自由と正義のための選択肢

今後の日本の進むべき道を考える政治ブログ

文句あるなら神様に言え!

2023-05-26 11:21:12 | 終世記

かねてからの疑問 左翼のジェンダーレスとLGBTは矛盾するのでは?
男女平等に徹すれば「心だけ女(男)」とかはどうでもよくなるだろう。
抑々、男女の区別を無くするのだから、公衆浴場も混浴が原則になる。
恐ろしい世界。観念論で強引に現実を変えようとすればディストピアだ。

昭和のマスゴミ「北欧の先進国ではフリーセックスが原則だ」
これを真に受け態々北欧に赴いて顰蹙を買った日本人も居たとか
さらにマスゴミ「FSが時代の潮流」。これは観念論。現実ではない
一部の人はFSを実践しているが、少なくとも時代の趨勢ではない。

GlとLGBTの共通点は、観念論のゴリ押しで現実を変えようとする処
一部の人が満足し、大多数の人が迷惑を蒙る。上手くいくはずもない。
このストレス社会に更に大きなストレスを与える。異常者が増える。
失敗すると分かり切った事を行う。これは愚行中の愚行と言えよう。

歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレが改装されるそうだ。
女性にとって使い勝手が悪い。簡易売春の温床になりかねない。
男女の違いを否定する試みは自然の摂理に反する。当然の成り行きだ。
肉体的には男女は別動物だともいえる。文句があるなら神様に言え!

LGBTがトレンド❔

2023-05-25 07:40:25 | 終世記

意識高い系「LGBT法は欧米のトレンドだから・・・」
本当に欧米のトレンドなのか?欧米のトレンドだから正しいのか?
メディア報道は鵜呑みにはできない。特に朝日毎日などのそれは
自分達が描くストーリーに反する事を報道しないのは周知の事実

また、仮にトレンドだったとしても其の内容が正しいかは別問題
一昔前、オバマ時代の米国は中国と蜜月状態だった。
メルケルの独逸もキャメロンの英国も中国資本の導入に御執心
先を争って一対一路やAIIBに群がったではないか。正にトレンド

だが、ウィグルでのジェノサイド、香港の併合を経た現在はどうか
朝日やHKの記者は今も「これからは中国の時代だ」だろうと思うが
中国の本性が世界に知れ渡った現在、もはやトレンドとは言えまい。
ハッキリ言えば、其の"欧米のトレンド"は間違っていたのだ。

流れに乗る事も大事だが、流されるばかりだと戦前のようになる。
正しい選択なのか、国益に照らし慎重に理性的に判断する必要がある。
だが、国益の観念すら無い政治家や,政治家擬きの活動家ばかりの日本
今そのような者たちの手でLGBT法が制定されようとしているのだ。

LGBT法の狙い

2023-05-24 10:32:55 | 終世記

岸田は外国人労働者の大量導入に舵を切るようだ。
海外進出のリスクに耐えかねた経団連の御意向に沿う宏池会の方針
増税に加えて賃金も抑えられる。一般国民は踏んだり蹴ったり
これに立憲動物園も低能マスゴミもダンマリ。政治家一般も無関心

周回遅れのメルケルか。自国を米国流の移民国家に仕立て上げる政策
投資ファンドと移民労働者の社会。独立自営農民の子孫の影は薄い。
ドイツの高い記述力は過去の話。ハイブリット車も作れないようだ。
日本ではドイツ車がステータスだが、中国製造も多いと聞く。笑える。

日本の移民国家化。だから岸田はLGBTにご執心なのではないか。
欧米と踵を接する形で安い労働力を確保するための布石ではなかろうか
だとすると、たかがLGBTではない。日本の技術の特長が失われる。
移民の大量導入で治安の悪化。価値観の混乱も起こると予想される。

つまり、これまで築き上げた安心安全社会の崩壊。マスゴミは大喜び
得るものがあれば必ず代償を支払う事になる。その覚悟はあるのか?
ハッキリ言えば、安い労働力のツケは国民が支払う事になるのだ。
我利我利亡者によって思いやり文化が破壊される。見るに忍びない!


真偽不明のトランスが女子大に入る❔

2023-05-23 07:21:37 | 終世記

学術会議は数年前から女子大のジェンダーレス化を進めているそうだ。
さすが意識高い系の赤い巨塔。確かレジ袋の有料化も提言していた。
この人達は端から庶民を見下しているようだ。赤い人達共通の特性
外国の研究をパクり日本に紹介し大きな顔をするのが日本の社会学者

恐らく日本社会について精緻な研究は行われていないと考える。
左がかった先入観が学会の固定観念になっているようだからである。
社会科学❔ちょこちょことアンケート調査を行って論文を書くだけ
日本の人文系学者が世界的に評価された例は殆ど聞いたことがない。

先入観を持って研究して独創的な素晴らしい成果が上がるはずもない。
結局、古典芸能の家元制度のようなものに支配される文科系の学者
そういう人達が学術会議の権威を使って現実無視の提言を出すのだ。
もはや現実の学術会議は共産党の下部組織。自民党は改革せず放置

お茶の水女子大は国立だからか男子も入れるという噂があった。
志望する男子が居なかっただけならトランスが入っても問題無い。
だが、国公立以外の女子大は問題。男女共学の大学は山ほどある。
トランスが女子大に行く必要があるだろうか?甚だ疑問である。
赤い人達は日本を嫌う。LGBT法が日本にプラスになるとは思えない。

最後まで見守ろう

2023-05-22 10:47:05 | 終世記

ようやくLGBT法への一般国民の認識が広まってきたように思う。
トランスを隠れ蓑にした性犯罪の懸念が特に女性の間に広がっている。
日本人の認知力は世界的に低くないと思うが、不十分な人が多い。
「そんなに悪い人は居ない」とのメディアの綺麗事に騙されそう

誰が誰を好きになろうと構わない。LとGは差し当たり問題無い。
問題はBとT。どうやって本物と偽物を区別するのだろうか。
それができなければ、性犯罪のハードルを著しく下げるだけの立法
偽物が多発すれば、本物のBやTまで肩身の狭い思いをしそうだ。

こういう国民の認識にかかわる問題は国民投票にかけるのが筋だ。
上から目線で政治家が国民を啓発するような時代ではないように思う。
大義名分に乏しいゴリ押しの結果は悲惨。プーチンの轍を踏みたいのか
たとえ手続き的に瑕疵は無くとも、暴挙は暴挙。信頼は大きく失墜する。

一方でLGBT法案提出はプロレスという説もあるが、油断はできない。
海千山千の政治家達。増税しない公約で選挙に勝ち、増税した例もある。
騙し打ちということも有り得るが、それを正当化するだけの名分は無い。
今後の事もある。これが通れば日本の民主主義は有名無実になろう。