9月は、火曜日木曜日ともに、4回ともあります。
今月はお休みはありませんので、よろしくお願いいたします。
体験のお申し込みは、なるべくお電話よりメールのほうが確実で早いかと思います。
のぼり旗を飾りました。
先日のブログに書いたとおり、届いたときはあまりの巨大さにビビリましたが、ビルの西側、非常階段付近に飾ってみたら、そうでもなかったです。
家の中と外では印象が違いますね~
(さすがに表通りに面したほうは、場所的に1階のテナントさんに顰蹙かなと思い。。。)
これで初めていらっしゃる生徒さんにも、場所がわかりやすくなりました。
これから明日のレッスンで使うクラフトの道具を買いにいってきます。
週末は最後の英語体験レッスンでしたが、ここのところの過密スケジュールですっかり不機嫌モードの娘は、おばあちゃんちで楽しく遊んでいるところを
無理やり私に連れ出され、不機嫌さMAXのところお教室に行きました。 (この時点ですでにヤな予感はしていたのですが)
結局、前半のレッスンは面倒くさそうにどっしりと私の傍から離れず、後半やっとエンジンがかかり始め、まあそれなりに参加したのでした。
(先生スミマセンでした。。。。)
案の定、体験レッスンが終わったあとも、「 ここに通う? 」と聞くと、「ヤダー」 と半泣き顔。
「 ではXX先生のところがいい? 」と、夏季4回のレッスンを受けた先生のお名前を聞くと、「行くーー!」とのこと。
今日の体験を受けたお教室は、日本人の女性の先生で、この日は生徒さんお二人と、体験3人。
他のお教室と違い、自動で紙の人形が動きながら英語の発音がでてくるものなど、ツール系をよく使っての授業で、飽きないように工夫している
感じがしました。
40分楽しく遊べるので、娘も通い始めたら 行きたい行きたいと言いそうで、親としてもそのへんはラクかなとは思ったのですが、
難をいえば、他の教室に比べ、年間に覚える単語数や文法の進み度など、もしかしたら少ない(遅い?)のかなという印象は受けました。
(もしかしたら、その日は体験の生徒が多かったので、ゲーム的な要素のことばかりやって、普段はもっとカリキュラムがしっかりしているのかも
しれませんが)
結局、4回集中の体験でお世話になった先生のところにお電話して、そこに決定。 9月から通い始めることになりました。
これで習い事は水曜日の英語と木曜日のリトミックの二つ。
秋からどうなることやら
なんだかバタバタした夏休みでしたが、もう一週間で終わりです。
今日はこれから、2歳ちゃんのコースで、形のお勉強で使う魚釣り用の磁石を買いに行ってきます
飛躍的にいろんなことを認識し始めるこの学年、 身体の部位 色 形 など、音楽以外の部分でも皆順調に成長ぶりが見られて、毎回楽しみです。
(もちろん、他の年齢も楽しいですが)
ちょうどいい大きさの磁石があるといいんだけど、最近買物運があまり良くないからなぁ~~
チラシに続き、音楽教室ののぼり旗ができました♪
以前、こちらに初めて体験でいらっしゃった生徒さんの中には、「ビルがわかりにくかった」「間違って裏の児童館にいってしまった」など
おっしゃってた方もいるので、簡単な建物の目印程度に思って注文したのですが。。。。
届いてみると、これがまた 巨大 !
標準サイズということなのであまり何も考えずに注文したのですが、こちら、180X60 ドア一枚と同じくらいのジャンボさ
しかもこんな小さな貧相なビルで。。。 新装開店のパチンコ店にもせまるような迫力ののぼりです。。。。
これ。。。。。 正直、飾るのちょっと恥ずかしいです 当然1階に置く予定ですが、下のヤマト運輸さんにも、申し訳ないくらいの大きさで。
なるべく人目につかない影のところでひっそり立てようかと。。。 (それじゃ意味ないか)
飾るときも、夜中にひっそり飾りにいこうかなぁ、これ。
ところで、今日は久々英語教室の体験レッスンに行ってきました。
こちら、母子分離なので、私は最初の10分くらいだけいて、その後別室にいたのですが、戻ってきた娘は浮かない顔。
(最初の10分のカードゲームも、先生はわざと負けてくれてやる気を出させようとしてくれていたのですが、娘はかなりローテンションでした)
なんでもカードゲームが嫌で、急遽塗り絵に変更してもらったとかで、なんだか英語の授業ではなく、お兄さん先生と、30分ひたすら塗り絵をしていたようで。。。
お兄さん先生は日本語がしゃべれないので、英語が全くしゃべれない娘とはどんな会話になっていたのやら…
「またここに来たい?通いたい?」と聞くと、「イヤダ~~~」 の渋面。
今度はグループレッスンの体験にきてもいいですよ、と受付の方は親切におっしゃってくださったのですが、うーん、これ、通うには無理そうかなあ。
また明後日別の教室で体験があるよ、というと一応行ってみる。。。とちょっと前向きではあったのですが、次が最後の体験かなあ という感じです。
ちなみにこちら、教材は19500円で、他と同じか少し安いくらいなのですが、(でも年度の途中だと少し割高感は否めませんが(汗)) お月謝も13680円、
なんと入会金は31500円! これ、高いっ 他が軒並み5000円くらいなので、ダントツ高いです。 (ちなみに1回40分・年42回でこれは普通)
なんだか金額のことばかり書いてアレですが、幼児のうちの習い事で、年間20万を超えるのは、ちょっと躊躇します。
明後日は最後の体験があるので、またブログでレポートします。