やっと新作のルアーが出来ました。
と、言っても載せるのが恥ずかしいくらい失敗しました。

バルサ50またはシェイクヒップのパクリです。
形だけでもなんとなく不細工なのによく見ると・・・

目流れてる~! ウロコ消えてる~!
ま、ウロコは元から失敗だったんですが。
5作目にして初めて模様を付けてみようと思い立った訳ですよ。
ウロコネットを買い、スプレーを買ってネットの説明書通り遠目にかけました。
・・・ウロコでない・・・
やり直そうかとも思ったんですがとりあえず次の段階へ。
目を付け、リアにポイントを書く。
筆で書くのって結構丸くならないし、やり直し効かないし、どんどん厚くなっちゃうし、これまた手こずりました。
そして初めてドブ漬けを試みました。
仕上げの前には色止めするように言われたので、
スプレーでクリアを吹いて乾いてからセルロースの缶へドボン。
ん?、塗料に色が・・・
い,色が流れてる~!
どうやら色止めが甘かったらしくカラーがシワの様に流れておりました。
ま、まぁ仕方ない、続き続き。
今度は逆から・・・
め,目が溶けてる~!
しかも重ねる度にくすんでいく~!
本当は10回くらい重ねないといけないみたいなんですが、明日使いたくて5回で終わらせてしまいました。
リップをエポキシで付けて乾かして見るとエポキシにエアが入って汚くなっている始末・・・。
ホントに恥ずかしい出来になってしまったんですが、一応出来上がったので載せてみました。
次はもっとちゃんと作らなきゃイカンと反省。
と、言っても載せるのが恥ずかしいくらい失敗しました。

バルサ50またはシェイクヒップのパクリです。
形だけでもなんとなく不細工なのによく見ると・・・

目流れてる~! ウロコ消えてる~!
ま、ウロコは元から失敗だったんですが。
5作目にして初めて模様を付けてみようと思い立った訳ですよ。
ウロコネットを買い、スプレーを買ってネットの説明書通り遠目にかけました。
・・・ウロコでない・・・
やり直そうかとも思ったんですがとりあえず次の段階へ。
目を付け、リアにポイントを書く。
筆で書くのって結構丸くならないし、やり直し効かないし、どんどん厚くなっちゃうし、これまた手こずりました。
そして初めてドブ漬けを試みました。
仕上げの前には色止めするように言われたので、
スプレーでクリアを吹いて乾いてからセルロースの缶へドボン。
ん?、塗料に色が・・・
い,色が流れてる~!
どうやら色止めが甘かったらしくカラーがシワの様に流れておりました。
ま、まぁ仕方ない、続き続き。
今度は逆から・・・
め,目が溶けてる~!
しかも重ねる度にくすんでいく~!
本当は10回くらい重ねないといけないみたいなんですが、明日使いたくて5回で終わらせてしまいました。
リップをエポキシで付けて乾かして見るとエポキシにエアが入って汚くなっている始末・・・。
ホントに恥ずかしい出来になってしまったんですが、一応出来上がったので載せてみました。
次はもっとちゃんと作らなきゃイカンと反省。
自作ルアーを出展させてもらっていた、
スーパーブッシュ主催のハンドメイドギャラリーが終了しました。

見て頂いた方ありがとうございました。
ギャラリーにはプロ部門もあっていろんなブランドの人が、
プロトタイプのルアーなどを出展していました。
アマチュアの作品にはプロの方のコメントが頂けるらしく、
私もクワイエットファンクの久保田さん、
ゴッドブレスの近藤さん、
トップウォータージャンキーの内藤さん、
の方々に1個ずつコメントして頂きました。
3個とも缶スプレーで作ったので簡単な単色にしかならなかったんですが、
意外にもそこを誉めて頂いたりしました。
ちょうど次回作で模様を付けようとして失敗した所だったので、
これからはソリッド1本で行こうかと思ったりして。
しかしプロの人は視点が全然違いますね、
自分一人で作っていては思いつかないようなコメントがもらえてかなり勉強になりました。
なかなか次回作も進まないんですが、また頑張ろ。
スーパーブッシュ主催のハンドメイドギャラリーが終了しました。

見て頂いた方ありがとうございました。
ギャラリーにはプロ部門もあっていろんなブランドの人が、
プロトタイプのルアーなどを出展していました。
アマチュアの作品にはプロの方のコメントが頂けるらしく、
私もクワイエットファンクの久保田さん、
ゴッドブレスの近藤さん、
トップウォータージャンキーの内藤さん、
の方々に1個ずつコメントして頂きました。
3個とも缶スプレーで作ったので簡単な単色にしかならなかったんですが、
意外にもそこを誉めて頂いたりしました。
ちょうど次回作で模様を付けようとして失敗した所だったので、
これからはソリッド1本で行こうかと思ったりして。
しかしプロの人は視点が全然違いますね、
自分一人で作っていては思いつかないようなコメントがもらえてかなり勉強になりました。
なかなか次回作も進まないんですが、また頑張ろ。
先日出かけた時に神田のFROGにも寄りました。
カウンターに並べてあったルアーを眺めていると、
店員さんに「良かったら観てください」とスカパーでやっていた、
トップ道6をビデオにした物を頂いてしまいました。
・・・こ、これは何も買わずには出られない・・・
という事でこれ

買ってしまいました。ちょっと見づらいですがメタルカラーのスーズーンです。
FROGに行くときはいつも秋葉原から歩いて行きます。
普段は素通りするだけなんですが、時間があったのでちょっくらディープなアキバの中へ。
ふと目についたこんな萌えグッズを・・・

買ってしまいました。
おでんの缶詰で「おてんちゃん」だそうです。
イチオシらしく店頭に山積みになっていて、大人買いしてる人もいました。
長居すると深みにハマりそうなのでそこで撤収。
それからまへやに寄って物色、試してみたいルアーはいっぱいあるんですが・・・
自作パーツだけ買って帰りました。
カウンターに並べてあったルアーを眺めていると、
店員さんに「良かったら観てください」とスカパーでやっていた、
トップ道6をビデオにした物を頂いてしまいました。
・・・こ、これは何も買わずには出られない・・・
という事でこれ

買ってしまいました。ちょっと見づらいですがメタルカラーのスーズーンです。
FROGに行くときはいつも秋葉原から歩いて行きます。
普段は素通りするだけなんですが、時間があったのでちょっくらディープなアキバの中へ。
ふと目についたこんな萌えグッズを・・・

買ってしまいました。
おでんの缶詰で「おてんちゃん」だそうです。
イチオシらしく店頭に山積みになっていて、大人買いしてる人もいました。
長居すると深みにハマりそうなのでそこで撤収。
それからまへやに寄って物色、試してみたいルアーはいっぱいあるんですが・・・
自作パーツだけ買って帰りました。
スーパーブッシュに行ってきました。
ハンドメイドギャラリーが展示されてから初めてだったのでどんな感じなのかちょっとドキドキでした。
詳しくはコチラから
他の人の作品を見てみると、塗装の綺麗なものや、
面白い発想から作られているものなど様々で、比べてみると、自分の作りの雑さや、
発想の貧困さを感じてしまいます。
近くの方、もし良かったら覗いてみてくださいね。
そんな訳でついでにコレ買ってきました。

↓の記事のルアーのリップにしようと思ってます。
そう言えばついでにSBの銀座店も寄ったんですが、
小林重工の人が納品に来てビックリ。
忙しそうに納品してすぐ帰ってしまいましたが、
作業服だったので工事の人みたいでした。
ハンドメイドギャラリーが展示されてから初めてだったのでどんな感じなのかちょっとドキドキでした。
詳しくはコチラから
他の人の作品を見てみると、塗装の綺麗なものや、
面白い発想から作られているものなど様々で、比べてみると、自分の作りの雑さや、
発想の貧困さを感じてしまいます。
近くの方、もし良かったら覗いてみてくださいね。
そんな訳でついでにコレ買ってきました。

↓の記事のルアーのリップにしようと思ってます。
そう言えばついでにSBの銀座店も寄ったんですが、
小林重工の人が納品に来てビックリ。
忙しそうに納品してすぐ帰ってしまいましたが、
作業服だったので工事の人みたいでした。
また久しぶりに作ってみようかと思ってホームセンターへ。
ヒノキの丸棒とバルサの角材を買ってみました。
1mmのアルミ板があったのでそれも。
ペラも作ってみようかなと。
バルサは「なんちゃってシェイクヒップ」でも作ってみようかなと思い、
さっそく下書きを始めたんですが、良く覚えていない事が発覚!
さてさてどうなりますか・・・。
ヒノキの丸棒とバルサの角材を買ってみました。
1mmのアルミ板があったのでそれも。
ペラも作ってみようかなと。
バルサは「なんちゃってシェイクヒップ」でも作ってみようかなと思い、
さっそく下書きを始めたんですが、良く覚えていない事が発覚!
さてさてどうなりますか・・・。
日付変わってフィッシングショウです。
まず外周の大手メーカーのブースから眺めていきました。
ダイワ
シマノ
エバーグリーン
と廻って行きました。
エバーグリーンでは、もうすぐスピニングリールを出すらしく触らせてもらいましたが、
値段を聞いたら8万円!くらいになるそうです。
メガバスではちょうど金森さんのサイン会をやっていて長蛇の列が出来ていました。流石にかなりの人気ですね。
相変わらず干支ルアーへの応募も盛況のようでした。
デプス
ポパイ
と眺めて
ジャッカル
に辿り着くと、ドカーンと巨大な水槽に50upがこれでもかと入っていました。
やはりショーはこうでないとね。
ティムコ
では相羽プロのセミナーが始まっていて、プレッシャーを与えないキャストの仕方何ぞをレクチャーしておりました。
そして最後に今日一番の目的地、
FROG
のブースへ。荒井さんが居たので話し掛けてみるとDVDを頂いちゃいました。

3時からじゃんけんプレゼントをやるというので、早速参加。
プレゼントはカナ~リ大盤振る舞いでトイマシーンやマスキーガンディーニ,マウスベイトスティックまで出していました。
前日ババショーのじゃんけんプレゼントで良い所まで行ったので今日こそは!
・・・カスリもしませんでした・・・。
今日もじゃんけん運はなかったようです。
せっかくなのでエイ出版でこれ。

今年はこれ着て爆釣!
かな?
会場はドデカいし、チラシを見てもどこに何があるのかさっぱりで歩き回ってかなり疲れましたが、
年に1回のお祭りって感じで面白かったです。
帰りには大宮まわってまへやさんに寄ってみました。
でもそれは、また別の話。
まず外周の大手メーカーのブースから眺めていきました。
ダイワ
シマノ
エバーグリーン
と廻って行きました。
エバーグリーンでは、もうすぐスピニングリールを出すらしく触らせてもらいましたが、
値段を聞いたら8万円!くらいになるそうです。
メガバスではちょうど金森さんのサイン会をやっていて長蛇の列が出来ていました。流石にかなりの人気ですね。
相変わらず干支ルアーへの応募も盛況のようでした。
デプス
ポパイ
と眺めて
ジャッカル
に辿り着くと、ドカーンと巨大な水槽に50upがこれでもかと入っていました。
やはりショーはこうでないとね。
ティムコ
では相羽プロのセミナーが始まっていて、プレッシャーを与えないキャストの仕方何ぞをレクチャーしておりました。
そして最後に今日一番の目的地、
FROG
のブースへ。荒井さんが居たので話し掛けてみるとDVDを頂いちゃいました。

3時からじゃんけんプレゼントをやるというので、早速参加。
プレゼントはカナ~リ大盤振る舞いでトイマシーンやマスキーガンディーニ,マウスベイトスティックまで出していました。
前日ババショーのじゃんけんプレゼントで良い所まで行ったので今日こそは!
・・・カスリもしませんでした・・・。
今日もじゃんけん運はなかったようです。
せっかくなのでエイ出版でこれ。

今年はこれ着て爆釣!
かな?
会場はドデカいし、チラシを見てもどこに何があるのかさっぱりで歩き回ってかなり疲れましたが、
年に1回のお祭りって感じで面白かったです。
帰りには大宮まわってまへやさんに寄ってみました。
でもそれは、また別の話。
行ってきました、ババショー。
14時開場だったので少し早めの12時半頃到着。すでに50人くらい人がいる。
でもみんなバラバラで並んでるようには見えない、近くの人に聞いてみると整理券は配り終えてしまったらしい・・・。
困ったなーと思っていると、
ヒヨコの山科さん登場。
整理券を配り始めました。早速もらう。
100番越えたら反りトンボはキツイなーと思ってたら11番?!
そんなわけないやろ~とよく聞くと・・・
211番・・・・・・・・・・
こりゃ~、きびしいわ~。
一縷の望みをかけつつ並びましたよ。
開場して中に入ると、1階にアカシさんとTEATのノリチカさん、小林重工の人が見えました。
少し心惹かれましたが、とにかくローカルに向かわなくては。
列らしきものに並んでみる、前の人に聞くとやはりよく解らず並んでる様子。
ようやく係の人が整理しましたが気づくと目の前には人、人,人。
ローカルのブースは2階の一番奥にあり、たどり着くまでに一時間近くかかりました。
結果は!
買えませんでした・・・・・・。
ショボ~~ン。
そりとんぼのペラだけでもと思ってたんですがルアーのルの字もなし・・・ブースにはトレーナーしか残ってませんでした。
実はようやく2階に上れた頃に「売り切れだって」という声がちらほら聞こえてはいたんですが、何ぶんそこですでに30分以上並んでいたので、今更列から離れる事も出来ず、かといって列はなかなか進まず結構キツかったですね。
でも買えた人はそれだけ早くから並んでいたという事なので仕方ありません。
縁があればいつか買えるでしょう。
気を取り直し、teatに行くと
何も無し・・・。
ヒヨコに行ってドリラートキオでも。
売り切れ・・・。
アカシには、
メキシコ用のドデカいルアーのみ・・・。
こんなことなら最初からローカルは諦めてteat、アカシ、ヒヨコで買い物しとけば良かったと思っても後の祭り。
帰ろうかと思ったんですが
何も買わずにゃ帰れませんぜ。
ということでヒヨコでこれ。

ショシン
ついでに津波ルアーズでこれ

ビートカエル
買ってしまいました。
フロアに戻るとルアーのじゃんけんプレゼントをやっていて、
レコードのルアーで残り4人までいったんですが、そこで負けてしまいました。
思ったルアーは買えなかったけど、結構楽しい時間を過ごせました。
生まれて初めてクラブに入れたし。
来年もやらないかなぁ。
14時開場だったので少し早めの12時半頃到着。すでに50人くらい人がいる。
でもみんなバラバラで並んでるようには見えない、近くの人に聞いてみると整理券は配り終えてしまったらしい・・・。
困ったなーと思っていると、
ヒヨコの山科さん登場。
整理券を配り始めました。早速もらう。
100番越えたら反りトンボはキツイなーと思ってたら11番?!
そんなわけないやろ~とよく聞くと・・・
211番・・・・・・・・・・
こりゃ~、きびしいわ~。
一縷の望みをかけつつ並びましたよ。
開場して中に入ると、1階にアカシさんとTEATのノリチカさん、小林重工の人が見えました。
少し心惹かれましたが、とにかくローカルに向かわなくては。
列らしきものに並んでみる、前の人に聞くとやはりよく解らず並んでる様子。
ようやく係の人が整理しましたが気づくと目の前には人、人,人。
ローカルのブースは2階の一番奥にあり、たどり着くまでに一時間近くかかりました。
結果は!
買えませんでした・・・・・・。
ショボ~~ン。
そりとんぼのペラだけでもと思ってたんですがルアーのルの字もなし・・・ブースにはトレーナーしか残ってませんでした。
実はようやく2階に上れた頃に「売り切れだって」という声がちらほら聞こえてはいたんですが、何ぶんそこですでに30分以上並んでいたので、今更列から離れる事も出来ず、かといって列はなかなか進まず結構キツかったですね。
でも買えた人はそれだけ早くから並んでいたという事なので仕方ありません。
縁があればいつか買えるでしょう。
気を取り直し、teatに行くと
何も無し・・・。
ヒヨコに行ってドリラートキオでも。
売り切れ・・・。
アカシには、
メキシコ用のドデカいルアーのみ・・・。
こんなことなら最初からローカルは諦めてteat、アカシ、ヒヨコで買い物しとけば良かったと思っても後の祭り。
帰ろうかと思ったんですが
何も買わずにゃ帰れませんぜ。
ということでヒヨコでこれ。

ショシン
ついでに津波ルアーズでこれ

ビートカエル
買ってしまいました。
フロアに戻るとルアーのじゃんけんプレゼントをやっていて、
レコードのルアーで残り4人までいったんですが、そこで負けてしまいました。
思ったルアーは買えなかったけど、結構楽しい時間を過ごせました。
生まれて初めてクラブに入れたし。
来年もやらないかなぁ。
以前書いたショップのコンテストに自作ルアーを出してきました。
コンテストではなくギャラリーとして展示して、お客さんに見て頂くという感じでやるみたいです。
ルアーを出したとき申込書にいろいろ書く項目があって、その中に「アピールポイント」
え?・・・考えてなかったので困ってしまいました。あわてて書いたので変なコメントになっちゃうし。
展示は3月かららしいのでまたそのとき紹介したいと思います、広い心で見てやってくださいね。
コンテストではなくギャラリーとして展示して、お客さんに見て頂くという感じでやるみたいです。
ルアーを出したとき申込書にいろいろ書く項目があって、その中に「アピールポイント」
え?・・・考えてなかったので困ってしまいました。あわてて書いたので変なコメントになっちゃうし。
展示は3月かららしいのでまたそのとき紹介したいと思います、広い心で見てやってくださいね。
いかがお過ごしですか?
上野に行ったついでにスーパーブッシュに寄ってみました。
トップのコーナーを覗いてみると おや!?
少し前からちょっと気になっていた津波ルアーズのマイティアローが中古で出ているではないですか。
見てみると使用感はありましたがクラックも無いし、店長の釣れますよ、の一言を聞いてしまってはレジに並ばずにはいられませんでした。
最近店長がスローテーパーの林さんと釣行したそうなんですが、その時も林さんのマイティアローにバイトがあったそうで期待は膨らみます。そんなに安くはなかったんですがMerryX'mas俺ってことで。(^^ゞ
上野に行ったついでにスーパーブッシュに寄ってみました。
トップのコーナーを覗いてみると おや!?
少し前からちょっと気になっていた津波ルアーズのマイティアローが中古で出ているではないですか。
見てみると使用感はありましたがクラックも無いし、店長の釣れますよ、の一言を聞いてしまってはレジに並ばずにはいられませんでした。
最近店長がスローテーパーの林さんと釣行したそうなんですが、その時も林さんのマイティアローにバイトがあったそうで期待は膨らみます。そんなに安くはなかったんですがMerryX'mas俺ってことで。(^^ゞ